仕掛人の暮らし

 

 金ずくで人殺しをする仕掛人の普段の暮らしや金の使い道など作中と他の池波作品の記述から考えてみる。

 

1 仕掛人の表稼業 

 

 仕掛は犯罪行為である。当然ながら仕掛人をしていることは世間に公表できない。公にはできない仕掛稼業のみの収入で生活していると土地の者から不審の目で見られ、御用聞きか公儀の耳に入り、監視されるようになれば仕掛稼業がやりにくくなる。

 当然のことだが、どれだけ優れた仕掛人であろうと仕掛とは無関係の者が所有する家の大家に仕掛人と明かして家を借りるわけにはいかない。まとまった金があり、かなりの期間の家賃を前払いするなら別だろうが、表稼業がない仕掛人は世間の目では無職扱いである。家賃が払える見込みがない者に家を貸す大家は、今も昔もいないだろう。

 短編集『殺しの掟』の表題作「殺しの掟」によると仕掛料の相場は15両から20両、難しい仕掛なら30両から40両である。1度の仕掛で1年から数年は暮らせるだけの仕掛料が入るため、定期的に仕掛をこなしている仕掛人なら表稼業は世間に疑われない程度にすればいいだろう。

 梅安や彦次郎のように仕掛人として実績がありながら、表稼業真摯に取り組んでいる仕掛人は少数派だと思われる。駆け出しの仕掛人なら仕掛の依頼は頻繁には来ないため、仕掛料だけでは暮らせず表稼業に専念しているだろう。怪我でもして引退することになれば表稼業がないと生活できない。

 仕掛人達は何食わぬ顔で普通に町中で暮らしている設定である。 

 

○剣客

 仕掛人の多くが自慢の剣の腕で相手を斬るタイプである。決まった時間に外出していれば、「剣術道場での代稽古や武家屋敷での出稽古などで収入を得ている剣客」と土地の者の目を欺くことはできるだろう。

 短編集『殺しの掟』の「顔」に登場する仕掛人の木村十蔵は剣の腕が鈍らないように1日置きに小さな剣術道場で代稽古を務めている。小さな剣術道場の代稽古の収入だけでは生活は苦しいだろう。

 表稼業があるように見せかける以外に自慢の剣の腕前が鈍らないようにする目的で剣術の道場へ稽古に定期的に通う仕掛人もいるだろう。

 

○医者

 作中では鍼医の梅安のみ。梅安は腕のいい鍼医だから、仕掛に集中する期間は休診している。あれだけ長く休診していても腕のいい鍼医だから、患者は待っている。

 もっとも、池波作品に登場する医者の中には盗賊一味として、一味が狙っている家の近くに開業し、標的の家の間取りを把握するため、何度も往診で出入りするということもあった。

 医者ならば標的を診察するように見せかけて殺害することもできる。梅安が品川台町で開業する以前は、標的の情報収集や標的に近づいて殺害するため、標的の家の近くに開業するというようなことを行っていたかもしれない。

 

○職人

 作中ではふさ楊枝職人の彦次郎のみ。

 彦次郎は自宅で好きな時間に仕事をし、できた分を定期的に店へ納める。自由な時間が多い職人は仕掛人の表稼業としては適している。

 

○行商人

 宿屋は犯罪を未然に防ぐため、泊り客の身元には注意を払っている。

 江戸に住居がない鵜ノ森の伊三蔵は江戸の定宿の草加屋に上方の小間物商人と偽って宿泊している。彼は宿から外出時には商品の見本が入った荷を背負うなど商人の変装をすることで宿に上方の小間物商人だと信じ込ませている。

 表稼業がない町人の仕掛人が宿へ泊る場合は何らかの表稼業があるように偽り、偽った職業をしているように信じ込ませるために変装しているようである。偽っている職業に関する知識がなければ、宿の者との何気ない会話から不審を持たれるため、変装している職業に関する知識もある程度はあるだろう。

 ちなみに鵜ノ森の伊三蔵は手持ちの金で草加屋の危難を救ったこともあり、親類同然の扱いを受けているため、宿帳に記載しない。宿帳は公儀が定期的に調べるため、宿帳に記載していると同じ宿に長期間宿泊していることが公儀に知ら、公儀から疑われる可能性がある。公儀に疑われると仕掛の準備がやりにくくなる  

 

○資産家 

 短編集『江戸の暗黒街』(新潮文庫)の「殺し」に登場する仕掛人の近藤市五郎には表稼業はない。

 近藤は普段から立派な身なりで暮らしているため、土地の者は「仕官先で重役の汚名をかぶり大金と引き換えに辞めた」と思い込んでいる。

 表稼業がなくても、身なりを良くしておけば疑われないようにすることはできたようである。

 

 

 

2 仕掛で得た金の使い道

 

 表稼業の収入に応じた暮らしをしないと世間に疑われる。梅安が仕掛で得た金で豪遊するのは江戸を離れた熱海、箱根、上方であり、用心のために偽名を使っている。

 金銭にこだわらない治療を行うことが江戸とその周辺で知られている鍼医の梅安が江戸で大金を使って遊んでいることは不自然である。これが世間に知れると「梅安は裏で何か悪事をしている」と怪しまれ公儀にまで届き、監視でもされれば仕掛稼業がやりにくくなる。梅安のことを知らない者なら「江戸の金持ちの医者の道楽」としか思わない。遊ぶのも一苦労である。

 自由に使える金がいくらあっても道楽で使える金も限られて、金は溜まる一方で使い道に困る。『梅安料理ごよみ』の「池波正太郎・梅安を語る」によると梅安は困窮している患者にお金を与えている設定になっている。

 それでも所持金はなかなか減らず6巻殺気の闇の時点で自宅の床下に埋めた壷の中には350両がある。10両あれば庶民の家族が一年間暮らせる時代にこれだけの大金がある。その後、200両を井筒のおもんに店の者を通じて渡す。江戸時代では世間に目立たないように豪遊することは無理なのだろう。

 腕のいい仕掛人は数年間遊んで暮らせる仕掛料を得ても義理から仕方なく仕掛をするため貯まる一方である。短編集『殺しの掟』(講談社)の「顔」の木村十蔵は仕掛で得た金を妻子に託さずに亡くなってしまう。仕掛人ということを知らない身内に大金を託せばどういう手段で得た金か説明する必要がある。大金を隠したまま亡くなる方が仕掛人ということを知られるよりましであると考えたようである。

 もっとも、仕掛人の大半が独身であることが多く、仕掛に失敗するなどいつ亡くなるかわからないため貯金していても無意味であるから、仕掛料を全て使い来てしまう者も多い。

 

3 孤独な仕掛人

 

 鍼医の梅安は仕掛稼業に無関係な人物との交友関係が広いが普通の仕掛人は孤独な者が多い。蔓が無理やり仕掛を引き受けさせるため家族や仕掛に無関係な親友、恋人を「人質にする」とか「命を狙う」と脅されれば、どんなに危険で、好まない仕掛でも引き受けるしかなくなる。

 また、元締めが彼らを人質にしておびき出して殺すという手もある。仕掛人ではないが音羽の半右衛門は白子屋菊右衛門の妾を監禁し江戸におびき出した。もし、梅安がおもんか患者を人質にされれば罠を承知で行くしかなくなる。 

 そのため、表の世界に親しい人がいるといつ巻き込まれるかわからず、表の世界の人間とは最低限の人しか関わろうとしないため、仕掛人は孤独である。鍼医のように不特定多数を相手にする表稼業を持つ仕掛人は珍しいだろう。

 金を貯めても託す相手がなく、いつ亡くなるかわからないため仕掛で得た金を使い果たす仕掛人が多いと思われる。梅安のように信頼できる仕掛人が友人にいるなら仕掛で得た金を託せるが、孤独な仕掛人には託す相手がいない。結局、命がけ金を得ても誰にも託せずに亡くなってしまう。池波作品の仕掛人の世界は何とも言えない悲しい世界である。

 

 

梅安企画集へ