秋山大治郎と佐々木三冬の恋物語 |
シリーズ前半の大きな見せ場である秋山大治郎と佐々木三冬の恋は1巻から6巻までまたぐため、まとめてみた。
緑字は秋山大治郎、赤字は佐々木三冬、青字は2人共通の出来事、黒字はその他の出来事を示す。
話 | 出来事 |
1巻 女武芸者 | 田沼屋敷での剣術の試合で7人抜きの果たし、江戸剣客界に衝撃的なデビューを果たす
浅田虎次郎一味に襲われたところを助けてくれた秋山小兵衛に恋情を抱き、頻繁に小兵衛宅へ訪れるようになる。 永井右京との縁談話が持ち込まれ、永井と自身の結婚をかけて立ち合い、勝利する |
1巻 剣の誓約 | 秋山小兵衛の隠宅へ向かう道で、お互い名乗らぬまま、出会う |
1巻 芸者転変 | 三冬に嫉妬したおはるの頼みで、小兵衛がおはるとの再婚を決める。 |
1巻 まゆ墨金ちゃん | 小兵衛がおはると祝言を挙げる
三冬が小兵衛に剣客の息子がいることを知る。 |
1巻 御老中毒殺 | 秋山小兵衛の使いとして田沼屋敷へ来た大治郎と三冬が半刻(一時間)ほど剣の道について語り合う。
三冬は大治郎の剣客としての力量を認め、井関道場で弟弟子だった飯田粂太郎を大治郎に託す。 |
2巻 鬼熊酒屋 | 飯田が大治郎に弟子入りする。 |
2巻 老虎 | 飯田が大治郎の道場で暮らすようになる。 |
2巻 三冬の乳房 | 小兵衛への恋心を自覚しつつも、叶わぬものと悟り、小兵衛に会うのを避けていたが、山崎屋の娘のお雪の事件に巻き込まれ、小兵衛を頼る。
三冬を男性だと信じて疑わない山崎屋お雪に慕われるが、誤解が解ける |
2巻 妖怪小雨坊 | 大治郎が田沼屋敷に設けられた道場に1日置きに教えに行く。
小兵衛の使いとして田沼屋敷へ来た大治郎に、三冬が稽古をつけてもらう。三冬は大治郎と連れ立って根岸の寮へ帰る。 |
3巻 陽炎の男 | 三冬は小兵衛への恋情は消えず、未だに小兵衛がおはると夫婦になっていることを知らない。
根岸の寮に押し入った賊を退ける。三冬は小兵衛に協力を仰ぐが、小兵衛の命で大治郎が来る。 大治郎が賊の襲撃に備えるために、根岸の寮に泊まる。三冬が大治郎に抱きしめられる夢を見る。 事件解決後、三冬が大治郎への恋情に気づく。 |
3巻 嘘の皮 | 三冬が飯田から大治郎の道場の異変を知り、道場に駆けつける。
道場に保護されている村松伊織の命を狙い道場に乗り込んできた鎌屋辰蔵一味を2人で退ける。 |
3巻 婚礼の夜 | 大治郎が剣友の浅岡鉄之助を助けるために、三冬から5両を借りる。
三冬は大治郎の前ではどことなく女らしい言葉遣いになる。 |
3巻 深川十万坪 | 大治郎という恋愛対象を得た三冬は、小兵衛への恋情は消え、気軽に接するようになる。小兵衛が居遇する大島屋に泊まる。 |
4巻 雷神 | 三冬の大治郎への熱い視線から、三冬が大治郎に恋心を抱いていることを小兵衛が気づく |
4巻 天魔 | 三冬と大治郎がお互いの目を合った時、恥ずかしさのあまり、顔を背けて赤くなる |
4巻 約束金20両 | 大治郎に10日も会わなくてなると大治郎に会いたい想いから、大治郎を抱く夢を見てしまう。
大治郎に会いたいがために、大治郎の田沼屋敷への稽古日に田沼屋敷へ行く 小兵衛とおはるの関係にようやく気づく 雲弘流の平内太兵衛が神田明神境内で建てた立札を見て、三冬は大治郎を伴い立ち合いに行くが、平内の目にも留まらぬ長刀の抜刀術を見て、負けを悟る |
5巻 西村屋お小夜 | 三冬が暮らす根岸の寮に押し込んできた盗賊を大治郎と三冬が協力して捕縛する。
三冬の大治郎に甘えたような声に、大治郎の胸が騒ぐ。 |
5巻 暗殺 | 三冬が負傷した大治郎の見舞いに来る。 |
5巻 三冬の縁談 | この頃までに大治郎から無外流の型を伝授される。
大治郎のことを「大治郎殿」ではなく、「大治郎さま」と呼ぶようになる。 三冬は自身に縁談が持ち込まれ、縁談の相手と立ち合い負けるとその相手に嫁ぐことを大治郎に知らせ、立ち合いに勝つと意気込み、大治郎から大丈夫という一言を得て自信満々になる。 大治郎は三冬が勝つと断言したが、三冬が立ち会う相手はかつて京で立ち会った大和郡山藩の大久保兵蔵と知ると、三冬では大久保に勝てず、三冬が大久保に嫁ぐことになってしまうことに思い悩み、小兵衛に打ち明ける。 小兵衛は大治郎の三冬への思いを知り、大久保を探る。 大久保がぶつかった野菜売りの老爺を斬ろうとするが、老爺を助けようとした者(小兵衛)に右足首を斬られ、縁談を辞退する。 |
6巻 品川お匙屋敷 | 大治郎が1日おきに稽古に来る田沼屋敷に泊まるころが増える。田沼屋敷内の道場で三冬も大治郎と共に稽古をつけている。
叔父の和泉屋吉右衛門が三冬が田沼屋敷に泊まりづめで、女らしくなった変化に気づき、三冬の想い人が大治郎だと気づく。 三冬が何者かに斬られて亡くなる間際の女から密貿易にかかわる品を託される。 大治郎の声が聞きたいがために、抜け荷を探っていた女の遺体を預けていた寺から遺体が盗まれたことを大治郎の道場へ戻る飯田に言づけず、あえて自分で伝えようとする。 大治郎は三冬の顔を見たさに、道場に引き上げずに田沼屋敷へ立ち寄るが、三冬は飯田と共に帰った後である。 三冬が大治郎の道場に待ち伏せしていた抜け荷一味に捕らえられる。 大治郎が田沼意次から三冬の救出を託される。大治郎が御殿医の山路寿仙の屋敷に乗り込み、捕らえられていた三冬を救出する。 田沼意次から大治郎に三冬を妻にするように申し出があり、小兵衛が受ける。 不二楼にて2人の婚礼が行われる。 |
○秋山大治郎
1巻雨の鈴鹿川で、大治郎は「剣術でもって身をたてるならつもりならば、若いうちは女に気を散らしてはならぬ」と亡き恩師の辻と小兵衛から言われた教えを受けていることがわかる。
大治郎はその教えを守り、女性には目もくれず、剣の道に一筋に行き、若さから生じる欲望やエネルギーを厳しい剣術の修行で発散させ、優れた剣客になった。
また、父親の小兵衛など大治郎の周りの人達も剣客が多いため、剣一筋に生きる大治郎に理解を示し、大治郎に縁談を持ち込むこともなく、大治郎は女性との出会いは皆無に近い状態であった。
そのため、三冬と結婚するまでは恋愛経験すらなかった。
○佐々木三冬
1巻剣の誓約に「ゆれゆれとゆいあげた若衆髷に、薄むらさきの小袖、細身の大小……あまりにも美しい少年武士」とあり、三冬の男装の姿は美男子である。
小説であるから三冬がどのような声かはわからないが、三冬が助けた山崎屋お雪が三冬を男性だと信じ、恋情を抱いていたところから、会話を交わした程度では女性だとは気づかれないのだろう。言葉遣いや声も男性を意識していたのかもしれない。
田沼意次の妾腹の娘で、田沼の妻が三冬をわが子とすることを拒み、家来の佐々木夫妻の養子になり、佐々木姓を名乗り、領地の遠州相良に住む。七歳で井関忠八郎を師に剣術に打ち込む。佐々木夫妻死後、出生の秘密を知り江戸に戻り、実父と対面し田沼の子となることを承知したが、家を出て和泉屋の寮に住み男装し剣術三昧の暮らしを送る。
1巻女武芸者で小兵衛から質問で男嫌い(ただし、小兵衛だけは別)ということがわかる。剣一筋で、自分より弱い男性を軽蔑しているようで、立ち会って打ち負かした相手ではないと妻にならないと田沼に強く言い張っている。田沼家と釣り合いが取れる武家の当主に三冬に勝てる腕前の持ち主はいないため、縁談そのものがほとんど持ち込まれない。
佐々木三冬という1人の人間ではなく、嫌っている父親の田沼の娘として見られてしまうことに嫌悪感を抱いていたのかもしれない。
もっとも、当初は父のことを世上の悪評を信じていたが、父を毒殺しようとした飯田平助を父が以前と変わらずに召し抱えているなど父の実情を知り、父への嫌悪感は作品の早い段階で解消される。
○大治郎と三冬の出会い
2人の出会いは、決していいものではなかった。
鐘ヶ淵の隠宅付近の堤の道で2人は出会った。三冬は小兵衛の家からの帰り、大治郎は小兵衛の家へ行くところであった。
大治郎は小兵衛の家から出て来た三冬の姿を見て、美しい少年武士だと思い見つめてしまった。そのことでいぶかしげに感じた三冬は大治郎をにらみつけ、切り捨てるかのような言葉を投げかけて去っていった。
三冬は小兵衛が高名な剣客であることを知っているため、冷静な三冬ならいかにも剣客らしい姿の大治郎の姿を見て、大治郎が小兵衛宅へ向かう剣客と判断し、もう少しいい出会いになっていただろう。
しかし、この日の三冬は恋情を抱いている小兵衛に会うために隠宅へ行ったが、小兵衛は外から聞こえるほど激しくおはるを抱いていた。世情に疎い三冬にとって、孫ほどの年の差があるおはるを小兵衛が抱いていることにかなりのショックを受けていたと思われるから、大治郎への応対も冷たいものであった。
○田沼屋敷での再会、剣客として意気投合
大治郎が小兵衛からの使いとして、田沼屋敷にいる三冬の下へ面会に来た。お互い出会いのことは覚えていたようで、三冬はあの時の非礼を詫びた。
三冬は小兵衛からの手紙を読み終えた後、剣客である大治郎と意気投合し、剣の道について半刻(約一時間)ほど語り合う。三冬は語り合う中で、大治郎を自分より優れた力量の持ち主と認め、井関道場で教えていた飯田粂太郎を大治郎に託した。
田沼屋敷で開かれた試合で大治郎が7人抜きを果たしたことを三冬は知っていただろう。
三冬がほぼ初対面の男性と意気投合し、剣の道を熱く語り合ったのは初めてだと思われる。
また、大治郎は小兵衛の恩師である辻の下で修業し、辻が亡くなると諸国修行の旅に出ていた。9年間も江戸を離れていたため、江戸に知り合いの剣客がおらず、江戸に戻ってから剣の道について語り合ったの、これが初めてだったかもしれない。
2人は優れた剣客として意気投合し、剣客仲間として何度も会うようになる。
○2人がお互いを意識しだした時期
剣客として意気投合した2人は、何かと会う機会が増えていく。特に大治郎が1日置きに三冬が住む田沼屋敷に設けられた道場に教えに来るようになると、2人が会う機会が断然増してきた。
2人は共に稽古に励み、協力して事件を解決するようになるなど何度も会うことで親しくなり、三冬が大治郎を好きになり、大治郎の前では無意識に女性らしい言葉遣いになっていく。三冬の女性らしい一面を感じた大治郎は、三冬を女性として意識し、大治郎も三冬を好きになった。
2人の恋模様は、主に三冬側から描かれることが多い。3巻陽炎の男では、三冬が大治郎に恋情を抱いていることがわかる。
一方、大治郎側の描写が少ないため、大治郎が三冬を女性として意識し、三冬を好きになったのがいつ頃なのかわかりづらい。大治郎が三冬を好きということを小兵衛ならびに読者が知るのは5巻三冬の縁談だが、それ以前から大治郎は三冬のことを好きになっているだろう。
4巻天魔でお互いの目が会った時、恥ずかしさのあまり顔を背けるが、その時にはすでに大治郎も三冬のことを好きになったいたのかもしれない。
○結婚
小兵衛は4巻雷神で三冬の大治郎への熱い視線から三冬が大治郎を、5巻三冬の縁談で大治郎が三冬を好いていて、2人が両想いであることを知り、わが子の恋を助けるために三冬の縁談相手である大久保兵蔵を探る。小兵衛は大久保に斬りつけられた老爺を助けるため、大久保の右足を斬り落として、破談に持ち込んだ。
2人とも恋愛経験はなく、お互いの胸の内を明かす方法がわからないまま、作品は進んでいく。
6巻品川お匙屋敷で密貿易の一味に捕らえられた三冬を大治郎が助け出すと、2人の様子から相思相愛であることを感じ取った田沼が大治郎に三冬を妻にするよう申し出、小兵衛がその申し出を受けたことが後押しとなり、2人は結婚する。形式的には親同士が決めた縁談だが、恋愛結婚である。
大治郎は27歳、三冬は22歳と当時としては晩婚であるが、めでたく2人の恋はかない、夫婦になった。