迷宮入り「まゆ墨の金ちゃん」事件を探る

 

 

 1巻・まゆ墨金ちゃんは小兵衛が我が子の大治郎が襲撃される事を知り、心配するあまり何かせずにおられず、襲撃当日は大治郎が自力で襲撃を退けることを期待しつつ、別の刺客が来るかもしれないという考え、大治郎を助けるために道場のそばに隠れている小兵衛の親心と大治郎が剣客としてすでに無心の境地にしていると思われる実力がわかる話である。

 私も気に入っている人気のある話でみなさんもご存知のはずです。

 しかし、冷静に読むと村垣に大治郎殺害を依頼した人物(起こり)は特定されずに終わっている。迷宮入りした事件の真の黒幕を探りたい。

 

〇作中で判明していることを整理すると

 実行犯は村垣道場で寄宿している内山又平太と内山に金で雇われた三浦金太郎。内山は村垣から50両で大治郎殺害を依頼され、三浦金太郎を助太刀に雇った。

 同じ池波作品の『仕掛人・藤枝梅安』では仕掛人と呼ばれる実行犯に渡す金額は仕掛を依頼した起こりから蔓へ支払われる依頼料の半額のため、起こりが蔓である村垣へ支払った依頼料は100両と推測できる。

 村垣道場は神田橋御門外にあり江戸の中では繁盛している道場。越後新発田藩など多数の大名家にも出入りしている一方、高利貸しや暗殺など裏稼業にも手を染めている。

 大治郎に腕を切り落とされた伊藤三弥の父親の越後新発田藩御用人の伊藤彦太夫が料亭桜屋にて村垣と密談していることを小兵衛は突き止めているが、密談の内容は把握していない。

 内山は船宿での三浦との会話から大治郎が田沼屋敷での試合の活躍したことを知っているが、会話の内容から内山ならびに村垣は試合を見ていないと推測できる。

 

〇この事件の起こりの条件

 この事件の起こりの条件を整理すると3つに絞られる。

 第一に秋山大治郎に殺したいほどの恨みがあることである。仕掛料100両で仕掛けを用意するのだから、相当深い恨みである。

 第二に仕掛料100両を用立てるだけの経済力があることである。10両あれば庶民の家族が一年間暮らせると言われている金額であるだけに、100両という額はかなりの大金である。

 第三に蔓である村垣主水と接点があることである。

 以上の3つを満たす人物がこの事件の起こりである。

 

 なお、仕掛人は起こりとは接触しないため、内山が田沼屋敷での試合の大治郎の活躍の情報源は蔓である村垣である。

 村垣が大治郎の活躍を知ったのは起こりからいう可能性はあるが、大道場の主である村垣が田沼屋敷の試合に参加した剣客、もしくは見学した者を通して知る可能性も考えらえる。起こりが田沼屋敷での試合の大治郎の活躍を知りうる立場にあったのか不明である。

 

 

〇伊藤三弥が起こりの可能性は?

 大治郎に最も恨みを抱いている人物が腕を斬り落とされた伊藤三弥である。2巻妖怪・小雨坊では江戸に舞い戻り、兄の伊藤郁太郎を使って秋山親子を襲わせている。

 兄は小兵衛に浅手とはいえ傷を負わせる実力の持ち主である。並の仕掛人以上に強い兄がいるのだから、わざわざ大金を用意して仕掛を依頼する必要はない。しかも、浪人である彼に仕掛料の100両を用意できるとは思えない。

 また、蔓である村垣と接点がない点も否定する要素である。

 伊藤三弥は起こりである可能性はない。

 

〇田沼屋敷の試合で大治郎に敗れた人物が起こりの可能性は?

 次に考えられるのは田沼屋敷の試合で大治郎に敗れた人物である。

 田沼屋敷の試合の参加者は諸藩自慢の剣客と江戸の有名な道場の主である。藩士が大治郎に敗れたことで面目を失い逆恨みを考えるということがないとは言い切れないが、藩士の俸禄で仕掛料100両を用立てることは困難である。自藩の藩士が大治郎に敗れたことに藩主が逆恨みをし、仕掛を依頼するというのも考えにくい。

 父の小兵衛の力で特別参加した「江戸では無名の若手剣客」の大治郎に負けたことで諸藩からの援助の打ち切り、剣術指南役への就任が見送られるなど不利益を被った道場主がいたかもしれない。その中には大治郎を逆恨み、しかも100両の大金を払うだけの経済力があるものもいるだろう。 

 しかし、田沼屋敷の試合に参加できるぐらいの道場なら腕利きの門人が多数いるはずで、恨みを晴らすのなら剣術の道場主という同業者の村垣に仕掛を依頼せずに自ら門人を率いて襲わせることができる。

 そもそも、大治郎に負けた者が起こりなら、蔓である村垣に対し、大治郎のすさまじい腕前を説明したはずである。あれだけの腕前を持つ剣客の大治郎に対し、当初は剣の腕自慢の仕掛人の内山1人で殺せると村垣が考えていることから、村垣は田沼試合での大治郎の活躍を直接見ていないことがわかる。

 村垣が大治郎の腕前を把握しているなら凄腕の仕掛人、もしくは大勢で襲うか、剣術以外の方法を得意とする仕掛人が起用されるはずである。

 田沼屋敷の試合で大治郎に敗れた人物も起こりではないと判断できる。

 

〇それ以外の人物が起こりの可能性は?

 諸国修行中に大治郎に敗れ、もしくは町中で狼藉を行っていたところを大治郎に懲らしめられたことを逆恨みする人物もいそうである。

 しかし、仕掛料100両を用意するだけの経済力があるとは考えられない。また、村垣との接点がないため、考えにくい。

 

 

〇全ての条件を満たす唯一の人物 伊藤彦太夫

 全ての条件を満たす唯一の人物が伊藤彦太夫である。彦太夫は三男三弥の腕を斬り落とした大治郎に恨みを持っていてもおかしくない。

 伊藤は2巻妖怪・小雨坊で小兵衛宅訪問時に小兵衛に何らかの意図(三弥の捜査協力、もしくは口止め料か)を持って、底に50両をしきつめた菓子箱を渡そうとするも小兵衛に中身を見破られ受け取りを拒否されている。仕掛料100両を支払うだけの経済力はあると判断できる。

 彦太夫は料亭桜屋にて村垣と密談していることが小兵衛の調べで判明しているため、村垣と接点はある。

 彼が仕えている越後新発田藩の上屋敷に村垣は出稽古に来るため、村垣と世間話をするだけなら上屋敷内でもできる。わざわざ料亭へ呼び出していることから、他の者に聴かれるとまずい内容であることは間違えない。当然ながら仕掛けは他の者に聴かれるとまずい内容である。

 多くの読者が考えるように伊藤彦大夫が起こりであると考えられる。

 

伊藤彦太夫が起こりとすると矛盾する点

 伊藤彦大夫が2巻妖怪・小雨坊で小兵衛に江戸に戻ってきた息子の三弥の消息を尋ねに来た件が矛盾する。

 大治郎への仕掛の起こりが、殺したい相手の親の家に何らかの意図を持って50両をしきつめた菓子箱を持って訪ねに来るのはいささか不自然な話で、彼が起こりではないとする根拠になる。

 その時の小兵衛の応対はあの件がなかったかのようであった。

 世知に長けた小兵衛でも息子の命を狙った人物にあのような対応はないはずである。伊藤と村垣の密談内容まで記されていない。小兵衛が詳しく調べると伊藤が起こりではないという確証を得たという解釈もできる。 

 

 

〇矛盾に対する反論

 両方忘れていたとしたら伊藤が起こりでも辻褄が合う。

 そう考えないと隠宅での小兵衛と伊藤彦太夫の対面の場面は説明できない。小兵衛は伊藤が起こりであると推測している。彼が訪ねて来たら大治郎への仕掛けの件をそれとなく探りを入れて聞いただろう。伊藤も御用人という職業柄、本心を顔に出さないであろうが、さすがにこの件を探られると平然とはできないだろう。

 池波さんが「まゆ墨の金ちゃん」の話をすっかり忘れていただけという見方もできるが、伊藤が小兵衛を訪ねるのは妖怪・小雨坊の話の導入部分であり、あの事件のことを言い出せば話が成立しないため作中の都合で黙殺されたと考えられる。

 

〇結論

 越後・新発田藩の御用人伊藤彦太夫が起こりと推測される。ただし、作品の都合で黙殺された。

 

 

〇番外・村垣道場はどうなったのか?

 村垣道場は1巻まゆ墨金ちゃん以降、登場しない。悪事を行った道場主は小兵衛達により成敗されるか、懲らしめて奉行所に捕縛されているこの作品にあって放置されるのは珍しい。

 この件か高利貸しなど別件で奉行所の手が入ったか天狗様か剣術の神様(小兵衛)に村垣は殺害されたかもしれないが、単に作者の池波さんに忘れられた可能性が高い。

 村垣道場は神田橋御門外の三河町一丁目の角地、田沼意次の上屋敷は神田橋御門内にあり、村垣道場と田沼家上屋敷の距離はは近い。

 11巻勝負では田沼上屋敷内の道場での稽古を終えた大治郎は神田橋御門を出て、三河町一丁目付近で大治郎を待っていた村田屋徳兵衛に出会うことから、大治郎は田沼屋敷の往復の時に村垣道場のすぐ傍を通っていることになる。

 村垣道場が存続していれば神田橋御門付近で村垣が秋山小兵衛と偶然会ってしまうこともありうる。

 

企画の最初のページに戻る