おはるの謎

 

 小兵衛の後妻のおはるがいつから小兵衛の下女になったのかについては設定が何度か変わる。

 当初は鐘ヶ淵の隠宅の下女に来たことになり、隠宅を訪ねた元門人はおはるのことを知らないが、後半になると「内山文太の世話で道場の下女として雇われた」と詳しく記述されるように変わっていく。

 ここではおはるが小兵衛の下女になった時期についてまとめてみる。

 

出典  記述、もしくは元門人達の反応
1巻女武芸者  鐘ヶ淵に来て2年目。17歳で鐘ヶ淵の隠宅に下女に来る。
4巻雷神  道場が閉められるまで門人だった落合孫六がおはるを嫁に迎えたと知り驚く。

 おはると落合は初対面であることから、おはるが雇われたのは道場を閉めた後のようだ。

7巻春愁  おはるが小兵衛の道場へ女中に来たのは17歳とある。
7巻決闘高田馬場  17歳のときに四谷の小兵衛宅に下女に。

 元門人の吉村弥惣冶はおはるが道場の下女だった頃を知っているようで師の妻として丁寧に対応している

12巻白い猫  鐘ヶ淵に来たばかり。17歳で下女に来る。
13巻消えた女  道場の老僕の平六死後、おはるは道場の下女として雇われた。
13巻夕虹大川橋  安永3年(1774)11月17日の大川橋の渡り初め式を小兵衛とおはるは見物している。おはるは当時16歳。小兵衛の道場はまだある。

 時期は不明だが、口入屋を通さず内山文太の世話で関屋村のおはるの家を訪ねて雇い入れた。

黒白下  安永4年(1775)17歳で道場に雇われた。

 口入屋を通さず、内山文太の世話で関屋村のおはるの家を訪ねて雇い入れた。その後、鐘ヶ淵に移る。

 

 まとめてみると雇われた時期が最も早いのは、小兵衛が道場を開いていた安永3年(1774)11月17日以前である。

 最も多い記述は17歳で小兵衛に雇われたとあり、道場を閉めた安永4年(1775)になる。おはるに手をつけて剣術に専念できなくなり道場を閉めたと小兵衛が語るように道場の下女として雇われたのが話の筋と一致する。

 通常は口入屋を通じて下女を雇い入れるのだが、口入屋を通じて雇った下女のおたみは道場の金を盗み、口入屋と小兵衛にそれぞれ違った出身地を告げていたため、小兵衛は口入屋を通じて雇い入れる人物の身元に不信感を抱いていた。そのため、小兵衛が内山文太の世話でおはるを雇い入れた時は、おはるの実家まで行って身元を確かめた。

 

〇下女時代のおはるの給金

 

 当時の相場では下女の給金は2両から3両ぐらい。下女は飯炊き、水汲み、薪割りなど単純労働が主だが、おはるは裁縫もできるようで三冬に袴の縫い方を教えている。女手のない小兵衛の道場では下女ではなく女中として扱われたかもしれない。

 給金は小兵衛とおはるの父の岩五郎との直接交渉で決められたと思われるが、金銭的に余裕のある小兵衛だけに相場より高かったかもしれない。

 

 

企画の最初のページに戻る