剣客たちの趣味 |
『剣客商売』に登場する剣客達が剣術で小兵衛に勝つのは困難を極めるが、小兵衛の趣味の囲碁か将棋なら勝てたかもしれない。
作中には囲碁と将棋をするシーンが多く、気になり登場人物の趣味についてのページを作ってみた。
小兵衛が囲碁と将棋を教えた人物が誰であるかという設定はないが、当時としてはありふれた趣味であるため、わざわざ明記する必要はないだろう。小兵衛の家族か辻道場での内弟子同士の余暇に楽しんでいた、もしくは付き合いの中で覚えたと推測できる。
小兵衛が大治郎やおはるに囲碁か将棋を教えてもよさそうだが、剣術や料理と異なり、教えることを好まないのかもしれない。特におはるは小兵衛と住んでいるのだから小兵衛が教えれば毎日でも相手ができるだけにちょっとした謎である。
〇囲碁
『剣客商売』の登場人物の趣味の中で圧倒的に多いのは囲碁である。ちなみに碁のシーンが初めて登場するのは二巻鬼熊酒屋、対戦カードは小兵衛と小兵衛の長年の親友の小川宗哲である。最も多い組み合わせはこの2人で、まさに長年の碁敵である。
小兵衛は商家の主とも交友は広いが、囲碁を通じて知り合った者も多いようである。
小兵衛の囲碁の実力はわからないが、記述からすると玄人なのだろう。
また、小兵衛の人柄だけに剣の心得である「勝っても驕らず、負けても悔やまない」という勝敗にこだわり過ぎず、後味のいい勝負をしているからこそ、囲碁を通じた交友関係が築かれていると思われる。
名前 |
職業 |
囲碁にまつわる話 |
秋山小兵衛 | 剣客 | 剣術と人生の達人。 |
小川宗哲 | 医者 | 小兵衛の長年の碁敵。
小兵衛の方が強いようだが、考え事をしている小兵衛が大敗するため2人の間に圧倒的な実力差はないようである。 |
覚順和尚 | 長円寺和尚 | 小兵衛と碁を囲む。 |
友五郎 | 煙管師 | 小兵衛の愛用の煙管を作った。巴屋で開かれている賭碁会「黒白会」へ小兵衛を誘った。 |
山口幸庵 | 医者 | 友五郎と親しい碁敵。巴屋で開かれている賭碁会「黒白会」で出会う。 |
小針又三郎 | 剣客 | 悪党に騙され重傷を負うが、大治郎に助けられ小川宗哲の元で治療を受ける。療養しながら小川と碁を打つ。
腕は小川と互角で、小川はいい相手を見つけてくれたと喜んだ。 |
富山治五郎 | 旗本の用人 | 小兵衛の道場に家来を通わせた旗本の本多家の用人。
小兵衛と親交を深め、暇があると道場を訪れ碁を囲んだ。 |
川野玉栄 | 絵師 | 又六の贔屓先。
小兵衛が川野の向かいの家を見張るため近辺の御用聞きの頼んで引き合わされたが、川野は小兵衛を一目で気に入り酒や碁を囲む。 |
笹野新五郎 | 剣客 | 大治郎の門人。旗本の長男だったが実子ではないため家督を放棄し、小川宗哲の元に寄宿し大治郎の道場に通っている。
小川は夜になると笹野を碁盤の前から離そうとしないらしい。 小兵衛は笹野と勝負し実力を知っているようで、小川より強い近江屋のいい相手になるという小兵衛の言葉から彼は小川より強いようだ。 |
近江屋伊助 | 薬種問屋の主 | 小川宗哲宅に医書を納めている関係で小川と親しい。小川の碁敵。
小兵衛が近江屋伊助の方が小川より歯ごたえがあると話していることから小川より強いようだ。 |
近江屋庄三郎 | 小間物屋の主 | 小川宗哲や小兵衛と親しい碁敵。 |
与兵衛 | 不二楼の主 | 小兵衛がなじみの料亭の主。小兵衛と碁を囲むシーンがある。 |
井上主計助 | 旗本 | 「あきやまだいじろう」事件の最初の被害者。碁敵の小堀鎌四郎宅からの帰りに「あきやまだいじろう」と名乗る曲者に殺される。 |
小堀鎌四郎 | 旗本 | 「あきやまだいじろう」事件の最初の被害者の井上主計助の碁敵。 |
戸羽平九郎 | 暗殺者 | 一橋家家臣の門崎敬之進を気に入り、無理やり碁や酒の相手をさせていた。 |
門崎敬之進 | 一橋家家臣 | 主家に出入りする戸羽平九郎に気に入られ、無理やり碁や酒の相手をさせられていた。 |
内山文太 | 剣客 | 小兵衛の生涯の友であり、小兵衛にとって弟のような存在。
小兵衛が事件探索のため内山がいる井筒屋に立ち寄り碁を囲んだ。 |
波川周蔵 | 剣客 | 小兵衛の友人の稲垣忠兵衛と碁を打つ。 |
稲垣忠兵衛 | 剣客 | 波川周蔵と碁を打つ。 |
三島房五郎 | 御家人 | 小川宗哲の患家。小川の碁敵。 |
平松多四郎 | 金貸し | 平松が四谷に住んでいた頃は、道林寺の天栄和尚とは切っても切れない碁敵だった。 |
天栄和尚 | 僧侶 | 道林寺の和尚。四谷に住んでいた平松多四郎とは切っても切れない碁敵だった。 |
三浦平四郎 | 御家人の隠居 | 伊勢屋の隠居の伊兵衛の碁敵。
碁好きが集まる賭け碁会で負け知らずだったことから相当の実力者と思われる。 賭け碁会の常連の松永市九郎と互角の実力だが、勝負への異常な執着心がある松永に嫌気が差し、参加しないようになった。自宅に押しかけてきた松永に殺された。 |
伊勢屋伊兵衛 | 伊勢屋の隠居 | 三浦の碁敵。奉公人の五平に碁の手ほどきをした。 |
五平 | 町人 | 伊勢屋伊兵衛に手ほどきをされた。小川宗哲に奉公するようになると小川の相手をした。 |
松永市九郎 | 剣客 | 賭け碁会の常連で相当の実力者だが、勝負への異常が強く周りから嫌われ孤立した。
彼と互角の実力を持つ三浦平四郎は嫌気が差し、参加しなくなり、彼は三浦宅に押しかけ殺害した。 |
〇将棋
黒白の登場人物はなぜか本編とは打って変わり、将棋を指す御仁が多い。
名前 |
職業 |
将棋にまつわる話し |
秋山小兵衛 | 剣客 | 備中足守藩主の木下肥後守から拝領した立派な将棋盤を持つ。どれほどの腕前かは不明。 |
熊五郎 | 居酒屋鬼熊の主 | 趣味の将棋を口実に外出し、隠れて病気養生をしていた。 |
渡部甚之助 | 剣客 | 月に一度、小兵衛の隠宅で小兵衛と将棋を指す。
大食だが夢中になると一日中、食を忘れて将棋を打つ。将棋に夢中になり果し合いを忘れた反省から、道場を任されてからは将棋をやめた。 |
笹野新五郎 | 武士 | 大治郎の門人。旗本の長男だったが実子ではないため家督を放棄し、小川宗哲の元で寄宿し大治郎の道場に通っている。
囲碁をするが将棋もよくするそうだ。 |
波切八郎 | 剣客 | 父の太兵衛から手ほどきを受ける。
門人の中では強い部類の三上や中根ですら歯が立たないくらいの実力者。 |
お信 | 料理茶屋の女中 | 作中では最強。父より習う。
強いと自負している波切八郎相手に通算成績6勝3敗と大きく勝ち越す。 |
中根半兵衛 | 酒井家家老 | 将棋では酒井家一の実力だが。波切八郎には全く歯が立たない |
三上達之助 | 御家人 | 波切道場の高弟。強い部類らしいが波切八郎には3番中1番勝てばいいぐらいの実力。 |
岡本弥助 | 剣客 | 波切との初めての対戦では立て続けに2番勝つが、波切とは腕は互角らしく、いつまで指していても飽きない。 |
〇書道と篆刻
名前 | 簡単な説明 | まつわる話し |
辻平右衛門直正 | 小兵衛の師 | 友人の山口与兵衛から書と篆刻を学ぶ。
篆刻は剣術をするより面白いと語り、小兵衛に自作の篆刻を与えた。 |
山口与兵衛 | 浪人。お貞の父。 | 小兵衛の亡妻お貞の父。書道家。辻に篆刻を教える。 |