十巻の登場人物

 

春の嵐

名前 紹介
不二家芳次郎  菓子舗不二家の妾腹の子。生母が亡くなると店に引き取られる。店ではもてあましもので店の金を盗み岡場所の女・お松につぎ込むがふられ杉本道場で自殺するところを杉本の説得で思いとどまり杉本の道場の下男になる。

 恋敵・戸羽平九朗が相当剣の腕が立ち復讐のために剣術を教わる。戸羽を見つけ斬りかかるが避けられ、逆に浅く斬られる。その隙を逃さすに小兵衛が戸羽を斬った。

不二家太兵衛  銘菓・雪みぞれで知られる池の端仲町の菓子舗不二家の主。大名や旗本御用達の老舗。妾腹の子・芳次郎が店の金を盗んだ上に自殺未遂をしたため自殺を止めてくれた杉本道場に預け、その間に息子の身が立つように考える。
徳田義右衛門  二千石の旗本・荒川家の用人
井上主計助  八百石の御納戸頭を務める旗本。「秋山大治郎」と名乗る武士に斬り殺される。
権蔵  旗本井上主計助の渡り中間。温順で七年間仕える。主を斬殺した曲者を見つけ後をつけるが返り討ちにあう。死に際に「こん」と言い残したことが事件解決の糸口になった。
戸羽平九郎  戸羽念流の遣い手戸羽休庵の孫。紀州家に仕えていたが出奔し一橋家に匿われていた。

 一橋家の命で「秋山大治郎」と名乗り田沼家、松平家双方の家来を殺し怒りを煽る役目を果たしていた。小兵衛と斬り合いになり割って入って来た芳次郎に反撃した隙に小兵衛に斬られた。

戸羽休庵  青山の外れの穏田の屋敷に大道場を構えていた。念流の名手で戸羽念流を起こした。紀州藩主時代の吉宗の小姓を務めていたと噂され、吉宗の庇護を受け立派な道場を構えた。

 諸大名家や将軍家に出入りし将軍の御膳で妙技を披露したこともある辻と交流がある。師の使いで何度も訪れた小兵衛を気に入り養子にし道場を継がせようと本気で考えていた。

浅野帯刀  大身旗本。幕府から派遣された一橋家の重役。戸羽平九郎と事件黒幕とのつなぎ役。
門崎敬之進  一橋家臣。一刀流佐田道場によく通い夜にも酒を携えて遊びに来る。一橋家に匿われている戸羽平九郎に気に入られ碁や酒の相手をいやいやさせられているため彼が江戸を去るのがうれしいと佐田に愚痴る。
岩森源蔵  一刀流の剣客。杉原道場を訪れ杉原佐内に三ヶ月ほど教えを受けたがある日突然去った。杉原秀の推測では父が岩森を自分の婿にし道場を継がせたいことを打ち明けたが断ったために去ったそうだ。数年後、戸羽平九郎の配下となり屋敷に来た小兵衛を尾行し捕らえられる。秀に小兵衛の人柄を聞かされて知る限りのことを話した。
石本長右衛門  田沼家家来。外出中何者かに襲われ死亡する。
三井吾助  田沼家の門番。田沼家に出稽古に来ている「秋山大治郎」と名乗る曲者が門人の飯田粂太郎訪ねて来たので門を開けると斬り殺された。
山田常平  田沼家の門番。田沼家に出稽古に来ている「秋山大治郎」と名乗る曲者が門人の飯田粂太郎が訪ねて来たので同僚に呼びに行くように頼まれた。
松平越中守定信  奥州白河藩主。幕府の命で田安家から松平家に養子に出されるが兄が亡くなり田安家は後継ぎがなく絶えてしまう。

 その後、将軍の跡取りが亡くなり養子に行かなければ将軍候補の一人だったため養子の件は田沼意次の陰謀と思い込み憎悪している。田沼意次を盗賊同然と決め、殿中で殺そうとしたとも言われている。

 作中では家来が田沼の娘婿の秋山大治郎と名乗る曲者に殺されたが評定所が秋山大治郎を釈放したことを田沼老中の意向で手を回したとして抗議する。

 田沼が老中を罷免され新将軍家斉が就任すると老中兼将軍補佐に任命され寛政の改革を行うが数年後に罷免される。

伊藤助之進  奥州白河藩士。「秋山大治郎」と名乗る曲者に襲われ殺される。
磯崎六平太  奥州白河藩士。公用で国許に帰るところを「秋山大治郎」と名乗る曲者に襲われ殺される。
坂田浜四郎  奥州白河藩士。上役の伊藤助之進が「秋山大治郎」と名乗る曲者に殺され腰を抜かしてしまう。 
田代福太郎  奥州白河藩士。公用で国許に帰るところを同僚の磯崎六平太が「秋山大治郎」と名乗る曲者に襲われ殺される。
高山安五郎  奥州白河藩下屋敷の門番足軽。屋敷内に忍び込んだ「秋山大治郎」と名乗る曲者に斬られる。
鈴木幸七  奥州白河藩下屋敷の門番。敷内に忍び込んだ「秋山大治郎」と名乗る曲者に気絶させられる。
卯七  奥州白河藩士伊藤助之進の小者。主が「秋山大治郎」と名乗る曲者に襲われ助けを求める。
上野兵吉  奥州白河藩下屋敷の門番足軽。屋敷内に忍び込んだ「秋山大治郎」に同僚が襲われ、悲鳴を聞き助けを呼ぶ。
吉松  亀島町の御用聞き・彦太郎の子分。彦太郎と共に出入りしている白河藩の命で小兵衛達を探っていた。
彦太郎  亀島町に住む評判のいい御用聞き。出入りしている白河藩の命で小兵衛達を探っていた。
お松  岡場所の女郎。便牛松とあだ名を持つ。芳次郎が夢中になっているがお松は戸羽平九郎に夢中。
原田勘介  御家人。小兵衛の門人で道場をたたむ一年前に入門した。手筋は悪いが稽古好きで小兵衛は好ましく思っていた。

 現在は佐田道場に通い道場の様子を見ていた小兵衛と再会し師に引き合わす。

佐田国蔵  中ノ郷横山町に一刀流の道場を構える。素朴質重な性格で近所でも評判の人。

 門人原田の紹介で小兵衛に会い一橋家に通う門人の門崎敬之進のことや門崎が戸羽平九朗がまもなく江戸を去ることと言っていたことを小兵衛に話す。

荒川大学信勝  大身旗本。かっては御書院番頭を務め将軍吉宗の信頼が厚かった。現在は隠居して丹斎と号している。

 若い頃に一刀流を修め「剣客として道場を開いたなら屈指の名流になる」と辻は評価していた。戸羽道場に家来を通わせて戸羽から辻のことを聞き交誼が始まった。小兵衛も何度か師の付き添いで荒川の屋敷に行き小兵衛が道場を開くと肩入れしてくれた。

 「あきやまだいじろう」事件が起こると小兵衛に亡くなった戸羽の隠居所に今は戸羽の孫が住んでいることを教えた。

新田庄右衛門  目付。旗本。評定所で秋山大治郎を取り調べる。
仁尾一之助  目付。旗本。評定所で秋山大治郎を取り調べる。

 

巻別のメインページに戻る