十三巻の登場人物

消えた女 波紋 剣士変貌  夕紅大川橋

消えた女

名前 紹介
おみつ  恐喝の常習山口為五郎の配下・嘉平と恐喝の道具に使われていたおたみの子供。身の安全のためにおたみが連れて山口の下を去るまでは山口の子供とされていた。

 山口をおびき出す囮にされ、危うくさらわれかけたが助けられた。

おたみ  秋山道場の女中。小兵衛とただならぬ仲になったがある日、手文庫の十両を盗んで出奔した。

 その後、恐喝の常習の山口為五郎と関わり脅しの道具に使われていた。山口の配下・嘉平と忍び合い娘おみつができると川口に逃げ、病没した。

嘉平  地蔵堂の堂守をしている。浪人山口為五郎の一味だったおたみを不憫に思い忍び合い娘ができたが身の安全を思い山口の娘にした。

 おたみが娘を連れて逃げると山口の悪事に愛想が尽き抜けて地蔵堂の堂守になった。南町の同心永山精之助を殺した山口をおびき出すために娘を囮にし嘉平が連絡役になるが裏をかかれて山口に斬られたが命に別状はなかった。

山口為五郎  恐喝の常習犯。南町奉行所同心・永山精之助を殺した犯人。永山を殺したことを元配下に密告されて娘おたみを囮におびき出されたが捕り方の裏をかき娘をさらい逃げようとした。

 小兵衛に阻まれて斬りあいになるが偶然通りかかった馬に蹴られて死んだ。

笠石の六助  恐喝の常習犯で南町奉行所同心永山精之助を殺した山口為五郎の元配下。永山に恩義があり弥七の手先徳次郎に協力している岩戸の繁蔵に山口のことを密告した。
樋口三左衛門  北町奉行所筆頭与力。南町の同心永山精之助殺害事件の捜索の指揮をとる。
寅松  御用聞き・植木店の小次郎の手下。南町の同心永山精之助殺害犯の山口為五郎宅を囲んでいる捕り方の一人。
与吉  恐喝の常習犯で南町奉行所同心・永山精之助を殺した山口為五郎の配下。捕り方に捕まり山口が永山を殺したことを証言した。
小次郎  植木店の御用聞き。南町の同心永山精之助殺害犯の山口為五郎宅を囲んでいる捕り方の一人。
 どこかの御用聞きの手下。南町の同心永山精之助殺害犯の山口為五郎宅の裏にある地蔵堂から出てきた老婆をつけた。
塚本伊勢守  大身旗本。小兵衛の出稽古先。

波紋

名前 紹介
七助  桶屋。岩戸の繁蔵の兄。結婚し店を持ったが弟が店の金を持ち逃げし借金の肩代わりまでさせられたので駿府城下で夫婦で住み込みで働いた。

 女房死後、品川で店を持ち博打で大もうけした金で身請けしたお米を女房にするがお米は関山百太郎とただならぬ仲になり関山が家に居座りお米を抱いていることに怒り関山を殺して逃げ繁蔵に相談し江戸から逃げた。

岡部阿波守光俊  小普請組に属する旗本。騎乗中、老爺を鞭で打つが咎めた秋山大治郎に叩き伏せられ逆恨みする。「大治郎を成敗したものに百両を遣わす」と宣言し家来や浪人を集め殺害しようとしたが失敗し事が露見する。
関山百太郎  秋山大治郎を襲った浪人。一刀流を遣うらしい。桶屋七助の家の二階に居座り七助の女房を抱き、堪らなくなった七助に刺され亡くなった。
松坂某  旗本岡部阿波守の用人。主の命で秋山大治郎を殺害するため甥の田村国太郎から腕の立つ井上権之助を紹介された。
堀小四郎  南町奉行所同心。弥七が所属していた同心永山が亡くなり彼の元で働くことになった。
田村国太郎  旗本岡部阿波守の用人松坂の甥。主の命で秋山大治郎を殺害するため腕の立つ浪人を探していた叔父に井上権之助を紹介した。
井上権之助  旗本の家来だったが用人に疎まれて殺して屋敷の金を奪い逃げた。弓術、剣術の達人。岩戸の繁蔵の左腕を斬りおとした。

 岡部阿波守の家来の田村国太郎の紹介で岡部に雇われ秋山大治郎を弓で襲ったが失敗し捕らえられた。

お米  桶屋・七助が博打で大もうけした金で身請けした千住宿場町の女郎。関山百太郎とただならぬ仲になった。関山が家に居座ったことに怒った七助が関山を殺して逃げた。
おみね  小兵衛宅に野菜等を売りに来る武州草加辺りに住む百姓の老婆。おはるとの世間話から昔、桶屋の女房となったが男を作って夫と子を捨てて夜逃げした岩戸の繁蔵の母らしい。
藤野玉右衛門  目黒・碑文谷の法華寺に住む病身の老剣客。旧知の秋山小兵衛の息大治郎が見舞いに来た。
横山正元  牛込の早稲田町の町医者。無外流の剣術も使う。秋山親子と交誼がある。酒と女が好物。内山文太の孫お直と結婚すると酒だけになった。

 

剣士変貌

名前 紹介
横堀喜平次  越前・丸岡の浪人。中条流の剣客として諸国を渡り歩き中西に気に入られ食客となり代稽古を務め独立した。人柄がよく教え方も巧い。独立し麻布の北日ヶ窪に道場を構え人柄が変わり、三年後に門人杉原の妻女と姦通し杉原を殺して逐電した。

 十五年後、学者に化けて笹屋の後妻で妹のお里と共謀し笹屋に強盗に入るが小兵衛に知られ失敗。小兵衛の説得で縄を受けた。悪事で得たお金は七百両余り。

お吉  市ヶ谷田町三丁目の菓子舗・笹屋の後妻。色黒で狸顔。女中替わりに後妻にされ長蔵の婿養子・伊太郎に長蔵殺害を持ちかけられ、兄・横堀喜平次と共謀し笹屋強盗の手引きをするが小兵衛らに見つかり失敗に終わった。
野原甚九郎  四谷界隈に住む「長虫の甚九郎」と異名を持つ剣客崩れの浪人。強請り、脅迫、強奪や道場破りもする。小兵衛の道場に乗り込んだが横堀喜平次に打ち叩かれた。

 十五年後、横堀と組み悪事をはたらくが小兵衛に懲らしめられ捕らえられた。

中西弥之介  牛込・原町に中条流の道場を構える。小兵衛と親しい。独立した門人・横堀の将来を不安を感じている。
河村岩四郎  「長虫の甚九郎」と異名を持つ野原甚九郎と一緒に住む若い浪人。笹屋に強盗に入るが横山正元や文蔵の棍棒を受けて捕まった。
伊太郎  市ヶ谷田町三丁目の菓子舗笹屋長蔵の婿養子。温和な人柄らしいが養父に奉公人の誰一人として知らないものがいないほどの苛めを受け長蔵の後妻のお吉に殺害を持ちかけた。
お里  市ヶ谷田町三丁目の菓子舗・笹屋の前妻の娘。
笹屋長蔵  市ヶ谷田町三丁目の菓子舗・笹屋の主。前妻が死に人柄が変わり養子・伊太郎を苛め、お吉を女中替わりに後妻にした。
杉原平吉朗  中条流横堀道場の門人。師が杉原の妻女と姦通し言い争いになり殺された。
竹次郎  料理屋・丸竹の亭主。又六をひいきにしている店。又六の女房探しを買って出る。横堀喜平次の捜索に協力した。
源三  御用聞き文蔵の子分。
金助  御用聞き文蔵の子分。

 

名前 紹介
中沢春蔵  浪人。牛堀道場の代稽古を務めていたが娘が犬に噛み殺され妻が気が狂い自殺した深い悲しみから酒に溺れ道場を破門された。

 騙されて人を襲って気絶させたが相手が秋山親子の知人笠原源四郎で気絶後殺されていたことを知り黒幕の高橋又太郎を捜し出した。このことが評定所に評価され死罪は免れ島送り三年に減刑された。

中沢梅  浪人剣客中沢春蔵の妻。娘が犬に噛み殺され気が狂い数ヵ月後、大川に身を投げて亡くなる
中沢千代  浪人剣客中沢春蔵の娘。犬に噛み殺される
笠原源四郎  小野派一刀流石黒素仙に剣の手ほどきを受け、大治郎と三本勝負し一本取ったなかなかの腕前。

 仕法に通じ諸大名の招きに応じ仕法を成功させ老中田沼からも相談を持ちかけられていたが笠原を逆恨みする高橋又太郎に殺された。徳川吉宗の子供らしい。

嶋屋利兵衛  今戸の料理屋嶋屋の主。笠原源四郎がひいきにしている。
お妙  今戸の料理屋嶋屋の若い座敷女中。店をひいきにしている笠原源四郎が惚れ込み妻にしたいと嶋屋に打ち明けたがお妙の父に反対された。

 笠原が殺害されたため、お妙は何も知らされなかった。

お千  今戸の料理屋・嶋屋の女中。客の平吉と騙されてねんごろになり嶋屋をひいきにしている笠原源四郎殺しの手引きをした。笠原死後は平吉に殺された。
石黒素仙  小野派一刀流の剣客。丹波田能の山中に山小屋を大きくしたような道場を構え自分を慕って修行に来る者を相手に世に出ることなく百二歳の生涯を終えた。

 江戸の剣客の間でも以前は評判が高かった。

永井平吉  御家人の次男だったが勘当されて無宿者になった。笠原源四郎に恨みを持つ高橋又太郎の頼みで笠原がひいきの嶋屋の女中を騙して笠原暗殺の手引きをさせる。

 中沢春蔵を騙して雇い笠原源四郎を襲わせ気絶させた後に高橋が殺害した。このことをタネに高橋を何度も強請るが堪りかねた高橋により殺された。

常五郎  遊び人。平吉を探す中沢春蔵に居場所を教える。
高橋又太郎  小石川原町に一刀流の大きな道場を構える。笠原源四郎に狼藉を咎められ逆恨みし平吉に嶋屋の女中を騙し身辺を探らせや中沢春蔵を騙して笠原を気絶させた後止めを刺した。平吉にこのことで強請られ堪りかねて殺した。

 騙された中沢が平吉を追い道場に乗り込み、その中沢を見張っていた小兵衛達に成敗された。

銀右衛門  指ヶ谷の御用聞き。笠原殺しで何かを追って美濃屋で見張りをしている中沢春蔵を弥七たちが三好屋で見張るために三好屋にわたりをつけてくれた。
吉兵衛  小間物屋の主。中沢春蔵が二階を借りている。
おきね  小間物屋の女房。中沢春蔵が二階を借りている。

 

夕紅大川橋

名前 紹介
内山助次郎  駿河田中在の郷士。剣術一筋の兄内山文太から家督を譲られる。兄と妻お静が情を通じ出奔し娘を産むが体面を重んじ妻と子を引き取った。
中村平次郎  真田家浪人。内山文太の娘・お清の女房。真田家の本陣に忍び込み金を盗んだ。仲間の高田藤七郎と仲間を殺して逃げた。次は自分だと怖れ身を隠し二百両を隠し場所をお清に教えて急死した。不幸を重ねたお清には理想的な優しい夫だった。
お清  駿河田中在の郷士・内山文太とお静の子。内山家の当主の妻になる約束でぶんたと結ばれるが文太が家督を弟助次郎に譲り江戸に出るが母は助次郎の妻になるが母は出奔し亡り助次郎が後妻を向え子供ができると居辛くなり家を出た。

 その後、母が出奔時に世話になった田中屋の女中になる。大工由松の女房となりお直を産むが夫は仕事先で亡くなり、お直を養子に出した。

 中村小平次と再婚し茶屋を開くが夫は急死し自身も病気で臥せっているため田中屋に助けを求めた。田中屋の通報を聞いた父が娘を連れて来た。夫が悪事で得た二百両を隠し持っているため仲間に狙われている

お静  駿河田中在の郷士内山助次郎の妻。早くから内山家の相続人の妻になることが決まり長男文太と情を通じたが助次郎が相続することになり文太と出奔し娘・お清を産んだ。

 親子は内山家に引き取れ助次郎の妻になるが肩身が狭く出奔し文太のもとに行くが彼は弟への義理や妻を向かえため断りその直後亡くなった。

井筒屋作兵衛  市ヶ谷の茶問屋井筒屋の主。妻の浜は内山文太の娘。義父を店で面倒を見ている。
お兼  内山文太の妻。弓師の娘。
 市ヶ谷の茶問屋・井筒屋の妻。内山文太の娘。
幸吉  市ヶ谷の茶問屋・井筒屋の番頭。主の義父で失踪した内山文太の使いのものをつける居場所をつきとめて報告する。小兵衛は若いのにめずらしく分別があるとほめている。
田中屋宗吉  平右衛門町の宿屋。同郷の郷士・内山家から出奔したお静の世話をする。お静の娘・お清が家を出て頼ってきたので女中として働かした。店をやめ最終的に茶屋の女房になった彼女が危難にあったので助けの手紙を送り、それをお清の父・内山文太に見せた。
為五郎  内山文太の孫・お直の養父。葛飾の漁師。病気で亡くなる
大須賀四郎左衛門  府中(静岡市)に無外流の道場を構える。内弟子の内山文太に厳しい稽古をつけた。
友蔵  坂本の御用聞き。しっかりとした人物らしい。
おうめ  内山文太の孫お直の養母。亡くなる前に出生の秘密を教える。
お直(お米)  漁師為五郎の養子。本名はお米だが作中では混乱を避けるため使われていない。お清の養親が病没し医薬代で借金ができいろは茶屋菱屋で働く。髪を結わず無口だが客の横山正元に気に入られている。

 母が重病でやむなく祖父内山文太に助けを求め内山に身請けされ母の元へ行った。母を診ていた医者の横山正元の妻になった。

高田藤七郎  真田家浪人。真田家の本陣に忍び込み金を盗み仲間を殺して逃げる。殺されると怖れた仲間の中村平次郎が二百両を持ち逃げしたため居場所を捜していた。中村の女房お清を見舞っていた小兵衛らに捕まえられ奉行所で全てを白状した。

 

巻別のメインページに戻る