四巻の登場人物

雷神 箱根細工 夫婦浪人 天魔 約束金二十両 鰻坊主 突発 老僧狂乱

雷神

名前 紹介
落合孫六  元竜野藩足軽。二日酔いの古だぬきのような顔をしているが小兵衛の門人の中では五本の指に入る技量を持つ。武家暮らしがいやになり退身し剣の道一本に進むことにした。

 小兵衛が道場を閉めると亡妻よねの実家武蔵国葛飾郡にある先代の布海苔屋上総屋清兵衛方に身を寄せて近所の農家を買ってもらい道場を構える。

 当代の清兵衛が一時の博打などで身代をつぶしかけたため先代への恩返しのため上総屋を救おうと金を得るため竜野藩江戸留守居役花田の頼みで馴れ合いの試合をする。後に曲者に不覚を取り小兵衛に大治郎の道場で月に数日、修行のし直しを命じられる。

花田新左衛門  播州竜野藩江戸留守居役。剣に秀でる足軽落合孫六の面倒を見る。奏者番上田長門守の親戚で脇坂淡路守の甥にあたる上田源七郎義道を剣術指南役にし藩の外交を有利にしようと考える。

 主が元藩士落合と試合をし勝利をした時のみ召抱えると宣言したため落合に金で負けるように頼み思惑通り進んでいたが上田が試合中に雷に驚き試合を放棄する失態を見せたことで失敗する。

脇坂淡路守  播州竜野の藩主。義理の甥にあたる上田源七郎義道を剣術指南役に採用するに当たり藩士の中では適うものがなった元足軽の落合孫六と試合させて勝利をすれば仕官をかなえると言った
上総屋清兵衛  武蔵国葛飾郡にある布海苔屋の主。落合孫六の亡妻よねの弟。当代の清兵衛は博打などの浪費で身代をつぶしかかり叔父の落合に助けられた。
上総屋清兵衛  武蔵国葛飾郡にある布海苔屋。落合孫六の亡妻よねの実家。落合が通っていた秋山道場が閉鎖され落合のために百姓家を買い取り道場を建ててやる。
上田長門守義篤  奏者番を務める大名。旗本の次男だったが養子になった。親類の上田源七郎義道の剣術指南役への仕官を義理の姉の嫁ぎ先である竜野藩に頼んだ。
上田源七郎義道  奏者番上田長門守の親戚で脇坂淡路守の甥にあたる。小野派一刀流藤岡道場で学び諸国修行で腕を上げた。縁故で脇坂淡路守の剣術指南役をかけた試合を落合孫六とし彼を追い詰めるが試合中雷に驚き勝負を放棄する失態を見せて不採用になる。
藤岡作兵衛  大阪天満にある小野派一刀流の藤岡道場の主。

 

箱根細工

名前 紹介
横山彦蔵  横山彦五郎が女中に産ませた子。伯父・鉄五郎に預けられる。父が一度も会いに来ないまま育てられたため父を憎んでいる。父を倒すために念流大辻道場に入門し実力をつけ父と立ち合ったが負けた。伯父が病没し実家が没落すると仕掛け人になるが仕掛けの現場に偶然通りかかった秋山大治郎に斬られて死んだ。
横山彦五郎  辻道場の門人。辻道場入門前は小田原城下の一刀流左道場に入門していた。辻道場閉鎖後は故郷の相州・小田原城下の宮の前にあるささやかな道場を構える。子供のように一本気でいて頑固者のため剣客商売が下手で流行っていない。

 病気になり左道場の師の縁者の田村屋の好意で湯治のため逗留している。小兵衛の命で見舞いに来た大治郎に小兵衛の昔話を聞かせた。

 大治郎が狼藉をはたらく無頼剣客を斬捨てるが無頼剣客の正体が息の彦蔵とわかり剣術一筋で他を省みなかったことで息子が仕掛人となり金で多くの人を殺めたと知りショックで死んでしまう。

横山忠右衛門  小田原の郷士。横山彦五郎の兄。彦五郎の息子彦蔵を預かって育てる。忠右衛門死亡後は没落した。
田村屋与吉  箱根塔の沢にある湯宿・田村屋の主。横山彦五郎が若い頃に修行した左道場の主の親類。道場によく遊びに来、横山と知り合った。横山が病気と聞き自らの店で湯治を勧めた。
お初  桔梗屋徳右衛門の養女。実の親は上総屋房吉だがそのことは知らない。
上総屋房吉  料理屋の主。桔梗屋お初の実父。身を崩していた頃に生まれた娘を妻が桔梗屋からお金をもらい養女に出すが大きく成長した娘を見かけ矢も盾もいられず返すように何度も迫るが断られ仕掛け人を雇い夫妻殺害を目論んだが失敗した。
おむら  料理屋の主上総屋房吉の妻。夫が身を崩していた頃にお初を産んだが夫に愛想をつかし娘を桔梗屋に二十両をもらい養女に出した。成長した娘をを見て矢も盾もいられずに桔梗屋に返すよう何度も迫るが断られ、仕掛け人を雇い桔梗屋夫妻殺害を目論んだが失敗した。
桔梗屋徳右衛門  菓子舗。銘菓・嵯峨饅頭を扱う。小さいながら格式が高く尾張家に出入りを許されている。

 養女お初の実親・上総屋房吉が娘を返せとしつこく迫り、命がけで取り戻すと言ってきているため塔ノ沢に湯治に来る時に身の危険を避けるために娘を親類の家に預けた。塔ノ沢の帰り道に上総屋が雇った仕掛け人横山彦蔵に襲われるが秋山大治郎に助けられた。

よね  桔梗屋徳右衛門の妻。
三次郎  桔梗屋の手代。上総屋が雇った仕掛け人横山彦蔵に襲われ死亡する。
大辻辰馬  小田原城外一色にある念流の道場を構える。
左三右衛門  小田原城下にある一刀流の道場の主。後に辻道場に入門する門人横山彦五郎を鍛えた。
今井一平  田沼家侍臣。大治郎を通じて通報があった箱根で起こった事件を裁くために派遣された。

 

夫婦浪人

名前 紹介
山岸弥五七  加賀・金沢の浪人。稲葉助九郎の「女房」役。器用な性格で看板書きや印版彫りで金を得て約十五年間稲葉の衣食住を賄う。高野十太郎の敵討ちの助太刀をした稲葉が相手方の助太刀山崎達之介にやられそうになったのを助ける。

 稲葉が新たに女房になった高野の元に去ったことを嘆き自害する。秋山小兵衛と知り合い小兵衛の隠宅を「饗庵」と名づけた。剣術の腕は小兵衛が見るには「相当のもの」だがしばらく剣術から遠ざかっていたため体が鈍っていた。

稲葉助九郎  伊勢長島の浪人。山岸弥五七の「夫」。新しく「女房」になった高野十太郎の敵討ちの助太刀をしたが剣術の腕は巧くない。高野が敵討ちを果たし高槻藩に戻ると山岸を捨て高槻へ去った。
高野十太郎  摂津高槻藩士。高槻から月に十日ほど大阪・天満の柳道場に泊り込んで修行をし道場に逗留していた大治郎に教えを受けた。父の仇・村尾源蔵を討つために江戸に来、仇を討ち高槻に帰った。助太刀の稲葉助九郎とは念友の間柄。
高野市兵衛  高槻藩目付役。藩の公金を着服した御賄支配・村尾源蔵に自首をすすめたが斬り捨てられた。大治郎の剣友高野十太郎の父。
村尾源蔵  高槻藩御賄支配。藩の公金を横領し、発覚。目付役・高野市兵衛に自首をすすめられたが切り捨てて逃亡した。一刀流の使い手だが高野の息・十太郎に斬られて死亡した。
山崎達之介  敵持ちの村岡源蔵が金で雇った浪人。秋山小兵衛に斬られるが小兵衛は「強かった」とほめている。

 

天魔

名前 紹介
笹目千代太郎  秋山小兵衛の友人笹目庄平の息子。六歳のときに「韋駄天の神」が宿り驚くほどの跳躍力を得た。父の下を去り道場破りを続け立会いで多くの剣客を殺し、諌めた父すら立会って殺した。秋山小兵衛に立ち合う自信を得たが小兵衛の奇策に破れる。

 その後、山篭りの修行を五年し、諸国道場破りを続け江戸に戻り小兵衛の元に現れる。小兵衛と果し合いを申し込むが先に相手になった秋山大治郎と立会い敗れて死亡する。

笹目庄平  無外流の二代目辻喜摩太に学んだ牧山半兵衛の流れを組む剣客。羅漢と言うあだ名がつく大男。小兵衛の道場に遊びに来ては三、四日泊りがけで稽古に来ていた。

 小兵衛の勧めで息子・千代太郎に剣術の手ほどきをするが息子に「韋駄天の神」が宿り手に負えなくなる程強くなる。息子が道場破りを続けたことを懲らしめようと立ち合ったが敗北し昏倒し小兵衛に息子を打つように頼み死亡した。

寺沢市太郎  旗本の次男。牛堀道場中ではかなりの遣い手だが魔性の剣をふるう笹目千代太郎と立会い死亡する。
鳥飼伊兵衛  近江の出身。麻布坂下町に念流の道場を構える。鳥飼不在中に同郷の笹目庄平に笹目の息・千代太郎が表れて門人五名と立会い殺されたことを伝える。
長野  牛堀道場中ではかなりの遣い手だが魔性の剣をふるう笹目千代太郎と立会い死亡する。
三井  奥山念流牛堀道場ではかなりの遣い手だが魔性の剣をふるう笹目千代太郎と立会い死亡する。
浅岡伝蔵  白金四丁目当たりに一刀流の道場を構える剣客。笹目千代太郎と立会い脳天を打ち込まれ即死する。笹目の魔剣の最初の被害者。
野川為七郎  金子道場の高弟。師に二十五年間仕え代稽古や大名家への出稽古を任されている。道場の敷地内に家を建ててもらい妻や子もいる。

 

約束金二十両

名前 紹介
平内太兵衛重久  駒込上富士前町裏に住む雲弘流の隠れた名人。普段は寝ているので何で食べているかわからないと言われている。

 近くに住むおもよとの賭けに負けて約束の二十両を工面するために立会い料を取り立会う。三冬が大治郎を伴い立会いに来たが立ち合う前に披露した六尺余の長刀での抜刀術は大治郎や三冬は見抜けず立ち合わずに負けを悟り、小兵衛と立ち合うが相打ちになる程の名人。立会いで得た金でおもよは茶店を買い経営しながら平内を養うらしい。

おもよ  百姓・源蔵の娘。父親似で大女で老け顔。父の手伝いをしながら暇を見つけては近所に住む剣客・平内太兵衛重久の世話をする。一ヶ月以内に平内を驚かせたら二十両をもらう約束をし成功させて平内から金を受け取る。その金で茶店の備品や権利など一式を買い取り店を経営しながら平内を養うそうだ。

 

鰻坊主

名前 紹介
善空(津田庄之助)  容姿から鰻坊主と呼ばれている。本名は津田庄之助。兄の仇討ちをするため二十年前に国許を出たが兄に非があり仇を憎めず探していない。

 旅先で知り合った同名の坊主に騙りの術を習い悪者専門の騙りで生計を立てている。騙した相手に襲われるが小兵衛に助けられ江戸から離れることを条件に見逃される。

六郎兵衛  又六親子が住む深川島田町の裏長屋の大家。
おみね  又六の母。息子が結婚しないことを心配しているため小兵衛が息子の嫁探しを手伝うことを約束し、又六が杉原秀と結婚することを身分違いと反対するがおみねが神のように信頼している小兵衛に秀が妊娠していることを告げられて結婚を認めた。

 

突発

名前 紹介
友五郎  下谷の坂本三丁目に住む。武家方などの贔屓がある腕のいい煙管師。二十六歳年下の後妻・おたよと暮らしている。小兵衛も三年前に煙管を作ってもらい気に入っている。

 おたよとただならぬ仲になった医者・山口幸庵により死の病にかかっていると思い込まされていた衰弱していたが真相を知った小兵衛に助けられた。

おたよ  煙管師・友五郎の後妻。二十六歳の年齢差がある。医者・山口幸庵とただならぬ仲にあり山口に友五郎を死病と思い込ませて殺し夫の財産で山口に門構えのある家を建ててやりたいと考えていた。

 山口が浪人の勘違いで斬り殺され全てを白状したと小兵衛に告げられて家を飛び出した。

山口幸庵  町医者。煙管師・友五郎の後妻おたよとただならぬ仲になり風邪で体調を崩した友五郎に死病にかかったと思い込ませて殺そうとしたが浪人の勘違いで斬り殺され事切れる際に「おたよ」と言ったのを小兵衛に聞かれて真相が発覚した。
市口瀬兵衛  剣客くずれの浪人。街中で島田源太郎をからかい斬りあうが逃げ出した彼が角を曲がる際に待ち伏せしていると勘違いし偶然通りかかった医者・山口幸庵に斬りつけて殺してしまう。
島田源太郎  柳川藩士。街中で浪人市口瀬兵衛に因縁をつけられ斬りあう。市口に傷を負わせるが本気を出した市口に適わないと知り逃亡する。
亀蔵  山伏町の御用聞き。四十歳過ぎ。弥七と親しい間柄。礼儀正しく小兵衛がしっかりした御用聞きだと感心していた

 

老僧狂乱

名前 紹介
無覚和尚  伊勢亀山城下の外れの大念寺の和尚。七年前に諸国修行中の秋山大治郎が病気で苦しんでいたところを助けた。

 江戸で寺の改築資金を集めていたが情欲が強いところを小山田右京一味につけ込まれ金を全額盗まれたうえに抱いた女の借金を払えという偽の話を信じ虚脱して橋から飛び降りたが大治郎に助けられた。借金を返すため小兵衛が用立てた金子を持ち去り借金を返し彼女と抱き合ってると小山田一味に襲われる前に心臓の発作で死亡した。 

小山田左京  「女鯰の左京」と異名を持つ役者あがりの悪党。愛宕の茶屋の主と共謀し悪事を繰り返している。騙された無覚和尚を救出に来た大治郎らに捕まえられる。
お崎  小山田左京の手先となって無覚和尚を騙した女。
大村謙二郎  小川宗哲の医生。
伊勢屋茂兵衛  神田多町一丁目の草履問屋。伊勢屋の先祖代々の墓がある亀山の大念寺の無覚和尚が寺修復の寄進を頼みに来た。

 

巻別のメインページに戻る