六巻の登場人物

鷲鼻の武士 品川お匙屋敷 川越中納言 新妻 金貸し幸右衛門 いのちの畳針 道場破り

鷲鼻の武士

名前 紹介
渡部甚之介  一刀流牧山道場に入門し十年間稽古に励む。おぼえも遅く剣筋もよくないが性にあっているため亡父の残した小金で暮らしに困らず剣術に没頭する。

 牧山道場が閉鎖後、黒田道場に稽古に通う。秋山小兵衛と知り合い月に一度小兵衛と将棋を指す間柄になる。寝食を忘れるほど将棋好きで小兵衛と将棋に夢中になり道場に乗り込んできた侍との果し合いの時間を忘れてしまう。改めて立ち合うが相手は見掛け倒しで逃げ出した。

 二年前に老齢で病気がちになった師に代わり代稽古を務め道場を継ぐ。自分の家を売り払ったお金で道場を建て直し、黒田夫婦を父母と思い道場で暮らすようになる。

黒田治兵衛  小梅代地町に一刀流の道場を構えている。剣客として経歴が長い。高齢で最近は病気がちのため門人の渡部甚之介に代稽古を任せ道場を継がせた。
たみ  黒田道場の老剣客黒田治兵衛の妻。七十近くの年に達する童女みたいな小柄で愛らしい老女。
牧山右平太  本所石原町に一刀流の道場を構える剣客。
渡部甚右衛門  元上州安中藩士。重役の汚職の責めを負って藩を追放された。藩を追放される時にまとまった金をもらったが重役が公金に手をつける手伝いをしていたらしい。本所の外れの柳橋に小さな家を買い親子三人で住む。渡部甚之介の亡父。
津島玄蕃  安芸広島藩主の兄。母親の身分が低く藩主になれなかった鬱憤から乱行をはたらく。下屋敷を我が物顔で使い無頼剣客や浪人を集めて出入りさせている。

 黒田道場に乗り込むが代稽古の渡部甚之介に果し合いをすっぽかされ黒田道場を襲わせるが助けに入った小兵衛に阻まれる。

 小兵衛の策で黒部と正々堂々立ち合うように促されるが見掛倒しで家来を見捨て逃亡した。捕らえられた家来が評定所送りとなり田沼意次から松平安芸守に事件を伝えられ、口封じのために毒殺される。

井上数馬  安芸広島藩主の兄・津島玄蕃の忠実な家来。
井川吉郎  渋谷道玄坂に中条流の道場を構えるが道場は浪人の溜まり場になり浪人を使って津島玄蕃と組み悪事を行う。寝込みを小兵衛に襲われ悪さができないように利き腕を折られる。

 

品川お匙屋敷

 

名前 紹介
杉伯道の姪  抜け荷を探っていた公儀隠密。抜け荷の取引で相手の確認に使う練香という動かぬ証拠を手に入れ杉伯道に届けようとするところを追っ手に斬られ佐々木三冬に練香を渡し亡くなる。
杉伯道  蛤町で町医者をしている公儀の隠密。
七兵衛  金杉下町の御用聞き。弥七と親しい。
大沢主水  南町奉行所与力。弥七が所属する同心永山精之介の上司。
久保田仙崖  絵師。町奉行所の御用で人相書きを描き捜査に協力している。
山路寿仙  別名、お匙と呼ばれる将軍家の御典医とも呼ばれる。格式の高い奥御医師を務める番料二百俵、屋敷を賜り諸大名が往診を請う事がある。

 抜け荷一味に誘拐された佐々木三冬が監禁された品川お匙屋敷の主。事件発覚後人知れず姿を消した。

讃岐屋平助  四国の金毘羅参りに船を出している大坂の大きな宿屋の主人。山路寿仙が関わった抜け荷の首魁で捕らえられる。抜け荷は薩摩藩を通じて行っていたらしい。

川越中納言 

名前 紹介
小野半三郎  実家は川越城下の小間物問屋山城屋忠兵衛。公家のような容貌から小兵衛に川越中納言とあだ名をつけられるが山城屋の実子ではなく公家の子かもしれないと小兵衛は思っている。幼少のときから剣術好きで川越城下の五十嵐道場で稽古を積み実家の援助で諸国修業の後江戸に出て小兵衛の道場に通う。

 秋山道場では当時の門人で小野に適うものは三人ほどしかいないが強いというより巧いタイプで小兵衛に叩きのめされると二度と道場に現れなくなった虚栄心が強い男。道場の下女おみつを騙し人前で抱合させて見せた相手に金を脅し取る悪事をしていた。江戸に舞い戻り同じ悪事を繰り返すがかつての師小兵衛に見つかり成敗される。 

おみつ  松戸出身。小兵衛の道場の下女。小兵衛が相手を見つけて嫁がせようと思っていたが小野半三郎の毒牙にかかり秋山家を出奔し人前で抱合させてる淫事の相手をしていた。

 小野が「上方へ行く」と告げたために逃亡し茶店で倒れている所を保護される。小兵衛に見つけられると小野の悪事を伝える。その後、松戸の在・百姓・宗五郎の後妻となり四人の子を産み幸せに暮らす。

宗五郎  小野半三郎の事件の被害者・おみつの夫。事件のことは何も知らない。妻と幸せに暮らしている。
日野屋清七  高級小間物を扱う日野屋の主人。武州・川越城下の小間物問屋山城屋に頼まれて小野半三郎を日野屋が出入りしている旗本川口右京を通じて秋山小兵衛に引き合わせるように頼む。小野の事件の被害者。
井筒屋喜兵衛  本郷から小石川に縄張りを持つ香具師の元締め。小野半三郎の悪事に加担している。
川口右京義近  四谷御門外に屋敷を構える三千石の大身旗本。秋山道場に二人の子息や家来を通わせていた。日野屋の頼みで小兵衛に小野半三郎を引き合わせて門人にしてもらう。小野の事件の被害者。
山城屋忠兵衛  武州・川越城下の小間物問屋の主。剣術好きの息子・小野半三郎の諸国修行の資金援助をする。江戸へ出たい小野のため江戸の日野屋を通じて日野屋が出入りしている旗本川口右京に秋山小兵衛と引き合わせるように頼む。
五十嵐専蔵  川越城下に無外流の道場を構える剣客。小兵衛は彼の名を耳にしている。小野半三郎に稽古をつける。。
永山精之介  南町奉行所同心。御用聞き・弥七の上司。一刀流の遣い手。宴席の帰りに怪しい男を見つけ斬り合いとなったが酔っていたこともあり斬殺された。
菊村三吾  大坂町奉行の同心で柳道場の高弟。人柄もよく柳からの信頼も厚い。柳と好誼があった大治郎に柳急死の知らせを送る。柳死後は道場のまとめ役になっているが門人がいくつかの派に分かれ困りきっている。

 

新妻 

名前 紹介
秋山大次郎(鳥居小四郎)  藩の家老から公金を隠し盗った罪を擦り付けられて藩に追われている。無実を晴らるため「鳥居小四郎」の変名を使い江戸の評定所に向かう途中御油の宿で一字違いの秋山大治郎が家老派の追っ手に間違われ襲われたことが縁で大治郎と知り合う。大治郎に追っ手から守られて評定所に向かった。
長瀬達之助  ある藩の家老に公金千二百両を隠し盗った罪を擦り付けられて藩に追われている秋山大次郎の母方の叔父だが御家老の権勢に負け江戸の評定所で無実を訴える秋山を殺害する追っ手に加わっている。

 相当な使い手だが大次郎を守っていた大治郎に敗れ自害した。

山吹屋平助  東海道御油の宿場で宿屋を構える。品のいい顔立ちで相当しっかりした老人。泊り客の大治郎に彼宛の手紙を渡すが人違いとわかり大治郎に泊り客について尋ねられ秋山大次郎が変名で名乗っていた「鳥居小四郎」が泊まっていることを教える。

 

金貸し幸右衛門

 

名前 紹介
浅野幸右衛門  湯島天神下同胞町の金貸し。三河岡崎松平家の浪人。江戸で読み書きを教えながら人に頼まれて小金を元手に金貸しを始め財を成した。

 一人娘のお順が何者かに誘拐され、事件当日にお順に付き添っていた侍女おうのを浅草で偶然見つけて周辺を毎日探していた。

 小兵衛らの協力でおうのと通じていた旗本の川田兄弟が娘を殺害したことが判明。川田兄弟が捕らえられ死罪となったことで娘の敵を討つことができたとして小兵衛に千五百両の遺金と屋敷を託して自害する。

お順  金貸しの浅野幸衛門の一人娘。父に溺愛され、縁談が来てもいつも父に壊されいる。侍女おうのと父の再婚に反対し「再婚するなら死ぬ」と言いやめさせる。おうのと出かけているところを旗本の川田兄弟に誘拐され殺害される。
おうの  金貸し浅野幸衛門の侍女。浅野の手がつき夫婦になることを了承されるが義娘のお順に反対された。

 旗本川田家に代理で何度も取り立てに訪れ、弟・平四郎に肌身を許すようになりお順を連れ出して誘拐し川田兄弟は彼女を殺害、浅野宅に押し込みに入り金を奪った。

 犯行後は川田家に匿われたが浅草で浅野に見つけられたことを告げると事件発覚を怖れた川田兄弟に殺害された。

おみね  金貸しの浅野幸衛門の下女。旗本・川田兄弟に押し込まれて殺害される。
川田平四郎  旗本川田十兵衛の弟。無能で財産を食い散らす。浅野幸衛門の代理で借金の返済の催促に来るおうのと肌身を許す仲になり共謀し浅野の娘を誘拐し殺害、浅野の家に押し込み金を奪った。

 匿っていたおうのが娘を探していた浅野に見つけられ事件発覚を懼れ殺害。藤丸庄七を騙して金で雇い浅野を襲わせるが失敗し藤丸を殺す。夜道で浅野を襲うが巧妙に浅野と摩り替わった小兵衛に兄弟共に捕まえられ評定所に送られ処刑された。

川田十兵衛  幕府の徒目付。無能で博打にはまり借金をする。三十歳になっても一人身で弟・平四郎と暮らす。浅野幸衛門に金を借り催促に来ていた浅野の侍女・おうのと共謀し浅野の娘お順を殺害し浅野の家に押し込んだ。

 匿っていたおうのが浅野に見つけられたことを知り発覚を恐れ殺害。藤丸庄七を騙して金で雇い浅野を襲わせるが失敗し藤丸を殺す。夜道で浅野を襲うが浅野と巧妙に摩り替わった小兵衛に兄弟共に捕まえられ評定所に送られ処刑された。

藤丸庄八  渡部甚之介と牧山道場で同門で少年の頃から親しい。一人前の剣客になろうと諸国修行をする。渡部に腕は劣るが強い。

 旗本川田兄弟に騙され四十両で金貸し浅野幸衛門を殺害しようとし襲うが小兵衛に阻まれ失敗、川田兄弟に斬られる。

文蔵  北大門町に住む御用聞き。元の名は文太郎。下谷の老御用聞き・文蔵の妻・お吉の姪の子で文蔵夫妻の養子になり北大門町に移り御用聞きとなり亡父の名を継いだ。弥七と親しく小兵衛らの頼みで捜査に協力する。

いのちの畳針

名前 紹介
植村友之助   五十俵二人扶持の御家人の跡取り。秋山小兵衛の道場の「逸材」、「駿足」と呼ばれるほどの実力の持ち主だったが重病にかかり剣の道をあきらめる。病気にかからなければたいした剣客になると小兵衛は評価している。

 植村家に女中奉公していたお清の父親徳兵衛宅に住んでいた。家督を譲った弟新太郎の仕送りや徳兵衛が注文をとってくる看板書きや手紙の代筆、近辺の子供に読み書きを教えるなどして暮らしている。根岸流の手裏剣の使い手でも近所の為七が旗本に襲われ助けるために落ちていた畳針を投げて目に突き刺した。小兵衛の頼みで小兵衛が浅野幸衛門に託された家に為七と住む。

植村新太郎  御家人の次男。病身の兄友之助から家督を譲られる。苦しい家計ながら兄に年三両の仕送りをする。
為七  大塚町にある炭屋・喜兵衛の弟。四十歳になって七歳ぐらいの知能しかないが兄を助けて日々労働に励む。旗本・川口右京に粗相をし殺されそうになるところを植村友之助に助けられる。植村が小兵衛の頼みで浅野幸衛門の屋敷に住み植村と同居する。
徳兵衛  波切不動前の茶店の主。娘の奉公先だった植村家から重病人の植村友之助を引き取り看板書きや手紙の代筆の注文をとってくる。
富五郎  本郷・菊坂の御用聞き。「菊坂の親分」と呼ばれている。手当てをもらい出入している小堀家の長男・右京利久を暴行し左目を失明させた犯人を捜査を命じられる。

 命の恩人植村友之助が狼藉をはたらく利久から為七を救うために畳針を投げたことを知り、小堀家に告げない決意をする。「事件を知ったものは全て消す」という小堀家の命で同家が支援している市川道場の市川に殺される。

庄太郎  本郷菊坂の御用聞き富五郎の手先。
お吉  本郷・菊坂の御用聞き・富五郎の女房。
小堀信濃守利氏  大身旗本。長男・右京利久が町民に狼藉を働き咎めようとした者により左目を失明したことを闇に葬るため出入りを許している御用聞き富五郎に「無法者に暴行された」として密かに犯人を捜索させ犯人がわかると富五郎も殺害させる。事件が発覚し親子ともに評定所で裁かれる。
小堀右京利久  大身旗本の長男。粗相をした為七を斬り殺そうとするが植村友之助が助けようとして投げた畳針が左目に刺さり失明する。

 つまらないことで癇癪を立てる性格で屋敷の奉公人を手打ちにするなど問題の多い人物。

三浦又左衛門  旗本小堀家用人。手当てを出して出入りをさせている御用聞き・富五郎に小堀家長男・右京利久が狼藉をはたらき助けようとした男により失明させられ「無法者に暴行された」として密かに犯人を捜索させる。
市川典馬  山本町代地近くに中条流の道場を構えている。相当な遣い手で教え方も巧く旗本子弟に門人も多い。道場を拡張する金を出した小堀信濃守に御礼の意味を兼ねて小堀の長男右京利久に実力がないのに切り紙を与えて右京の腕が上がったと喜ばせるなど世渡りが巧い。

 小堀の命で右京の狼藉のを懲らしめ右目を失明させた犯人捜索に当たっていた御用聞き富五郎を殺す。犯人の植村友之助の家を襲うところを小兵衛達に見つかり立ち向かうが右腕を肘より下を斬りおとされ奉行所に捕まり全てを自白した。

 

道場破り

名前 紹介
鷲巣見平助  真剣の立会いで三十七人を斬り倒した実力の持ち主。生まれて間もなく鷲巣の中で見つけられる。両親探しの旅の途中に京都の中条流青山道場に入門し五年間修行に励む。道場を継ぐように諭されるが断る。

 江戸の金杉新田の小屋に落ち着き稲荷の祠を守りながら読書三昧の生活を送り近辺の人から「稲荷の先生」と呼ばれている。道場破りで金を得て生活している。

 息子が重病で多額の借金で苦しんでいる息子のために道場破りをする途中、間宮道場で秋山大治郎と立会い敗れたが真剣での立会いをしたいという気持ちが抑えきれず果たし状を送る。果し合いの当日に自宅で道場破りをした大場道場の手の者に襲われ鉄砲で打たれるが退ける。大治郎に曲者の正体を告げて見取られて亡くなる。

又太郎  鷲巣見平助の息子。盲人。伊勢・桑名で座頭・又の市としてもみ療治をして働き結婚し子もいる。自分を捨てた父親のことをよく思っていない。重病にかかり回復するが多額の借金が残る。妻のおよしが父親の鷲巣見に手紙で知らせた。
およし  鷲巣見平助の息子・又太郎の妻。鷲巣見と文通している。又太郎の病気と借金で困っていることを鷲巣見に知らせる。鷲巣見が道場破りで得た五十四両が送られて来た。
間宮孫七郎  無外流辻道場門人。辻が隠棲すると兄弟子の秋山小兵衛の道場に入門し代稽古を二年間務め独立した。小兵衛が道場を閉めたときには秋山道場の門人の大半を引き受けた。

 豪傑ではないが人柄がよく、門人の性格や特徴を生かした教え方をし剣客に仕上げるため「道場主としては自分より上だ」と小兵衛は思っている。一人娘はいるがすでに嫁ぎ、大治郎を自分の息子のように目をかけた

酒井録郎  無外流間宮道場の高弟。道場破りに来た鷲巣見平助と立会い敗れる。
大場治右衛門  飯田町黐木坂に一刀流の道場を構える剣客。鷲巣見平助に道場破りをされ門人に命じ鷲巣見を殺害させた。鷲巣見の最後を看取り大場道場の者の犯行と知った秋山大治郎が道場に乗り込み大場自身の指示であることを確信した大治郎と立会い殺された。
青山忠兵衛  京都東洞院五条下ルに中条流の道場を構える。門人の鷲巣見平助に両親探しの旅をやめて道場を継ぐように諭すが聞き入れられなかった。

 

巻別のメインページに戻る