七巻の登場人物

春愁 徳どん、逃げろ 隠れ蓑 梅雨の柚の花 大江戸ゆばり組 越後屋騒ぎ 決闘・高田の馬場

春愁

名前 紹介
笠井駒太郎  大和高取藩士の一人息子。秋山道場の門人。剣の筋がよく性格もひたむきで師の小兵衛の前では素直だが稽古の時には他の門人と対等の位をとり先輩剣士と堂々と立ち合う。

 三年後、道場でも十指に入る実力を持つようになる。小兵衛に可愛がられるが対照的に厳しい稽古をつけてもらう。月に何度か泊り込み小兵衛の身の回りの世話をするがある日、後藤角之助に殺害された。

 後に実は後藤が小兵衛に完敗した飯田平八郎から小兵衛毒殺を依頼され、借財に困っていた笠井に金を貸し、三十両と引き換えに小兵衛毒殺することをもちかけられるが断った。

後藤角之助  浪人。秋山道場に小兵衛の許しを得て稽古に来ていた。剣術を相当に遣い気さくな人柄だがある日、道場の門人笠井駒太郎を殺害し殺したのは小兵衛だと言う紙を現場に残こす。百姓為吉に笠井と談合しているところを見られ犯人と判明するが逃亡し行方不明になる。

 小兵衛に完敗した飯田平八郎の依頼で小兵衛を毒殺する計画を立て借金で困っていた笠井に金を渡す代わりに毒殺をもちかけたが断られ殺す。

 その後、金に困るとこのことを種に飯田を強請る生活をおくるがねぐらを偶然通りかかった飯田の家来式場に見られ飯田の手の者に襲われて死亡する。

飯田平八郎直行  麻布飯田に小野派一刀流の道場を構える。昔は四谷表町にあったが秋山道場に挑み小兵衛に完敗し面目を失いその十日後に道場を閉鎖し姿を消した。

 小兵衛を逆恨みし秋山道場に稽古に行っていた後藤角之助に小兵衛毒殺を依頼するが失敗すると後藤からそのことを種に何度も強請られる。

 十二年後、後藤を殺害するが小兵衛に門人の式場が捕らえられ事件が発覚する。将軍家にも関わりの深い何十万石の大名の落とし胤で旗本の家に預けられ事件が発覚するとその大名家の家老により詰め腹を切らされた。

式場勘右衛門  小野派一刀流の道場主飯田平八郎に従う門人だが身の回りの世話をする家来に近い。飯田を強請っていた後藤角之助の居場所を偶然見つけて飯田に告げる。式場が小兵衛に捕らえられ事件が発覚した。
嶋屋孫助  芝の増上寺中門前二丁目の刀屋の主人。刀装を扱う。人相手相をよく見、「小兵衛が九十余歳ぐらいまで生きる」と告げる。

 剣術の稽古を見るのが好きで秋山道場でも見物していた。小兵衛の門人・笠井駒太郎を殺害した後藤角之助を見つけ居場所を突き止め小兵衛に告げる。

嘉助  愛宕下の茶店の亭主。刀屋嶋屋孫助に頼まれて後藤角之助の居場所をつきとめた。
お金  後藤角之助が潜んでいた霞山稲荷明神の大鳥居前の茶店「猿屋」の主。亭主を亡くし襲ってきた後藤に肌身を許す。後藤がおきんを抱いている所を後藤が強請っていた飯田平八郎の手のものに襲われそのまき沿いをくい亡くなった。
為八  百姓。秋山道場の門人笠井駒太郎が殺された事件で弥七に当日笠井が後藤角之助と談合しているところを見たと証言した。

 

徳どん、逃げろ 

名前 紹介
土崎の八郎吾  気の知れた仲間で小金を盗む人のいい盗賊。中間部屋で博打を打っていた徳次郎を立派な盗人だと勘違いし秋山小兵衛宅に盗みに入ろうと誘う。徳次郎は彼の人柄を気に入る。

 押し込む当日、徳次郎が加わった捕り物で逃がした浪人に襲われ八郎吾は徳次郎をかばい亡くなる。徳次郎は自分の墓に八郎吾を葬った。

権兵衛  青山六道辻にある菜飯屋の主人。盗賊だったが足を洗い堅気の生活をしている。寝泊りしている盗賊・土崎の八郎吾にもう一度組まないかと誘われるが菜飯屋の方が気楽だと断り堅気になるように諭す。
田島浪人   押し込み強盗犯大久保伝七郎の一味。奉行所に居場所を突き止められ大久保は捕らえられたが田島は逃げ切った。

 捕り物に加わっていた徳次郎を偶然見つけて復讐をするが盗賊土崎の八郎吾が徳次郎をかばい逃がす。たまたま、通りかかった秋山大治郎に峰打ちにされ御用となる。

大久保伝七郎  無頼剣客。押し込み強盗の首領。奉行所に居場所を突き止められ捕り物の名人の南町の同心岡島八十五郎に捕らえられ市中引き回しの上、磔になった。
岡島八十五郎  南町奉行同心。捕り物の名人と呼ばれている。無頼剣客大久保伝七郎の太刀を十手で落とし捕まえた。

 

隠れ蓑 

名前 紹介
了念(佐藤弥五郎)  托鉢をしながら堀内老人を養っているが実は堀内が追う敵。彼の剣の腕を恐れ十年間、後ろをつけている間に相手の好みや癖などがわかり奇妙な親近感が沸き彼が高熱で盲目となり自害するところを旅の法師・了念だと名乗り助ける。

 托鉢をして堀内の病を治すのが生きがいとなったが本当のことを伝えないまま堀内は亡くなる。

堀内老人  とある藩で名の聞こえた一刀流の遣い手。父を殺した仇・佐藤弥五郎を追うが二十一年後に高熱で盲目となり絶望し自害するところを旅の法師・了念と名乗った佐藤に助けられる。佐藤が托鉢で得た金で療養していた。

 何者かが家に押し込もうとする気配を察し待ち構え最後に残された力を振り絞って曲者を迎え撃ち佐藤を助け、亡くなった。

阿部新之助  旗本の長男。中条流白井道場の門人。同門の二人と乞食坊主の了念を襲い秋山大治郎に懲らしめられる。乞食坊主を逆恨みし居場所を見つけて殺害しようと押し込むが彼らの様子を見張っていた大治郎に斬られて死亡する。
坂部豊太郎  五百石の旗本の次男。中条流白井道場の門人。同門の二人と乞食坊主・了念を襲い、秋山大治郎に懲らしめられる。了念を逆恨みし居場所を見つけて殺害しようと押し込む。了念と同居していた盲人浪人が襲撃に気づき押し込んできた坂部の太股の骨を切断した。
六郷左門  二百五十石の旗本。中条流白井道場の門人。同門の二人と乞食坊主・了念を襲い、秋山大治郎に懲らしめられる。了念を逆恨みし居場所を見つけて殺害しようと押し込むが彼らの様子を見張っていた秋山小兵衛に斬られ死亡する。
白井熊次郎  下谷・御具足町に中条流の道場を構える。

 

梅雨の柚の花

名前 紹介
笹野新五郎  六百石の旗本・笹野忠左衛門の子。長男だが実子ではなく家では肩身が狭い。十二年間朝倉道場に通うが師が何者かに殺され道場はなくなる。

 道場閉鎖後、三年間荒んだ暮らしを送っていたが恋仲になった三吉屋の座敷女中おたかの仇・小出源蔵を討つために田沼家側用人・生島次郎太夫に頼み秋山道場に通う。今は家督を弟に譲り小川宗哲宅に寄宿している。実は生島が若かりし頃に座敷女中生ませたで子供で放蕩費を三吉屋を通じて渡していた。

笹野忠左衛門  六百石の旗本。御小姓頭取。笹野新五郎の養父。妻が病弱で子供が生まれない身と知り親しい田沼家側用人生島次郎太夫が若かりし頃に座敷女中に産ませた子を養子にもらう。妻は亡き後、後妻を向え子供を産んだ。
三吉屋伊兵衛  築地・明石橋西詰めにある船宿笹目家が利用していた。放蕩生活を送っていた笹野新五郎の根城。笹野の遊興費の大半は笹野の実の親・田沼家御側用人・生島次郎太夫から伊兵衛を通じて渡されていた。
おたか  築地明石橋西詰めにある船宿三吉屋の座敷女中。死に別れた亭主との間に五歳の子供がいる。笹野新五郎と恋仲。小出源蔵に些細な粗相をし腹を立てた小出に階段から突き落とされ亡くなる。
加藤勇右衛門  牛込払高町に真心影流の道場を構える。門人の飯塚と松平で狼藉した所を朝倉平太夫に懲らしめられたことに逆恨みし朝倉の道場の押し込んで殺害する。

 朝倉死後、三年間の放蕩生活を送っていた旧朝倉道場の門人笹野新五郎が秋山道場に通い剣術を再開したことを聞きつけ事件を知り仇を討つためと思い込み笹野に闇討ちを仕掛けるが笹野に返り討ちに会う。

松平鎌太郎  旗本家の当主。真心影流の加藤道場の門人。剣術より弓が得意。加藤勇右衛門飯塚釜之助と狼藉を働き朝倉平太夫にとがめられ刀を抜いて立ち向かうが髷を斬りおとされる。逆恨みし朝倉の道場の押し込んで殺害する。

 三年間の放蕩生活を送っていた旧朝倉道場の門人・笹野新五郎が秋山道場に通い剣術を再開したことを聞き笹野は事件を知り朝倉の仇を討とうとしていると思い込み三人で秋山道場で一人で留守番していた笹野に闇討ちをしかけるが失敗し秋山小兵衛に左腕を切断される。その後、お上の取調べを受けた。

飯塚釜之助  旗本の嫡男。真心影流加藤道場の門人。師匠と同門の松平鎌太郎と狼藉をはたらくが朝倉平太夫に懲らしめられ逆恨みし朝倉道場の押し込んで彼を殺害する。

 三年間の放蕩生活を送っていた旧朝倉道場の門人笹野新五郎が秋山道場に通い剣術を再開したことを聞きつけ笹野が自分たちの犯行と知られ師の仇を討とうとしていると思い込み返り討ちにしようとするが失敗し捕まる。

小出源蔵  豊前中津藩武具奉行兼殿様の剣術指南役。小野派一刀流の遣い手。三吉屋の座敷女中・おたかが小出にわずかな粗相をしたことを腹を立てて階段から突き落として殺害した。

 彼女と恋仲の笹野新五郎が仇を討とうと大治郎に入門し、その話を聞いた秋山小兵衛が笹野に代わり鼻を切り落とすことで裁きを下した。小出は鼻を落とされたことで面目を失い国許へ転勤させられた。

為八  朝倉道場の下男。道場の押し込み事件以降行方不明になり一味を手引きしたと思われている。事件の目撃者だが出身地を偽り雇われ犯罪歴があるのか御上に名乗り出ない。
朝倉平太夫  小石川に一刀流の道場を構える。大治郎の門人笹野新五郎の亡師。加藤勇右衛門らの狼藉をとがめ懲らしめたが逆恨みした加藤らに道場に押し込まれ殺された。
平次郎  牛込町の御用聞き。朝倉道場の押し込み事件を探る。

 

大江戸ゆばり組 

名前 紹介
おきん  絵師川野玉栄の隣に住む女。小出源蔵の妾だったが小出が国許に転勤になりお払い箱になる。本多家御用人富山治五郎の囲いものになるが気に入らず夜尿症と偽り一晩で手を切ると川野に話す。
川野玉栄  入舟町の汐見橋の南の川沿いに住む絵師だが御用の人相書きを引き受けている程度で実家の仕送りで暮らす一人身の老人。円満洒脱な人柄で土地の人にも慕われている。

 隣に住むおきんから本多家御用人・富山治五郎の囲いものになるが気に入らなかっため夜尿症と偽り一晩で手を切ると聞きひいきにしていた又六に話した。

 勝平の引き合わせで小兵衛と会い気に入る。小兵衛と協力し富山を助ける。若い頃は乱行をはたらき実家を追い出される。実は本多河内守の兄。

本多河内守  五千石の大身旗本。小兵衛の道場に家来五名を門人として通わせた。小兵衛が隠棲後、御書院番御番頭の役目に就いた。絵師・川野玉栄の弟。
富山治五郎  大身旗本本多河内守の御用人。何事にも気取りや着飾りがない人柄が小兵衛に気に入られ親交を深め富山は暇があると道場の稽古の見学に来り小兵衛と碁を囲んだ。小兵衛が隠棲後は主が御書院番御番頭の役目に就いたため忙しくなり交誼が途絶えた。

 おきんを妾として囲うが彼女は大江戸ゆばり組の一味で彼らに襲われ、小兵衛と主の兄・川野玉栄に助けられた。その後は口やかましかった性格が少しおとなしくなった。

民蔵  軍鶏鍋屋「丸鉄」の主。好色の侍に女を世話し女を操り夜尿症と偽らせてお金を巻き上げる大江戸ゆばり組を作る。

 小兵衛の知人・富山治五郎を騙したため危難を知った小兵衛らに捕らえられた。

佐々木平太夫  本名は村松某。好色の侍に女を世話し女を操り夜尿症と偽らせてお金を巻き上げる大江戸ゆばり組の一味。好色の侍を見つけて頭の民蔵の店に案内や現場で相手を脅す係。

 小兵衛の知人・富山治五郎を騙し脅すが危難を知った小兵衛らに捕らえられた。

加藤平馬  旗本本多河内守の家来。小兵衛の門人。本多家御用人・富山治五郎を救うために小兵衛の命で富山の身辺を探っていた弥七に富山の様子を伝える。
勝平  深川中島町にいる御用聞き。小兵衛を絵師・川野玉栄と引き合わす。川野に御上御用の人相書きを頼んで書いてもらっている

 

越後屋騒ぎ 

名前 紹介
越後屋伊太郎  神田明神門前の蝋燭問屋越後屋半兵衛の孫。誘拐されそうになるが小兵衛に助けられる。越後屋が信頼している御用聞きの湯島の長兵衛が安全のために寮に移されるが長兵衛の手の者の手引きで誘拐され連れていかれるところを助けられる。
越後屋半太郎  神田明神門前の蝋燭問屋越後屋の若旦那。伊太郎の父。
越後屋半兵衛  神田明神門前の蝋燭問屋の主。店で起こった事件を内密に処理した御用聞き長兵衛がこのことをタネに強請ろうと脅迫状を送りつけ、長兵衛の手の者により孫・伊太郎の誘拐未遂事件が起こる。

 伊太郎を助けた小兵衛に口止めをしようとしたために不信がられる。長兵衛が孫の「安全」のために寮に移すが寮は長兵衛の手の者の手引きで誘拐されるところを小兵衛達が取り押さえる。長兵衛一味が捕らえられると折檻死事件が発覚し半兵衛は奉行所の取調べを受ける。

お弓  神田明神門前の蝋燭問屋・越後屋の妾腹の娘。手代・宗吉とただならぬ仲になり乳母の家に逃げるが越後屋に出入りしていた湯島の長兵衛に見つかり連れ戻される。

 宗吉との仲を引き裂かれ、宗吉は亡くなり叔父の家に預けられる。浅草の東仲町で・仲本屋という小間物屋という小さな店を出している

お千代  神田明神門前の蝋燭問屋・越後屋半兵衛の孫。越後屋が信頼している御用聞きの湯島の長兵衛が安全のために寮に移されるが長兵衛の手の者の手引きで誘拐され連れていかれるところを助けられる。
宗吉  神田明神門前の蝋燭問屋・越後屋の手台。主の娘・お弓とただならぬ仲になりお弓の乳母の家に逃げる。

 越後屋に出入りしていた湯島の長兵衛に見つかり連れ戻され蔵の中で大番頭の喜右衛門と長兵衛に折檻されて亡くなる。長兵衛のはたらきで「自殺」として処理された。

喜右衛門  越後屋の大番頭。主の娘・お弓とただならぬ中になった手代・宗吉を蔵に閉じ込め湯島の長兵衛と折檻し殺してしまう。

 越後屋を脅そうと目論む湯島の長兵衛により殺され大川へ身を投げて死んだように見せかけられた。 

庄三郎  神田明神門前の蝋燭問屋越後屋の番頭。主の孫伊太郎を誘拐されそうになったところを助けた小兵衛に事件の口止めのため小判入りの菓子箱を渡そうとするが突き返される。帰り道に湯島の長兵衛の一味の清水浪人に殺される。
伝蔵  湯島の御用聞き長兵衛の手下。長兵衛の妾・お金と通じている清水浪人の話では伝蔵は長兵衛を裏切り清水の味方で長兵衛を殺す手筈であったが長兵衛の悪事が発覚し捕らえられた。
長兵衛  湯島の御用聞き。町奉行所の評判はいい。出入りしている越後屋で起こった一連の事件捜索を取り仕切り事件を闇に葬る一方、事件をタネに匿名で越後屋を脅すが応じないため越後屋の孫を誘拐した。

 身代金二千両を引き出すつもりだったが事件に巻き込まれた小兵衛が調査に乗り出し手下を捕まえて事件を白状させたことで捕らえられた。

清水浪人  御用聞き湯島の長兵衛に頼まれて越後屋の孫・伊太郎を誘拐しようとするが小兵衛に阻まれる。長兵衛の手下と通じ長兵衛を殺害しようとしている。

 長兵衛は伊太郎を「安全のため」越後屋の寮へ移させ清水や手下に守らせ手下の手引きで曲者に誘拐させるが事件を知った小兵衛に立ち向かい斬られる。

お金  日暮里台諏訪神社の茶店・吉野屋の女主人。湯島の長兵衛の妾だが清水浪人に通じ、長兵衛を始末しようとしている。
石松  湯島の御用聞き長兵衛の手下。桶屋をしているので「桶屋の石松」と呼ばれている。長兵衛の妾お金の甥。女房はいるが女好き。小兵衛達に捕まり長兵衛らの悪事を白状する。

 

決闘・高田の馬場

名前 紹介
吉村弥惣冶  旗本高木筑後守の自慢家来。小兵衛の門人。小兵衛に相当深いとところまで厳しく教え込まれた。

 小兵衛が道場を閉めると兄弟子の間宮の道場で代稽古を務める。主の命で久世の家来・羽賀と立ち合うことになるが主が神君拝領の品を賭けどちらが勝っても幕府に知れたら一大事になると思い悩む。

 小兵衛が吉村の苦悩を察知し乞食に扮して立会いに乱入しその場にいたものを全て倒す。全てが解決したと知り、稽古をつけてもらうつもりで師に立ち向かい気絶させられた。一瞬だが師を押し詰めるほどの実力。

吉村三津  大身旗本・高木筑後守の家来・吉村弥惣冶の妻。主の命で久世帯刀の家来・羽賀儀平と立ち合うことになった夫のために毎日、娘の清と交替で神田明神へ通いつめ勝利を祈願している
吉村清  旗本高木筑後守の家来・吉村弥惣冶の娘。主の命で久世帯刀の家来・羽賀儀平と立ち合うことになった父のために毎日母の三津と交替で神田明神へ通いつめ勝利を祈願している
高木筑後守元好  大身旗本。寄合肝煎を務める。武芸を好み宝蔵院流の槍を使う。同役の久世に招待され久世の家来羽賀の剣技を見せ付けられ、自分の家来吉村の方が強いと口論となり互いの家宝である神君拝領の品を賭けて試合を行わせる。双方の家老同士の合意で互いに拝領の品を賭けることはやめる。

 立会い当日、吉村の苦境を知り乞食に扮して立会いに乱入した秋山親子に棍棒で気絶させられた。

坂西房之助  八千石の旗本高木筑後守の家老。主から久世帯刀と神君拝領の品を賭けて互いの配下を立ち合わせることを聞き、久世家家老・谷万右衛門と談合し互いの主に神君拝領の品を賭けることをやめさせた。
羽賀儀平  旗本久世帯刀の自慢の家来。東軍流斉藤道場の五指に数えられる剣士。主君が同役の高木と双方の家来のどちらが強いか口論になり双方の家宝の神君拝領の品を賭けて高木家の吉村と立ち合うことになる。

 吉村の苦境を救おうと乞食に扮装し立会いに乱入してきた秋山親子を追い払おうとするが小兵衛の棍棒を急所に食らい気絶した。

久世帯刀  大身旗本。寄合肝煎を務める。武芸好き。同役高木筑後守の家来・吉村と自慢の家来・羽賀のどちらが強いか口論になり互いの家宝である神君拝領の品を賭ける。双方の家老同士の合意で互いに拝領の品を賭けることをやめる。

 立会い当日、吉村の苦境を知り乞食に扮して立会いに乱入した秋山親子に棍棒で気絶させられた。

谷万右衛門  旗本久世帯刀の家老。高木筑後守の家老・坂西房之助から互いの主が神君拝領の品を賭けて互いの配下を立ち合わせることを聞き、坂西と談合し双方の主に神君拝領の品を賭けることをやめさせる。

 立会い当日、吉村の苦境を知り乞食に扮して立会いに乱入した秋山親子に棍棒で気絶させられた。

斉藤五郎左衛門兼継  東軍流の道場を御徒町に構える。高弟・羽賀儀平と高木筑後守の家来・吉村弥惣冶が立ち合う試合の審判を務める
近江屋伊助  薬研堀に店舗を構える書物問屋の主。小川宗哲に医書などを納める。小川と小兵衛の碁敵。小川より強いらしい。

 小兵衛宅へ来訪時は薬研堀不動門前の料理屋草加屋の立派な折詰を必ず持ってくるためおはるが訪問を喜んでいる。久世家に奉公し宿下がりを許されている娘から久世家と高木家は賭けをして家来を決闘させることを聞き小兵衛に伝える。

お初  薬研堀に店舗を構える書物問屋・近江屋伊助の娘。久世家に行儀奉公に出ていたが母が体をこわしたために宿下がりを許される。父に久世家では高木家と何かを賭けて決闘をすることで話題が持ちきりだと伝える。
お崎  小兵衛が使う船宿鯉屋の主。

 

巻別のメインページに戻る