八巻の登場人物

毒婦 狐雨 狂乱 仁三郎の顔 女と男 秋の炬燵

毒婦 

名前 紹介
おきよ  大工由次郎の夫。昔は不二楼の女中。陰気で無口で哀しそうな目で湿っぽく苦労話を聞かし相手の同情を誘い男を夢中にさせる「毒婦」。小さな頃から苦労し金だけが頼りで関係を持った相手を浪人大野作兵衛を使い脅し取る。

 被害者の柏屋駒太郎に殺され二百両近く入った胴巻きを腹に巻いて息絶えた。元長の長次も被害者の一人。

大野作兵衛  毒婦おきよの情夫。彼女と関係を持った男から金を脅し取る係り。小兵衛に懲らしめられたことが口惜しく小兵衛に立ち向かい死んだ。
由次郎  不二楼出入りの大工。浅草・元鳥越の大工の棟梁・喜兵衛の片腕と呼ばれる腕前を持つ。不二楼の女中・おきよを嫁に迎えるが夫婦仲が上手くいかず妻が以前働いていた不二楼に逃げたと思い不二楼に押しかける。

 おきよを寝取った浪人が死ぬと瘧が取れたように仕事に出た。

喜十  下目黒村に住む百姓。元長の長次の伯父。長次に頼まれ由次郎の妻で夫婦喧嘩中のおきよを匿う。
柏屋駒太郎  柏屋の若旦那。関係を持ったおきよに脅され金をせびり取られる。たまりかねておきよを殺害したことを小兵衛に看破され翌日、大川に身投げし死亡する

 

狐雨 

名前 紹介
杉本又太郎  本郷団子坂に無外流の道場を構えるが腕はよくない。旗本松平家に仕官するが父の遺言を無視して道場を継ぐ。旧主人の娘・小枝と相思相愛になり駆落ちした。

 腕はよくないがある日、小枝が助けた狐が乗り移ると無敵の達人になり、松平家の刺客を捕らえる。

 刺客が白状し評定所で松平家が取り調べられ事件は内済となり杉本と小枝のことは不問になり晴れて夫婦になった。稽古のときは狐が乗り移り強いが三年後に狐が帰るため秋山道場で鍛えなおす。腕は飯田よりは上だが笹野には歯が立たない。

杉本小枝  二千石の旗本松平修理之助の家来磯野儀助の次女だったが主に犯され父の出世のために松平家の「養女」となるが側妾として扱われる。

 奉公していた杉本又太郎と出会い父や松平家を捨てて杉本の下へ行く。以前助けた狐の神通力で強くなった杉本が松平家の刺客を捕らえ奉行所に引き渡し刺客が白状し評定所で松平家が取り調べられ事件は内済となり杉本と小枝のことは不問になり晴れて夫婦になった。

杉本又左衛門  本郷団子坂に無外流の道場を構える。息子又太郎に道場主としての力量がなく諸方へ運動し松平家に仕官させる。「道場を継ぐな」と遺言を残したにも関わらず息子は道場を継いだ。
杉本ふじ  本郷団子坂に無外流の道場を構えている杉本又太郎の亡母。刀研師・佐兵衛の娘。
松平修理之助景則  旗本。家来の磯野儀助の次女・小枝を犯し側妾にしようとするが奥方に頭が上がらず養女にする。月に一度ほど抱くほど執着が強かったが小枝が家来の杉本又太郎と駆け落ち、刺客を放ち取り戻そうとするが失敗し発覚。評定所で調べられ「内済」で決着し小枝と杉本は不問となり夫婦になった。
磯野儀助  大身旗本松平修理之助の家来。出世のために娘小枝を松平家の「養女」として差出すが側妾として扱われ主が娘を月に一度ほど抱く場所を提供した。屋敷での羽振りがよく用人を上回るほどだった。
万七  根津権現門前の御用聞き。杉本道場に狼藉に入り杉本又太郎に捕らえられた刺客を引き立てていった。杉本の父の代からの顔見知りの間柄。
庄右衛門  百姓。杉本又太郎の亡母ふじの実家である刀研師佐兵衛に奉公していたおかねが妻。杉本が旧主の娘小枝をさらい庄左衛門夫婦の家に匿った
おかね  杉本又太郎の亡母ふじの実家である刀研師・佐兵衛に奉公していた。生家に近い百姓・庄左衛門の妻になった。ふじの看病や幼少の頃の又太郎の世話をしたりと杉本家とは関係が深く、杉本が旧主の娘・小枝をさらい身の危険を感じると庄左衛門夫婦の家に匿った

 

狂乱 

名前 紹介
石山甚市  旗本本多丹波守の家来。元伊勢津藩鉄砲足軽。無敵流の遣い手。身分が低い石山に負けた者が御役目で失敗させるなどいやがらせをし誰も寄り付かない。藩公金横領をしていた真下と豊田との立会いに加わり真下を殺し豊田と共に藩をやめ、一年後共に本多家に仕官した。

 豊田に道場通いを勧められ牛堀道場に行くが道場破りまがいのことをし帰り道に狼藉を働き道場に来ていた小兵衛に目撃され殺そうとするが失敗する。小兵衛に優しい言葉をかけられ亡師の面影を小兵衛に見出し生まれ変わろう諭される。

 狼藉が豊田の耳に入り主家を退身するように迫られ出て行くところを家来がわざと彼に聞こえるように言った悪口が耳に入り押さえていたものが弾け乱心し十名ほど死傷させた後、小兵衛と立会い斬られ命を落とした。

石山甚兵衛  伊勢津藩鉄砲足軽。浪々の旅で飢えで苦しんで倒れていた無敵流の遣い手橋本駒次郎を助ける。息子甚市を橋本の元へ預け剣の修行を積ませた。
豊田孫左衛門  旗本本多丹波守の側用人。元伊勢津藩御納戸衆を務め、公金を横領していた同役の真下を諌めるが口論となり立会いとなる。豊田は斬られる寸前、豊田を慕っていた石山に助けられる真下を殺す。堂々と名乗り喧嘩両成敗で退身するが石山甚市に助けられたことは秘密にする。

 一年後、石山を連れて旗本本多丹波守に仕え側用人に抜擢される。殿の信頼は厚いが連れてきた石山の評判が悪くなることを気にし、義兄・井口の主家土井家と関係が深い牛堀道場に通わせる。石山が牛堀道場で道場破りまがいのことし、武士に狼藉をしたことを牛堀から聞いた井口に伝えられ石山に金を与えて出て行くように言った。

橋本駒次郎  無敵流の遣い手。津城下岩田村の円明寺の御堂を守りつつ石山甚市に剣を仕込んでいた。世捨て人同然の暮らしをし流浪の旅で餓えて苦しんでいるところを石山甚兵衛に助けられる。石山の息・甚市を預かり剣術を仕込んだ。
井口主水  越前大野藩士。義兄豊田の頼みで彼の同僚石山甚市を牛堀道場に通わせた。石山が牛堀道場で起こした出来事や狼藉などを牛堀から聞き豊田に通報する。
木村織太郎  牛堀道場では相当の遣い手。石山甚市の六人目の相手として登場するが石山は牛堀と立ち合うことを希望する。牛堀の一喝で石山が帰り立ち合わずに終わる。
彦坂又八郎  百五十俵の幕臣。奥山念流牛堀道場の門人。道場に乗り込んできた石山甚市に右肩を叩かれて骨を砕かれた。
松平数馬  旗本の長男。奥山念流牛堀道場で屈指の技量を持つ門人だが道場に乗り込んできた石山甚市に負ける。
真下半之助  伊勢津藩納戸衆。同僚の豊田孫左衛門に公金着服を咎められ口論となり一対一の果し合いをする。圧倒していたが豊田の世話になっていた石山甚市が助けに入り斬られた。

 

仁三郎の顔 

名前 紹介
黒羽の伝三郎  旅をしながら単独で盗みをする道中師。普段は商人と名乗り一片の悪はなく、命の恩人大治郎には本心で感謝しているが気性は激しい。

 兄が弥七の子分・佐平の通報で捕まり処刑され激しい復讐の念を持ち江戸に戻り偶然大治郎と再会した後、佐平の茶屋に乗り込むがその寸前に佐平は心臓発作で亡くなり待ち構えていた大治郎らに捕らえられる?

寅吉  伝三郎の兄。弥七の子分・佐平の通報で捕まり処刑される。
佐平  元弥七の子分。心臓の発作があり年のため引退する。弥七に茶屋を買ってもらい娘が婿をもらうと店を任せのんびりした生活を送っている。以前、佐平の通報で捕まり処刑された寅吉の弟・伝三郎が佐平を殺そうと来るがその前に心臓の発作を起こし亡くなる。
岩戸の繁蔵  博打打ち。井上権之助に左腕を斬りおとされた。徳次郎に弱みを握られ犯罪のにおいをかぎつけると徳次郎に通報する。

 

女と男 

名前 紹介
お絹  常州笠間藩士滝沢嘉四郎の妻。同僚の高瀬照太郎と姦通し高瀬に滝沢を殺させ共に逃亡する。彼女に見捨てられた高瀬は自害しようと腹を切った。高瀬は小兵衛に助けられたが亡くなる。

 小兵衛による高瀬の「敵討ち」として他の男と船に乗っているところを竿で突かれて川に突き落とされた。

高瀬照太郎  小兵衛の門人。常州笠間藩士。剣術の筋がよくなく稽古に疲れが出だした一年後にやめる。同じ長屋の滝沢嘉四郎の妻・お絹と姦通しお絹に頼まれて滝沢を殺し共に逃亡する。

 病身でお絹に男ができたことを知り絶望し腹を切ったが死にきれず小兵衛に助けられる。数日後、看病の甲斐なく亡くなる。

井口伴之助  常州笠間藩士。小兵衛の門人。同僚の高瀬照太郎を道場に連れてきた。代々江戸詰めだが特殊な任務を帯びて国許へ帰った。師と再会し同門だった高瀬が不義密通をし、相手の夫を殺して逃亡中だと話した。
聖天の吉五郎  香具師の元締。出会茶屋玉の尾を経営している。

 

秋の炬燵

名前 紹介
伊藤屋文太郎  日本橋大伝馬町の木綿問屋伊藤屋の主の勘次郎と前妻の子供。

 後妻おさいが娘のお小夜に店を継がせるためにおさいの叔父の弟である香具師芝の治助を通じて白金の徳蔵に殺害を依頼された飯富の亀吉に襲われたところを杉原秀に助けられ小兵衛宅で匿われた。

おさい  松屋安衛門の「姪」。実は松屋が手をつけた女。伊藤屋乗っ取りのため伊藤屋の後妻。娘のお小夜に婿を取らせて店を継がせようと画策するが伊藤屋は前妻の子供に継がせると決めているため失敗した。
白金の徳蔵  目黒から渋谷にかけて江戸の南部一帯を仕切る香具師の元締め。芝の治助から伊藤屋文太郎殺害を引き受け手下の飯富の亀吉に実行させるが失敗すると始末させる。

 文太郎を匿った小兵衛に手下がおびき出され捕らわれると彼は江戸から逃走した。

赤沼の儀平  目黒から渋谷にかけて江戸の南部一帯を仕切る香具師の元締め白金の徳蔵の片腕。飯富の亀吉との連絡役をしている。
飯富の亀吉  香具師の元締め白金の徳蔵の配下。三十両で殺しを請け負うが失敗し徳蔵に殺される
辰蔵  伊藤屋の乳母・おみねの兄。博打場で白金一味の罠にかかり伊藤屋の跡取り文太郎を連れ出す。白金一味に妹が殺され辰蔵も始末される。
大野庄作  無外流の矢部彦次郎の門人。小兵衛に敗退し自信を喪失し身を崩した。香具師の元締め白金の徳蔵の元で仕掛人をしているが剣術に未練があり道場で稽古を積んでいる。

 徳蔵が小兵衛に手を出そうと知りやめるように頼むが聞き入れなかった。小兵衛の策で一味がおびき出され捕らえられた。

矢部彦次郎  辻道場で無外流を学び、芝の三田四国町に道場を構える。世当りが下手で小さな道場主で終わったが無外流に独自の剣法を生み出した。
芝の治助  芝から麻布の盛り場を縄張りにしている香具師の元締め。弟の松屋安衛門に頼まれ白金の徳蔵に伊藤屋の前妻の子・文太郎殺害を百両で依頼した。
松屋安衛門  料理茶屋の主。手をつけたおさいを姪に仕立てて伊藤屋の後妻に送り込み伊藤屋の前妻の子・文太郎殺害を芝の治助を通じて白金の徳蔵に依頼し伊藤屋の乗っ取りを企てた。
長兵衛  出村の御用聞き。押上辺りを縄張りにしている。気難しい性格らしい。
元照和尚  江戸の東郊外・押上村の長竜寺の和尚。杉原秀の父・左内と同郷で幼なじみのため佐内の墓がある。

 

巻別のメインページに戻る