剣客商売ドラマスペシャルの感想集

 

 このページは当道場に存在した道場談話室に私が投稿した剣客商売のドラマスペシャルの感想をまとめて掲載するページである。余談の部分など直接関係ない感想に関しては省略し、誤字脱字は訂正している。

 道場談話室には文字数制限があるため、投稿時には文字制限にかからないように抑え気味に書いているが、ここでは文字制限はないため、書けなかった分を加筆している。

 また、ドラマの原作が何巻に収録されているかということを加筆している。今後の放送分の感想についてもこのページに掲載する予定である。

 改めて読み返すと、作品への思い入れが強いためか、かなり辛口である気がする。

 放送日に関しては初回放送日を記している。

 「母と娘と」は放送された当時は道場開設前のため、2022年6月18日にBSフジで放送された時の感想を記載している。

 

〇北大路版剣客商売

 

婚礼の夜 2020年3月13日放送

 

 原作3巻の「婚礼の夜」からです。

 秋山大治郎役は高橋光臣さん、三冬役は瀧本美織さんにキャストが変更になっています。私はキャスト変更に関しては違和感がなく、高橋さんの殺陣はよかったと思います。

 この頃の原作は小兵衛と大治郎の2人が主人公で、小兵衛がある事件に関わっている間に、大治郎が別の事件に関わっていることが多いです。今回は大治郎メインの話のため、原作同様に大治郎がメイン、小兵衛は脇役に回っています。

 原作の短編を2時間ドラマに変えた都合上、小兵衛の出番は原作より増えていますが、小兵衛が脇役という原作の立場は変えていなかったのは非常によかったです。

 短編を2時間ドラマに変えた都合上、浅岡の出番も増えています。原作では大治郎に相談する前に婿養子になることを決断しています。料理好きという設定は今回のオリジナルの設定です。空腹に耐えかねて夜中に道場でこっそり2人で食べるという展開は2人が親友になったことがわかりやすい反面、空腹に耐えるのも剣術の修行の一環だけに違和感を感じます。特に生真面目な大治郎が空腹に耐えきれないというのは今までの大治郎のイメージを壊しかねないです。

 原作の浅岡は江戸に住んでいましたが、ドラマでは小兵衛が浅岡を西山家まで案内するという展開にするため、浅岡が江戸に不慣れということにしています。

 大治郎と三冬の恋はこの段階ではまだ三冬が大治郎を異性として意識し出したという段階です。借りたお金の返済に関しては道場の手当てから差し引くというのは原作通りです。ドラマでは三冬が生島を通じてではなく、直接会って返すように大治郎に求めたことで三冬の恋心をわかりやすく表現できてよかったです

 ドラマの西山屋敷は屋敷の門を出たら道に出られるため、藩邸とは別の場所に屋敷があるようようです。西山家は藩士だから住まいは藩邸内にあります。原作の西山家のように藩邸内の長屋ではみすぼらしいと感じ、旗本屋敷のような普通の武家屋敷にしたのか、しっかり考証をしなかったのかわかりませんが、とんでもなく違和感を感じます。いい作品だっただけに、この点だけは非常に残念です。

 また、小兵衛が大治郎に平山からもらったお金を懐に入れるように勧める展開は話を面白くするために入れたのでしょうが、小兵衛のイメージを壊すからやめてほしかったです。

 細かく見るとおかしな点はありましたが、今回も過去のテレビスペシャルの中では、かなり出来がいい作品だと思います。次回の放送が楽しみですが、いつになるのかわからないです。

 

 

手裏剣お秀 2018年12月21日放送 

 

 原作5巻の「手裏剣お秀」からです。短編が原作です。多少のシーンの追加はありましたが、今までのように原作の2つの話を1つの話にしたり。無理やり話を引き延ばしたり感じがしないため、いい脚本だと思いました。

 この頃の原作は小兵衛と大治郎の2人が主人公で、小兵衛がある事件に関わっている間に、大治郎が別の事件に関わっていることが多いです。原作通りだと大治郎の出番がないため、大治郎が一刀流の三木道場へ出稽古に行き、加藤らが雇った浪人を立ち会ったり、杉原秀の蹄を防ぐというシーンが追加されています。その影響で、原作では大治郎と共に他の事件に関わっていた三冬の出番はなかったです。

 もっとも、無外流の大治郎が一刀流の三木道場へ出稽古に行くというのは設定的に無理がある気がします。ここだけはもう少し他のやり方があったと思います。

 原作では益田忠六の襲撃計画に気づくのは飯田粂太郎ではなく、北大路版では未登場の又六です。又六が杉原秀の危機を救うきっかけになったというのは後々につながります。

 今回の大きな変更点は伊勢桑名藩主の松平下総守を登場させたことです。原作では杉原佐内と野口甚太夫の一件は弥七によって捕らえられた益田忠六の自白で初めてわかります。つまり、襲撃事件が解決してから初めてわかります。

 松平下総守というこの話では登場しない人物に語らせることで襲撃事件の前に視聴者は杉原佐内と野口甚太夫の一件を知ることになります。事件の前か後のどちらにこの一件を知るのがいいのかは意見が分かれると思いますが、原作が後にしているのだから原作通りにした方がよかったと私は考えます。ちなみに松平下総守は三巻・深川十万坪に登場しています。

 前回が「陽炎の男」で、今回は三冬の登場がない話だから前回と流れ的にはつながらないです。今回の話に大治郎に加えて三冬を出すと三冬が活躍するシーンを入れる必要が生じ、話に無理が出かねないという判断で登場させなかったという見方もできます。

 今回は今までの剣客商売のスペシャルの中ではかなり脚本だと感じました。次回に期待できます。ただ、次回がいつになるのかわからないです。

 

 

陽炎の男 2015年9月11日放送

 

 原作3巻の「陽炎の男」と「嘘の皮」からです。原作では「陽炎の男」の次に「嘘の皮」です。連続した短編を1つの長編にしたというのは珍しいです。

 原作の「陽炎の男」は大治郎と三冬がメイン、「嘘の皮」は小兵衛がメインです。この頃の原作は小兵衛と大治郎の2人が主人公で、小兵衛がある事件に関わっている間に、大治郎が別の事件に関わっていることが多いです。

 原作の「嘘の皮」では大治郎の道場で鎌屋辰蔵一味と戦ったのは大治郎と三冬ですが、原作では後半に小兵衛の殺陣のシーンがないため、ドラマでは大治郎ではなく小兵衛に変更されてます。また、原作の「陽炎の男」でも小兵衛の殺陣のシーンはないですが、ドラマでは2度目の井村一味の襲撃の殺陣では大治郎に加勢しています。

 小兵衛役の北大路欣也さんは数々の時代劇に出演されて殺陣の経験が多い半面、大治郎役の斎藤さんや三冬役の杏さんは殺陣の経験が浅く、演じている人物のイメージ通りの殺陣ができないため、小兵衛を殺陣のメインにするための変更です。この2人にはもう少し殺陣の練習をしてほしいです。

 隠居後の辰蔵と小兵衛のシーンはドラマオリジナルです。原作だけでは放送時間に対して短いため、引き延ばすためにオリジナルのシーンを入れていますが、このシーンはどちらでもよかったです。

 小兵衛が清州の佐平治の残した金の一部に手を付けようとしたのは、原作ではないです。正直、小兵衛のイメージが崩れるようなこんなシーンは入れてほしくなかったです。また、小兵衛が出しゃばりすぎている感も少しあります。

 大治郎は前回のドラマスペシャルで三冬への恋心を自覚していたはずですが、今回は前回の内容が引き継がれていないため、三冬への接し方が原作通り自然な態度でした。大治郎の三冬への恋心を描かなかったのは疑問です。

 田沼屋敷での生島と養女のお照のシーンはドラマオリジナルです。仲のいい親子ですが、原作の生島には他家へ養子に出した息子(大治郎の門人の笹野新五郎)がいるため、このシーンを複雑な思いで見ていました。

 独立した話としては面白かった半面、2つの短編をつなげる意味があったかという点では疑問です。短編を忠実に映像化しても1時間もなく、2時間スペシャルにするために2つの短編のな内容を混ぜても上手く一つの話にはできないです。2時間スペシャルの中で、前半と後半で別々の話をする方がまとまりがよかったかもしれないです。

 

 

鬼熊酒屋 2014年8月8日放送

 

 原作2巻の「鬼熊酒場」と5巻の「三冬の縁談」からですが、性格が異なる2作品を1本化するため、「三冬の縁談」は原作を大幅に変えています。
 「鬼熊酒場」に関しては原作の構成を少し変えてますが、原作より話を膨らませていたことには好感が持てました。
 
 原作の「三冬の縁談」では、大治郎は諸国修行中の京都の三浦道場で大久保と立ち会ったことがあり、大久保が三冬の縁談相手にはふさわしくない人柄でありながら、実力は三冬以上であることを知っているため、三冬が大久保と立ちあえば負けることは明白で、大治郎は三冬が大久保の妻になってしまうことに苦悩します。


 原作の大久保とドラマの大久保は性格に関しては別人です。原作の大久保は三冬の縁談相手にはふさわしくない人柄でした。

 原作の大治郎対大久保や、原作の中でも個人的に名勝負と考える大久保と隠れた名人の柳喜十郎との立会を期待してましたが、ドラマではなかったのが残念です。

 また、大久保が突然、大治郎の道場を訪ね、小兵衛と立ち会い負傷するという展開は不自然でした。せめて、大久保が諸国修行中に大治郎と知り合い、大治郎を訪ねてきたぐらいの理由づけは必要だったでしょう。

 原作の「三冬の縁談」は屈指の名作だと思っているだけに、大幅に改変した「三冬の縁談」を「鬼熊酒場」に無理やり入れるより、別々で1本ずつ作った方がよかったです。さらに、大治郎と三冬がお互いを意識し出すような話を入れておいた方がよかったです。

 大治郎の活躍がほとんどなかったのも残念です。

 

  剣の誓約 2013年12月27日放送

 

 原作の1巻の「剣の誓約」から2巻の「妖怪小雨坊」につなげてます。
 剣の誓約の部分は小兵衛が嶋岡に会う箇所と、大治郎が田沼家中屋敷の道場の師範の1人になる箇所以外はほぼ原作に忠実でした。


 原作では突如として師範就任が決まったことになっているため、ドラマでこの点に目をつけたのは面白かったです。大治郎が田沼屋敷の道場就任に関しては原作の謎の1つですから、こちらのページで検証しています。

 「妖怪小雨坊」の部分は、肝心の小雨坊こと伊藤郁太郎を出さずに、伊藤三弥の従兄弟という檜村仁助というオリジナルキャラに変えたことでいまいちです。新発田藩御用人の伊藤家の長男に生まれながら醜い容姿で家を継げなかったという点が、容姿による差別を助長するという放送上の配慮だったのかもしれないですが、郁太郎が家を継げなかった理由を彼の不行状によるものなど放送できる内容に変更することで対応できたはずです。

 小兵衛対郁太郎のシーンはシリーズの中でも名勝負の1つで、映像化すると最大の見せ場になったはずです。(関心がある方は原作をお読みください)
 それだけに檜村というオリジナルキャラに変えられたのが、残念です。
 
 大治郎の稽古が厳しいというのはわかりますが、道場を離れると弟子との付き合いがよく、弟子から慕われている大治郎というのは原作ファンとしては想像できません。今までのドラマでもこのような大治郎像はなかったと思います。

 

御老中暗殺 2012年8月24日放送

 

 2年ぶりの新作でキャストを総入れ替えをした新シリーズが昨日放送されました。

 新キャストに最初は違和感を感じる人がいるかもしれませんが、私は特に感じませんでした。若返ったことで殺陣のシーンも迫力があるものになりよかったです。

 内容は女武芸者と御老中暗殺という1巻に収められた短編2作を合わせた内容ですが、三冬の縁談の裏に一橋の陰謀があるという設定に変更したことで2つの短編を上手く1つの作品に仕上げたことはよかったです。


 また、小兵衛、おはる、三冬、大治郎の4人を原作以上に描いたことで、初見の視聴者にわかりやすくよかったです。

 大治郎と三冬の今後の関係が気になるような終わり方のため、今後も新作を制作することを前提にされていると感じました。

 

〇藤田版剣客商売

 

道場破り 2010年2月5日放送


 フジテレビの番組HPなどであらすじを見る限り、原作の6巻「道場破り」とかけ離れた内容になることは予想済みでした。
 鷲巣見の娘と悪徳医者、薬種問屋の話が追加されました。原作の「道場破り」では小太郎はまだ生まれていないので、小太郎も追加です。今回の原作は短編のため、原作を引き伸ばして二時間ドラマにしています。


 原作では鷲巣見の子供は息子で、江戸には住んでいません。道場破りをする理由と鷲巣見が大場道場の者に殺害されるなど大まかなあらすじは原作どおりです。原作どおりに鷲巣見が実の親を探し、各地を旅した話を膨らませてもよかったと思います。


 また、今回の原作は大治郎がメインで小兵衛の出番がないです。この頃の原作は大治郎と小兵衛が交互にメインを務めるという構成で、片方の出番がないことも珍しくありません。スペシャルですので小兵衛が全く出ないというわけいかないでしょう。また、レギュラー陣も総出演です。


 今回、最も違和感を感じた点は道場破りに対し、真剣で立ち会う道場があることです。真剣での立会いは道場が血で汚れ、相手が強ければ門人の命にもかかわります。相手を斬っても血が流れない時代劇ならではの発想ですが、常識的に考えるとおかしいです。どうしてこのような設定にしたのか疑問です。


 小兵衛の立ち回りのシーンが一回のみ、少人数相手でした。しかも、上からの視点での立ち回りを映し、終わると刀を収める小兵衛がアップというカメラ割りです。ご存知の通り、小兵衛役の藤田まこと氏はご病気のため、代役の方が立ち回りをされたので、立ち回りの時の小兵衛の顔を映さなかったのでしょう。
 次回作が作られても小兵衛が立ち会うシーンはほとんどないでしょう。

 

春の嵐 2008年4月9日放送

 

 10巻「春の嵐」とテーマが異なっている感がありました。原作は「大治郎の窮地に小兵衛達が一致団結して救う」という展開です。
 テレビ版は戸羽平九郎と戸羽休庵を祖父と孫ではなく親子という設定変更により、「立派な剣客に成長した大治郎」、「実の親から引き離されて育った影響もあり人殺しをする平九朗」を描き「子育てが上手くいった小兵衛と失敗した休庵の対比」というテーマ性を強調したかったようです。


 原作での平九朗は「一橋家の刺客」というだけの位置づけですが、テレビ版は掘り下げて描いていたことには好感が持てます。テレビ版で追加された城内のシーンはなかなかよかったです。松平越中守定信の人柄を描いたことで一橋の陰謀の意図が視聴者によくわかったと思います。時間の関係上、越中守の家来が大治郎の道場に乗り込むシーンはカットです。入れてもよかったと思います。


 杉原秀と杉本又太郎のシーンは完全カットです。単発では登場人物が多いと展開を追うのに集中できないので致し方ないです。テレビ版の戸羽休庵の台詞の一部は原作の荒川大学信勝のものです。


 原作では旗本、田沼家、松平越中守の家来が殺されていましたが、テレビ版では松平越中守の家来のみです。この変更に関しては理由がよくわかりません。
 公式HPのあらすじからカットされていたと勘違いしていた芳次郎は登場しましたが、原作より出番が少なく存在がかなり薄かったため出す必要があったのか疑問です。


 最後にテレビ版では平九朗を斬ったのは大治郎ですが、原作では小兵衛です。小兵衛役の藤田まこと氏は高齢のため躍動感がある立ち回りができないという理由による変更かもしれません。


 藤田版では原作のかなりを終えたこともあり、次回作はキャストを入れ替えて最初から放送するということも検討した方がいいと個人的には思っています。

 

 女用心棒 2006年6月16日放送


  ベースは2巻「三冬の乳房」からでしたが、一部の登場人物は2巻の「不二楼・蘭の間」からでした。原作ではお雪が惚れるのは男装した三冬ですが、テレビ版では「不二楼・蘭の間」で登場する横川金吾郎となっています。原作と名前は同じでも別人です。テレビ版で重要な役割を与えられた山崎屋鉄五郎は原作では「先代の隠居」と名前がなかったです。彼の名前は横川の養父の横川鉄五郎からです。


 原作では父親に同情したお雪が父と伊平、金蔵で店の金を持ち逃げするところを捕まえられるという話で最後になっていますが、実は娘の誘拐話は狂言でおまけに金蔵は卯兵衛の腹違いの弟だったということがわかります。最後に三冬に惚れたお雪が思いを打ち明けます。三冬が女とわかり驚愕する場面で終ります。


 短編の作品を二時間に伸ばすため大変だったと思いますが、テレビ版でお雪が惚れた相手が縁談相手というオチは多くの視聴者が気がついたはずです。横川の扱いをもう少し大きくして、お雪救出で活躍させて二人を出会わせて互いの気持ちを打ち明けるが、店のためとお雪はあきらめるが縁談の場で再開してめでたしか、「横川がいたなぁ」程度にして最後に縁談相手として登場した方が意外性があり効果的だったかなぁと個人的にはおもいます。


 ちなみに「不二楼・蘭の間」も意外な結末で面白い作品です。一読をおすすめします。
 これだけいろいろ書きましたが一つの作品として見ると非常によかったです。短編を無理に二時間に延ばすより長編をじっくり二時間で見てみたいです。

 

母と娘と 2005年1月11日放送 (感想はBSフジで2022年6月22日に放送されたのもの)

 

 ベースは12巻「十番斬り」と同巻「罪ほろぼし」からです。「十番斬り」で登場する馬込村に住む強盗もする無頼浪人一味を「罪ほろぼし」で永井源太郎が用心棒を務める啓養堂を狙う盗賊一味に含めたことで短編2つの話を1本の長編にしました。なかなか面白いアイデアだと思います。

 2つの話を1本にし、村松太九蔵の件は小兵衛、永井源太郎の件は大治郎が関わることで秋山親子が2人とも活躍できるようにできたのはよかったです。

 単独の作品として見た場合は面白い内容でした。地上波で放送された当時、見ましたが、BSフジで放送されていたのを思わず最後まで見てしまいました。

 村松太九蔵の娘のさよと絵師の瀬川幽仙はオリジナルキャラです。

 シリーズ後半の中ではいい作品に入ると個人的に思う「十番斬り」のテーマをドラマ化にあたり面白くないと判断し、オリジナルキャラをメインにした親子の話に変えるぐらいなら、最初から完全オリジナルの話の方が原作ファンとしてすっきりします。

 なお、永井源太郎はドラマ版ではゲストキャラで今後の登場予定がないから武士をやめていますが、原作では大治郎の門人となり、秋山ファミリーの一員として活躍しています。

 

企画の最初のページに戻る