剣客商売名勝負集
 

 「剣客商売」の中の醍醐味である剣客同士の立ち合いの中から名勝負と思われるものを独断と偏見で選び、まとめてみた。

  名前の前に○が付いた方が勝者である。

 

〇小兵衛の名勝負

 小兵衛の名勝負は、道場主だった時期と隠居後に分かれる。

 真剣勝負も多いが、老中屋敷など大名屋敷での試合も多い。

 小兵衛にとって山崎勘助との戦いが生涯で最大のピンチであっただろう。隠居後は大治郎が小兵衛を制して真剣で立ちあうことになった笹目を除けば、小兵衛が命の危険を感じるような強敵はいなかったようである。

 

 秋山小兵衛 対 牛堀九万之助
 

  越前大野藩主の土井能登守の御前で牛堀が同藩の剣術指南役の仕官をかけた立ち合い。約1刻睨み合ったまま引き分けになった。

 牛堀は小兵衛に対して手の出しようがなったが、小兵衛が牛堀の仕官を首尾よくさせるためにあえて引き分けにしてくれたと門人に語っている。

 もっとも、作中では小兵衛はこの立会いに関して触れていないため、牛堀が考えるように小兵衛が引き分けにしてくれたのかは定かではない。

(1巻女武芸者)

 

 ○秋山小兵衛 対 小雨坊(伊藤郁太郎)
 

 小雨坊(伊藤郁太郎)は弟の三弥の腕を斬りおとした大治郎への復讐のため、秋山親子を付け狙い小兵衛の隠宅を放火した。

 小雨坊が隠れ住む家をつきとめた小兵衛は弥七らに家を放火させて、小雨坊を外におびき出し一刀をあびせた。小雨坊は顔に浅手を負いながらも飛び退いた。

  小兵衛は石燈籠の裏に隠れ、流れてくる血を刀を持ちながら左手の袖口でふき取ろうとした小雨坊の隙を逃さず、石燈籠を飛び越えて小雨坊の頭を蹴った。小雨坊は切り払うが届かなかった。

 飛び降りた小兵衛と振り返った小雨坊が同時に刀を打込んだ。小兵衛は小雨坊を倒したが、左肩から胸にかけて浅く斬られる傷を負った。

(2巻妖怪・小雨坊)

 

○秋山小兵衛 対 笹目千代太郎
 

 韋駄天の神が宿り抜群の跳躍力を得て魔性の剣に魅入られた笹目は腕試しのために父の友人の小兵衛の道場に乗り込んできた。

 笹目庄平宅で千代太郎の抜群の跳躍を知っていた小兵衛は跳躍を封じるため、木刀を投げつけて打ちそえた。

(4巻天魔)

 

 秋山小兵衛 対 平内太兵衛重久
 

 おもよとの賭けに負けた平内は約束の20両を工面するため、立会い料を取り、立ち合いをしていた。

 興味本位で秋山大治郎と来た佐々木三冬は立ち合いを望んだが、平内が披露した六尺余の長刀での目にも留まらぬ抜刀術を見て立ち合わずに負けを悟った。

 小兵衛は一度目は平内の抜刀術を見届けて立ち合わずに帰ったが、二度目は立ち合った。「小兵衛の剣を奪って勝つ」と宣言した平内に太刀を投げて渡すと同時に平内に向かって奔った。

 小兵衛の脇差は平内の胸もとを一寸残し、平内の太刀は小兵衛の脳天をすれすれで制止し引き分けに終わった。

(4巻約束金二十両)

 

 ○秋山小兵衛 対 金子伊太郎
 

 小兵衛は元門人の沼田藩士竜野庄三の敵の金子を討つべく、金子の居所を徳次郎に見つけさせた。金子を追っていた沼田藩は小兵衛の知らせで腕に覚えがある藩士数名で金子が潜む家を囲むが、殺人を繰り返していた金子に道場剣術は通じず次々と斬られ、小兵衛が出た。

 小兵衛は大刀を大上段に構え約4間の間合いから振り下ろし、右手1本で大刀を持ち反動をつけて金子目がけて投げつける奇襲に出た。

 小兵衛は太刀を防ぐため体勢を崩した金子の隙を逃さず瞬時に間合を詰め、脇差で金子の右足の膝頭を斬りつけた。抵抗できなくなった金子は藩士に連行された。

(5巻白い鬼)

 

 秋山小兵衛 対 平山源左衛門
 

 小兵衛が道場を閉めた年に開催された田沼屋敷での剣客を集めて開催された試合。試合の世話役を小兵衛と共に務めた井関の道場に逗留している平山と立ち合った。

 約3間の間合いをへだてたまま約半刻ほど動かなかったが、同時に間合いを詰めて木太刀を振るった。小兵衛の木太刀が平山の左肩を打ち小兵衛がかろうじて勝利した。2人は7年後の真剣勝負を約束した。

 立ちあいの当日、小兵衛は道中で無頼浪人と遭遇し、やむなく約定の時間に遅れた。小兵衛が到着した時には平山はすでに心臓の病の発作により息絶えていた。

(12巻白い猫)

 

 ○秋山小兵衛 対 山崎勘助
 

 門人の滝の敵討ちの助太刀として来ていた小兵衛は敵側の助太刀である山崎勘助と斬り合った。

 小兵衛が後に「あのときはもうだめだった」と語るほど壮絶な斬り合いの末、小兵衛は7箇所の傷を負いながら、かろうじて勝利した。

(16巻浮沈)

 

 ○秋山小兵衛 対 伊丹又十郎
 

 過去に仕官をかけた試合で小兵衛に敗れたことにより仕官を逃し身を崩した伊丹は、小兵衛が匿っている山崎に恨みを持つ旗本の木下家に雇われ、小兵衛と対峙することになった。

 小兵衛は鯉口を切るも刀を抜かずにいたため伊丹も刀を鞘に納め居合で勝負をつけることにした。互いに間合いを詰め居合いを仕掛けるが決まらなかった。

 伊丹は刀を正眼に構えなおし、小兵衛は腰を沈めて互いの間合いに入った次の瞬間、小兵衛は無外流居合の「霞の一手」で伊丹の手首を斬り落とした。なお、作中の記述から具体的にはどのような技かはわからない。

(16巻浮沈)

 

 ○秋山小兵衛 対 波切八郎
 

 1度目は老中の本多屋敷での試合。多くの剣客が参加し、最後まで勝ち残った小兵衛と波切が立ち合った。

 約3間半の間合いを保ったままお互い正眼の構えを崩さずに動かなかったが、小兵衛の木刀がわずかに下がると波切が凄まじい一撃を振るう。小兵衛は弓弦をはなれた矢の如く波切に飛び掛り、波切の左手を打ち勝利した。

 2度目は本多屋敷での試合後に2年後の真剣勝負を行う約定をしたが、勝負の当日に波切は現れず、小兵衛の不戦勝で終わる。

 3度目は予期せずに遭遇し立ち会うことになる。小兵衛は稽古を頼まれたと「高松小三郎」に好意を持ち、好奇心から彼の素性を確かめるべく彼が乗る駕籠を尾行中、偶然、刺客に襲われている現場に遭遇し小兵衛は彼を守るため刺客と戦った。

 波切は襲撃犯の一味の岡本弥助の命を救うため加勢した。小兵衛が足を薙ぎ払うと波切はかわし八双に構え後退する。小兵衛は太刀を下段に構えた。小兵衛は波切に立ち去るよう説得するが、波切は笠を捨て勝負する覚悟を決めた。

 互いに正眼に構え直し波切が間合いを詰め小兵衛が後退し、波切が猛然と小兵衛の刀に打ち込んだ。小兵衛はかわし、波切が次の攻撃に移そうと右へ回った右腕の隙をとらえ、右腕を斬りおとした。小兵衛は波切の連れに波切を連れて立ち去さらせた。

(黒白上・下)

 

 

〇秋山大治郎の名勝負

 名勝負に選んだ数は少ないが、大治郎は若いながら強敵と戦っている。

 特に大治郎は、小兵衛ですら勝てるかわからないと感じていた笹目相手に勝利している。

 大治郎が三浦金太郎のとの立ち合いで見せた剣から推測すると小兵衛より大治郎の方が強いように思われる。小兵衛の剣・大治郎の剣参照。

 

 ○秋山大治郎 対 三浦金太郎
 

 三浦は金で大治郎殺害を引き受けた内山の助勢を引き受けた。三浦は内山一人で成し遂げれば一切手出しをしない心積もりであったが、大治郎が見事な腕前で内山を返り討ちにしたため、その場で勝負を申し出て、大治郎は承知した。

 大治郎は刀をひっさげたまま自然で大胆に近寄るという、三浦や隠れて様子を窺っていた小兵衛すら経験したことのない戦法で三浦のペースを崩し大治郎が勝利した。 

(1巻まゆ墨・金ちゃん)

 

 ○秋山大治郎 対 笹目千代太郎
 

 笹目は小兵衛との果し合いを申し込んだが、大治郎の希望で先に大治郎が立ち合うことになった。

 小兵衛から笹目の人並外れた跳躍力を聞かされていた大治郎は正眼に太刀を構えたまま後退、笹目が間合を詰めると今度は猛然と突進する。

 大治郎の予想外の行動に間合を狂わされた笹目は得意の跳躍で大治郎を迎え撃つが、右脚を斬り落とされ、頭上に決定的な一撃を食らい亡くなった。

(4巻天魔)

 

 ○秋山大治郎 対 杉浦丹後守
 

 大身旗本で佐分利流槍術の使い手の杉浦丹後守は、秋山大治郎に自分の秘密を知られたと疑心暗鬼に陥り、大治郎を殺害するため刺客を送ったが失敗。自らの手で大治郎を消そうと暗闇の中、大治郎の道場の前で待ち伏せし奇襲をしかけた。

 大治郎は杉浦の初撃のするどい突きをかわしきれず、左肩の肉を突き破れ仰向けに倒れた。

 「勝利あった」と油断した杉浦は縁先から無造作に大治郎を突いた。大治郎は倒れると同時に脇差を抜き槍を打ち払い、杉浦が槍を繰り出す瞬間に身を前に投げ出すように脇差で杉浦の左足を切り裂いた。

 杉浦はたまらずに庭に飛び出すが、大治郎は縁の下に脇差を置き大刀を構えて向かっていった。逃げる杉浦は連れてきた彼の用人とぶつかり足をもつれさせて槍を手放し、大刀の柄に手をかけようとするが、大治郎に斬られた。 

(5巻暗殺)

 

〇その他の名勝負

 小兵衛と大治郎以外の剣客の名勝負を選んだ。 

 

 嶋岡礼蔵 対 柿本源七郎
 

 1度目は辻道場に乗り込んできた柿本を道場の高弟の嶋岡が軽くあしらった。その折に10年後の真剣での立会いを約束した。

 2度目の立ち合いは筑波山で行われた。激烈な打ち込みがあった後、2刻ほどにらみ合い双方気力と体力が尽き引き分けとなり、さらに10年後の立会いを約束した。

 しかし、3度目の立ち合いは柿本の門人の伊藤三弥が病身の師を案じ、独断で嶋岡を襲い殺したため行われなかった。

(1巻剣の誓約)

 

 ○井上八郎 対 天野兵馬
 

 無外流の井上八郎と念流の村垣道場の高弟の天野兵馬との鈴鹿川で一騎打ち。

 後藤伊織の父に恩がある井上は敵持ちになった伊織を亡師の大原の里の家に連れていこうとしたが、鈴鹿川付近で伊織を敵として追う天野一党と遭遇し斬りあいになった。井上は左肩や右胸に傷を負いながら天野を斬って倒した。

 なお、井上に同行していた大治郎は伊織をかばいながら他の追っ手4名を退けた。

(1巻雨の鈴鹿川)

 

 ○山本孫介 対 森川平九郎
 

 山本は田沼意次と秋山親子の計らいで、息を謀殺した森川と田沼屋敷で立ち会うことになった。

 山本が森川に猛然と近づき胸を突いた。木太刀での試合であったが森川は即死した。 

(2巻老虎)

 

 大久保兵蔵 対 ○柳喜十郎
 

 郡山藩士大久保は同僚の佐藤が口癖のようにほめる柳喜十郎の腕前を試そうと柳の道場に乗り込んだ。

 柳の風貌から立ち合うまでもないと侮った大久保だが、柳に打ち込みの間を外され、胴を打ち払われ敗北した。この様子を道場の外から見ていた小兵衛は柳を隠れた名人と評した。

(5巻三冬の縁談)

 

 ○波切八郎 対 高木勘助
 

 波切は肌身を許したお信に頼まれ、「彼女の夫の敵」の新陰流の達人の高木勘助を討つことになった。夜中に高木宅の寝込みを襲うが相手に気づかれ、互いに名乗り合った。

 波切は体の右側を軒下に寄せて右側を襲われないようにしたが、高木は刀を左手に持ち替えて波切の左へ飛び移り肩を切り裂き、突きつけた。波切は本能的に右へ捩れたので左わき腹を浅く削ぐにとどまった。

 体勢を崩した波切は刀を放し高木に組み付き、高木を投げ飛ばし右の膝頭で相手の股間を突く打ち、失神させた。波切は脇差で頚動脈を斬り、お信に敵を討たせた。

(黒白上)

 

 ○波切八郎 対 森平四郎
 

 岡本弥助は堀大和守の命で堀の元配下の森平四郎を討つように命じられた。岡本はあえて波切八郎には知らせず、配下の古沢と早川を連れて森の屋敷を襲った。

 早川は森がいる奥の部屋の障子に手をかけると森の手槍で刺された。早川と古沢は傷を負いながら森を守る剣客を仕留めた。圧倒的な強さを誇る森を前に岡本は追いつめられてた。

 岡本の手下の伊之吉から森の恐るべき強さを知った波切が加勢し、森の後ろから迫り、森を抱えあげ廊下に投げつけ森の胸に短刀を刺して倒した。

(黒白下)

 

 

 

企画の最初のページに戻る