「剣客商売」の紹介 |
高度経済成長期の東京から消えゆく「江戸」を小説の世界に再現された池波正太郎氏の三大作品の一つに数えられる連作小説です。現代文明の発達で失った江戸の風情や人情、食べ物など作中に感じることができます。
話を極単純に説明すると無外流の剣術の達人で人生の達人でもある秋山小兵衛とその息の大治郎が仲間と協力し、活躍する話です。
◆主な登場人物と簡単な説明
剣客商売を楽しむ上で覚えておいた方がいい主要人物とごく簡単な説明です。詳しい人物説明は別ページを見てください。
名前 | 紹介 |
秋山小兵衛 | 作品の主人公。剣の達人であり人生の達人。大治郎の父。
無外流の辻道場で修行し、師が道場を閉めた後にお貞と結婚し四谷に道場を構えた。前妻お貞との間に大治郎をもうけるがお貞は病死する。 その後、剣術に専念できず道場を閉め、鐘ヶ淵に隠棲し、道場の下女のおはると再婚した。しかし、世間への関心が強く、様々事件に遭遇してしまう。 |
おはる | 小兵衛の後妻。もともとは小兵衛の道場の下女だったが小兵衛の手がつき結婚した。
年齢差は四十。小兵衛の息の大治郎より若い。彼女の屈託のない性格は小兵衛を初め、多くの人を癒している。 |
秋山大治郎 | 作品のもう1人の主人公。小兵衛の息。母のお貞は大治郎が七歳の時に亡くなっている。
父に剣の手ほどきを受け、十五歳で父の師の辻平右衛門のいる大原の里で修行する。辻が亡くなると諸国修行の旅に出る。 江戸に戻ると父に道場を建ててもらった。後に田沼意次の娘の佐々木三冬と結婚する。 |
佐々木三冬 | 田沼意次の妾腹の娘。母は産後すぐに亡くなり、佐々木家へ養女に出されていた。
井関道場で剣を学び、四天王と呼ばれるほどの女武芸者。自分より弱い相手との縁談を拒み、自身の結婚を賭けて立会い勝利し続けていた。 秋山大治郎と知り合い後に結婚、小太郎を産む。 |
弥七 | 小兵衛の門人だった四谷の御用聞き。
「武蔵屋の親分」や「伝馬町の親分」と呼ばれる。恩師の小兵衛に頼まれ事件の捜査を手伝う。御用聞きの間で非常に顔が広い。 |
徳次郎 | 弥七の子分。尾行の達人。傘屋をしているので「傘徳」と呼ばれている。 |
小川宗哲 | 本所の医者。長崎で西洋医術を習う。小兵衛の長年の碁敵でもあり親しい。小兵衛たちが探る事件で病人や負傷者が出ると彼の元に運ばれる。 |