四天流の剣客 |
〇山本道場
四天流は戦国の実戦さながらの流派を汲む流派。山本孫介が道場主。信州・小諸の城下の外れにある。諸国修行中の大治郎が立ち寄り二ヶ月間滞在した。
名前 | 初出 | 紹介 |
山本孫介 | 二巻・老虎 | 信州・小諸の城下の外れに四天流の道場を構える。大治郎が諸国修業中に立ち寄り二ヶ月間滞在した。
息・源太郎が江戸見物に出たまま帰ってこないことを心配し江戸へ探しに来た。秋山親子や田沼意次の計らいで殺された息子の仇を討つ。 |
山本源太郎 | 二巻・老虎 | 信州・小諸の城下の外れに四天流の道場を構える山本孫介の息子。強靭な体の持ち主で樹齢40年の柿木を難なく引き抜く。
江戸の道場で腕試しをし連戦連勝だが道場破りをした森川道場にいた旧知の佐倉勝蔵に騙されて誘い出され森川に殺害された。 |
〇森川道場
麻布・三の橋にある道場。森川平九郎善武が道場主。佐倉勝蔵の主家牧野家など諸大名の庇護も多く門弟は二百名を超える。
道場主森川が無名の山本源太郎に完敗したことを世間に洩れ諸大名の庇護がなくなることを怖れ山本源太郎を殺害した。秋山小兵衛や田沼意次の計らいで源太郎の親・孫介と果し合うが討たれ死亡し、事件が発覚し道場にも捜査が入り閉鎖されたと思われる。
名前 | 初出 | 紹介 |
森川平九郎善武 | 二巻・老虎 | ここ10年ほど頭角を現してきた無眼流の剣客。麻布三の橋に大道場を構える。山本源太郎に完敗したことが世間に漏れ、諸大名の庇護がなくなることを怖れ山本を殺害する。
秋山小兵衛の策で田沼意次の屋敷で源太郎の父孫介と立会い死亡した。 |
石掛亀之助 | 二巻・老虎 | 浪人上がりの剣客。無眼流の道場を構える森川平九郎が江戸に来るときから付き添い道場の運営に力を注ぐ。森川が殺害した山本源太郎を探る小兵衛を門人に「道場のため」と騙して襲わせる。 |
青木数馬 | 二巻・老虎 | 無眼流森川道場の門人。旗本青木家の次男。森川の「右腕」石掛亀之助に「道場のため」と騙され小兵衛たちを襲うが捕まり山本源太郎殺害事件を白状する。 |
岩瀬団次郎 | 二巻・老虎 | 森川道場の門人。旗本の家来。森川の「右腕」石掛亀之助に「道場のため」と騙され小兵衛たちを襲う。 |
佐倉勝蔵 | 二巻・老虎 | 信州小諸藩士。同郷の山本源太郎の知り合い。一刀流の使い手。小諸藩士が多く通う森川道場に出入りし森川の頼みで山本を殺害する。
源太郎の父孫介に仇を討たせようとする小兵衛の案で老中田沼意次に呼び出され、田沼や孫介と対面させられ、主家と佐倉を一切咎めないと田沼に言われ事件の真相を自白した。 |
○平内太兵衛重久
駒込上富士前町裏居住。雲弘流は非常に珍しい流派。
名前 | 初出 | 紹介 |
平内太兵衛重久 | 四巻・約束金二十両 | 雲弘流の隠れた名人だが普段は寝ているので何で食べているかわからないと言われている。近くに住むおもよとの賭けに負けて約束の二十両を工面するために立会い料を取り立会う。
三冬が大治郎を伴い立会いに来たが立ち合う前に披露した六尺余の長刀での抜刀術は大治郎や三冬は見抜けず立ち合わずに負けを悟り小兵衛と立ち合うが相打ちになる程の名人。立会いで得た金でおもよは茶店を買い経営しながら平内を養うらしい。 |
〇橋本道場
橋本駒次郎が津城下岩田村の円明寺の御堂を守りつつ個人的に石山甚市に剣を仕込んでいたため厳密には道場ではない。無敵流は非常に珍しい流派。
名前 | 初出 | 紹介 |
橋本駒次郎 | 八巻・狂乱 | 無敵流の遣い手。津城下岩田村の円明寺の御堂を守りつつ石山甚市に剣を仕込んでいた。世捨て人同然の暮らしをし流浪の旅で餓えて苦しんでいるところを石山甚兵衛に助けられる。石山の息甚市を預かり剣術を仕込んだ。 |
石山甚市 | 八巻・狂乱 | 旗本本多丹波守の家来。元伊勢津藩鉄砲足軽。無敵流の遣い手。身分が低い石山に負けた者が御役目で失敗させるなどいやがらせをし誰も寄り付かない。藩公金横領をしていた真下と豊田との立会いに加わり真下を殺し豊田と共に藩をやめ数年後本多家に仕官した。
豊田に道場通いを勧められ牛堀道場に行くが道場破りまがいのことをし帰り道に狼藉を働き道場に来ていた小兵衛に目撃され殺そうとするが失敗する。小兵衛に優しい言葉をかけられ亡師の面影を小兵衛に見出し生まれ変わろう諭される。 狼藉が豊田の耳に入り主家を退身するように迫られ出て行くところを家来がわざと彼に聞こえるように言った悪口が耳に入り押さえていたものが弾け乱心し十名ほど死傷させた後、小兵衛と立会い斬られ命を落とした。 |
名前 | 初出 | 紹介 |
高木勘蔵 | 黒白・上 | 信州松代藩士。新陰流の達人。藩政を牛耳る家老・原八郎の警護を務める剣客の一人。藩の秘密を知りすぎ元藩士の橘屋忠兵衛の命でお信に騙された波切八郎と激闘の末討たれた。 |