江戸の町の人々U |
ここでは剣客商売に登場する各種問屋と小売に関わる人を紹介する。
問屋
名前 | 初出 | 紹介 |
和泉屋吉右衛門 | 一巻・女武芸者 | 書物問屋の主。三冬の母親おひろの実家。田沼意次の加護もあり江戸城や寛永寺に書物を納める関係から姪の三冬を「三冬様」と敬う。 |
お栄 | 一巻・女武芸者 | 和泉屋吉右衛門の妻。 |
嘉助 | 一巻・女武芸者 | 三冬が暮らす和泉屋の根岸の別荘で老僕をしている。 |
山崎屋卯兵衛 | 二巻・三冬の乳房 | 小間物問屋の主。小僧から番頭に上がり婿入りした。先代が健在で実験を握っている。
先代が卯兵衛の娘・お雪に婿を取らし卯兵衛を隠居させようとする陰謀を阻止すべくお雪を誘拐させ、店の金二百両を持ち逃げし娘などと上方で店を開こうするが捕らえられ牢屋行きになる。 |
お雪 | 二巻・三冬の乳房 | 小間物問屋・山崎屋卯兵衛の娘。何者かに誘拐される所を三冬に助けられる。祖父に店の権力を握られ彼女に婿養子を向え店の当主の座から降ろされようとしている父に同情し父や番頭などと逃げて上方に店を出そうとしている。男装の三冬を男性と思い込み慕う。 |
伊平 | 二巻・三冬の乳房 | 小間物問屋・山崎屋の番頭。先代が実権を握る中、唯一当代卯兵衛の味方。 |
吉野屋富太郎 | 二巻・三冬の乳房 | 小間物問屋・吉野屋の次男。山崎屋の先代が主・卯兵衛を隠居させるためにお雪に婿を取らせ身代を譲ろうとしている相手。 |
秋田屋太兵衛 | 三巻・陽炎の男 | 神田鍛冶町の書物問屋。和泉屋の根岸の寮の売買の仲介をした。 |
伊勢屋茂兵衛 | 四巻・老僧狂乱 | 神田多町一丁目の草履問屋。亀山出身で先祖代々の墓が大念寺にあるため、無覚和尚が寄進を頼みに来た。 |
松屋利太郎 | 五巻・西村屋お小夜 | 松屋伊兵衛の長男。体をこわし根岸の寮で療養中に許婚で盗賊にさらわれたはずの西村屋お小夜に誘われて抱き合っているところを佐々木三冬に目撃される。 |
おふさ | 五巻・雨避け小兵衛 | 浅草・諏訪町の紙問屋・伊勢屋吉兵衛の妻。大村屋に立ち寄った際に三女・おみつが浪人・関口虎次郎に誘拐されるがたまたま居合わせた秋山小兵衛に助けられる。 |
おみつ | 五巻・雨避け小兵衛 | 浅草・諏訪町の紙問屋・伊勢屋の三女で九歳。亀戸天神の帰りに料亭・大村屋に立ち寄った際に浪人・関口虎次郎に誘拐される。たまたま居合わせた秋山小兵衛に助けられる。 |
長太郎 | 五巻・雨避け小兵衛 | 浅草・諏訪町の紙問屋・伊勢屋の手代。主の妻おふさと娘おみつの亀戸天神参拝に付き添う。 |
新助 | 五巻・たのまれ男 | 福富町にあった小間物問屋の主。無口な人。同じ店で奉公していた留吉の忘れ形見・由太郎を養子に迎える。
由太郎が不良少年の集まり「巴組」に入り博打にはまり家出する。由太郎の行方を探し柳川藩下屋敷に来たが中間小頭銀平に殺された。 |
由太郎 | 五巻・たのまれ男 | 福富町にあった小間物問屋の新助の養子。店番や外回りの仕事をしていたが不良少年の集まり「巴組」に入り博打にはまり身を崩し家出する。
柳川藩下屋敷の中間小頭銀平の悪事を知り百両を脅しとろうとしたが殺された。金で島田に売り飛ばされた姉・おかねを救うつもりだった。 |
越後屋半兵衛 | 七巻・越後屋騒ぎ | 神田明神門前の蝋燭問屋の主。店で起こった事件を内密に処理した御用聞き長兵衛がこのことをタネに強請ろうと脅迫状を送りつけ、長兵衛の手の者により孫・伊太郎の誘拐未遂事件が起こる。
伊太郎を助けた小兵衛に口止めをしようとしたために不信がられる。長兵衛が孫の「安全」のために寮に移すが寮は長兵衛の手の者の手引きで誘拐されるところを小兵衛達が取り押さえる。長兵衛一味が捕らえられると折檻死事件が発覚し半兵衛は奉行所の取調べを受ける。 |
越後屋伊太郎 | 七巻・越後屋騒ぎ | 神田明神門前の蝋燭問屋・越後屋半兵衛の孫。誘拐されそうになるが小兵衛に助けられる。越後屋が信頼している御用聞きの湯島の長兵衛が安全のために寮に移されるが長兵衛の手の者の手引きで誘拐され連れていかれるところを助けられる。 |
越後屋半太郎 | 七巻・越後屋騒ぎ | 神田明神門前の蝋燭問屋・越後屋の若旦那。伊太郎の父。 |
お千代 | 七巻・越後屋騒ぎ | 神田明神門前の蝋燭問屋・越後屋半兵衛の孫。越後屋が信頼している御用聞きの湯島の長兵衛が安全のために寮に移されるが長兵衛の手の者の手引きで誘拐され連れていかれるところを助けられる。 |
藤八 | 七巻・越後屋騒ぎ | 神田明神門前の蝋燭問屋・越後屋半兵衛の下男。二十年間奉公している実直な男。半兵衛の孫・伊太郎のつきそって外出中に二人の無頼者に襲われ殺された |
喜右衛門 | 七巻・越後屋騒ぎ | 神田明神門前の蝋燭問屋・越後屋の大番頭。主の娘・お弓とただならぬ中になった手代・宗吉を蔵に閉じ込め湯島の長兵衛と折檻し殺してしまう。湯島の長兵衛により殺され大川へ身を投げて死んだように見せかけられた。 |
庄三郎 | 七巻・越後屋騒ぎ | 神田明神門前の蝋燭問屋・越後屋の番頭。主の孫・伊太郎を誘拐されそうになったところを助けた小兵衛に事件の口止めのため小判入りの菓子箱を渡そうとするが突き返される。帰り道で湯島の長兵衛の一味の清水浪人に殺される。 |
宗吉 | 七巻・越後屋騒ぎ | 神田明神門前の蝋燭問屋・越後屋の手台。主の娘・お弓とただならぬ仲になりお弓の乳母の家に逃げる。
越後屋に出入りしていた湯島の長兵衛に見つかり連れ戻され蔵の中で大番頭の喜右衛門と長兵衛に折檻されて亡くなる。長兵衛のはたらきで「自殺」として処理された。 |
お弓 | 七巻・越後屋騒ぎ | 神田明神門前の蝋燭問屋・越後屋の妾腹の娘。手代・宗吉とただならぬ仲になり乳母の家に逃げるが越後屋に出入りしていた湯島の長兵衛に見つかり連れ戻される。
宗吉との仲を引き裂かれ、宗吉は亡くなり叔父の家に預けられる。浅草の東仲町で・仲本屋という小間物屋という小さな店を出している |
近江屋伊助 | 七巻・決闘・高田馬場 | 薬研堀に店舗を構える書物問屋の主。小川宗哲に医書などを納める。小川・小兵衛の碁敵。小川より強いらしい。
小兵衛宅へ来訪時は薬研堀不動門前の料理屋・草加屋の立派な折詰を必ず持ってくるためおはるが訪問を喜んでいる。久世家に奉公し宿下がりを許されている娘から久世家と高木家が賭けをして家来を決闘させることを聞き小兵衛に伝える。 |
お初 | 七巻・決闘・高田馬場 | 薬研堀に店舗を構える書物問屋・近江屋伊助の娘。久世家に行儀奉公に出ていたが母が体をこわしたために宿下がりを許される。父に久世家では高木家と何かを賭けて決闘をすることで話題が持ちきりだと伝える。 |
伊藤屋文太郎 | 八巻・秋の炬燵 | 日本橋大伝馬町の木綿問屋・伊藤屋の主・勘次郎と前妻の子供。後妻・おさいが娘・お小夜に店を継がせるためにおさいの叔父の弟である香具師・芝の治助を通じて白金の徳蔵に殺害を依頼された飯富の亀吉に襲われたところを杉原秀に助けられた。事件解決まで小兵衛宅で匿われた。 |
村田屋徳兵衛 | 十一巻・勝負 | 室町二丁目の小間物問屋の主。剣術指南役をかけて立ち合う娘婿の谷鎌之助の対戦相手の秋山大治郎に百両で負けて欲しいと頼むが断られた。 |
丸屋勘蔵 | 十一巻・剣の師弟 | 足袋問屋の主。あくどい商売をして人に恨まれ、大坂の津国屋を通じて丸屋殺しを依頼された黒田精太郎に襲われるが小兵衛に助けられる。その後、料亭で毒殺される。 |
越後屋万吉 | 十三巻・消えた女 | 深川・佐賀町の味噌問屋。三女は南町奉行所の同心・永山精之助の妻。 |
井筒屋作兵衛 | 十三巻・夕紅大川橋 | 市ヶ谷の茶問屋・井筒屋の主。妻の浜は内山文太の子供で義父を井筒屋で面倒を見ている。 |
浜 | 十三巻・夕紅大川橋 | 市ヶ谷の茶問屋・井筒屋の妻。内山文太の娘。 |
幸吉 | 十三巻・夕紅大川橋 | 市ヶ谷の茶問屋・井筒屋の番頭。主の義父で失踪した内山文太の使いのものをつける居場所をつきとめて報告する。小兵衛は若いのにめずらしく分別があるとほめている。 |
為五郎 | 十三巻・夕紅大川橋 | 内山文太の孫・お直の養父。葛飾の漁師。病気で亡くなる |
おうめ | 十三巻・夕紅大川橋 | 内山文太の孫・お直の養母。亡くなる前に出生の秘密を教える。 |
山城屋文吾 | 十五巻・二十番斬り | 麹町八丁目にある紀州家御用達の小間物問屋・山城屋の主。旗本皆川家豊松君は次女の子。 |
お節 | 十五巻・二十番斬り | 麹町八丁目にある紀州家御用達の小間物問屋・山城屋の次女。旗本皆川家に侍女奉公に上がり主の手がつき豊松君を産んだ。 |
吉蔵 | 十五巻・二十番斬り | 麹町八丁目にある紀州家御用達の小間物問屋・山城屋の番頭。 |
伊勢屋清兵衛 | ないしょないしょ | 本所二ツ目・緑町の乾物問屋の伊勢屋の主。好き嫌いの念が激しく先代が死ぬと先代に仕え店で揉め事を起こし飛び出したことがある五平を追い出した。
伊勢屋は先代がなくなると火が消えたように寂れ、土地の評判では近いうちに店が潰れると言われている |
伊勢屋伊兵衛 | ないしょないしょ | 本所二ツ目・緑町の乾物問屋の伊勢屋の先代の主。隠居の身。かって店の下男・五平が戻ると喜び、話し相手にし傍に置いてから離さない。 |
久助 | ないしょないしょ | 本所二ツ目・緑町の乾物問屋の伊勢屋の通い番頭。叔父の五平に面倒を見てもらった。越後新発田から江戸に戻った五平が連れてきたお福の奉公口を見つけた。
先代の主が亡くなると主に疎まれ、酒や博打に溺れる日々を送り、店を追い出され行方不明になった |
おとく | ないしょないしょ | 本所二ツ目・緑町の乾物問屋の伊勢屋の通い番頭・久助の女房 |
お米 | ないしょないしょ | 本所二ツ目・緑町の乾物問屋の伊勢屋の通い番頭・久助の次女 |
五平 | ないしょないしょ | 本所二ツ目・緑町の乾物問屋の伊勢屋の下男。かって店で揉め事を起こし越後新発田の神谷道場の下男をしていたが神谷が死ぬと江戸に戻り再び伊勢屋で働いた。
大旦那の伊兵衛が話し相手として重宝し傍から離さないが伊兵衛が亡くなると店を追い出され、自殺するつもりでいたところを辻斬りに襲われ小兵衛に助けられた。その縁で小兵衛の友人の小川宗哲に奉公することになった。 |
白木屋新兵衛 | ないしょないしょ | 倉田屋の主だったお福がひいきにしていた池ノ端仲町の呉服問屋白木屋の主。妻・お松を亡くし、お福を後添えに望み何度も訪れたがお福は身の上を全て話し、断ろうとしたが全てを受け入れて妻に迎えた。 |
お福 | ないしょないしょ | 夫・富五郎が亡くなってから九年後にひいきにしていた池ノ端仲町の呉服問屋白木屋の主新兵衛の熱烈な頼みを受け、最初は奉公先の主や夫が先に亡くなったことから断ったが小兵衛の勧めもあり白木屋の後妻になる。
奉公人の信頼を得て順調な生活だったが風邪をこじらし三十六歳の若さで亡くなった。 |
お松 | ないしょないしょ | 倉田屋の主だったお福がひいきにしていた池ノ端仲町の呉服問屋白木屋新兵衛の前妻。お松が亡くなったことで主はお福を後妻に迎えた。 |
小売(食に関連しない業種)
名前 | 初出 | 紹介 |
日野屋清七 | 六巻・川越中納言 | 横山一丁目にある高級小間物を扱う日野屋の主人。武州・川越城下の小間物問屋・山城屋に頼まれて小野半三郎を日野屋が出入りしている旗本川口右京を通じて秋山小兵衛に引き合わせるように頼む。小野の事件の被害者。 |
近江屋庄三郎 | 九巻・小さい茄子二つ | 本所相生町の小間物屋。仕事柄小川宗哲の家に出入りし、小川や小兵衛と碁敵の親しい間柄。小兵衛の頼みで徳次郎を店に出入りさせた。 |
おふく | 十一巻・初孫命名 | 煙草屋の亭主・弥兵衛の妻。早死にした弥兵衛にかわり女手一つで息子の仁助を育てる。仁助の素行が悪くなり松崎家の老僕をしている叔父の庄五郎に相談する。
金貸しになりたいという息子に叔父から聞いた金貸し浅野幸右衛門の末路を聞かせやめるように言った。 |
弥兵衛 | 十一巻・初孫命名 | 煙草屋の亭主。松崎家の老僕庄五郎の姪・おふくの夫。仁助の父。 |
藤方屋宗兵衛 | 十一巻・小判二十両 | 仏具を扱う老舗の大店藤方屋の主。牛堀道場に通う。先祖は武家で武芸の心得がある。墓参の途中に曲者に襲われるが小兵衛に助けられた。 |
お順 | 十一巻・小判二十両 | 仏具を扱う老舗の大店、藤方屋宗兵衛の母。かって本多家に奉公し主の手がつき子供ができてしまうが実家に帰されて小兵衛の口ぞえで藤方屋に奉公し先代が気に入り妻にした。
墓参の帰りに襲った曲者は本多家から養子に出されたお順の子。 |
福原理兵衛 | 十二巻・密通浪人 | お貞の弟。本郷四丁目の加賀藩御用達の大店の文具舗・文敬堂の主。元の名は為太郎だが父と親しかった先代の養子になった。
母代わりに育ててくれた姉・お貞に深い恩義を感じ姉が死病にかかった時には不眠不休で五日間看病をした。 義兄・小兵衛が孫のようなおはるを後妻に向かえたと聞き義兄弟の契りを切ると言い出し疎遠となったがお米が何者かに脅されていると知り小兵衛に相談し解決してもらったのを機に交誼が戻った。 理兵衛が三十過ぎの女と理兵衛そっくりな女の子と連れ添って歩いているところを小兵衛に目撃されている。 |
松四郎 | 十二巻・密通浪人 | 本郷四丁目の加賀藩御用達の大店の文具舗・文敬堂の大番頭。店のものの多くは主の義兄・小兵衛に好感を持っている。 |
お米 | 十二巻・密通浪人 | 本郷四丁目の加賀藩御用達の大店の文具舗・文敬堂の主の家付きの女房。若い頃から高慢で背丈が低く肥満体で顔は奇妙な造作。
しかし、ある日見知らぬ侍から若い侍と情事を重ねていることを知っていると声をかけられて夫に相談し義兄小兵衛が解決する。夫にさえ金をもらっても抱きたくないと言われるほどの哀れな女。 |
福原幸太郎 | 十二巻・密通浪人 | 本郷四丁目の加賀藩御用達の大店の文具舗・文敬堂の主の息子。 |
弁蔵 | 十二巻・罪ほろぼし | 弓師・井沢弥兵衛に仕える老僕だったが主死後は啓養堂の寮の番人になった。家が御取り潰しになった井沢の弟子・永井源太郎を不憫に思い啓養堂の用心棒の職を探し、姪のおふくの家に住まわせることにした。 |
伊藤宗恵 | 十二巻・罪ほろぼし | 啓養堂の筋向かいに住む表具師。御用聞き紋蔵の頼みで二階を見張り場に貸し面倒をよく見てくれた。 |
七助 | 十三巻・波紋 | 桶屋をしている。岩戸の繁蔵の兄。結婚し店を持ったが弟が店の金を持ち逃げし借金の肩代わりまでさせられたので駿府城下で夫婦で住み込みで働いた。
女房が亡くなると品川で店を持ち博打で大もうけした金で身請けしたお米を女房にする。お米は関山百太郎とただならぬ仲になり関山が家に居座りお米を抱いていることに怒り関山を殺して逃げ繁蔵に相談し江戸から逃げた。関山が旗本家の悪事に加担していたためお上は深追いしないらしい。 |
お米 | 十三巻・波紋 | 桶屋・七助が博打で大もうけした金で身請けした千住宿場町の女郎。関山百太郎とただならぬ仲になった。関山が家に居座ったことに怒った七助が関山を殺して逃げた。 |
吉兵衛 | 十三巻・敵 | 小間物屋の主。中沢春蔵が二階を借りている。 |
おきね | 十三巻・敵 | 小間物屋の女房。中沢春蔵が二階を借りている。 |
茂平 | 黒白・上 | 下谷三ノ輪町の笠屋の亭主。波切八郎が偽名を使い二階を借りて住む。誠実な波切をよく思っている。 |
おきよ | 黒白・上 | 下谷三ノ輪町の笠屋の古女房。波切八郎が偽名を使い二階を借りて住む。誠実な波切をよく思っている。 |
西口彦兵衛 | ないしょないしょ | 薬種屋順養堂の主。万全丸という安産の薬を売り出し三浦の宣伝のおかげで評判を得ている。三浦平四郎の顧客。 |