仕掛人と香具師

 

 作中に登場する仕掛人と仕掛の蔓(仲介)である元締めと香具師を紹介する。他の職業欄で重複する人物も掲載している。仕掛人の世界は闇の部分のため文献で残っていない。江戸時代の香具師が仕掛をするのは創作。

 利害関係にない人物を殺すことを生業としている人を仕掛人と定義した。出入りしている大名旗本に頼まれて人殺しをする人物は除外している。

 なお、香具師の中には他の池波作品で蔓をしていることもあるが、作中で行っていない場合は香具師の項目に掲載した。

 

依頼人(起こり)

名前 初出 紹介
上総屋房吉 四巻・箱根細工  料理屋の主。桔梗屋お初の実父。身を崩していた頃に生まれた娘を妻が桔梗屋からお金をもらい養女に出すが大きく成長した娘を見かけ矢も盾もいられず返すように何度も迫るが断られ仕掛け人を雇い夫妻殺害を目論んだが失敗した。
おむら 四巻・箱根細工  料理屋の主上総屋房吉の妻。夫が身を崩していた頃にお初を産んだが夫に愛想をつかし娘を桔梗屋に二十両をもらい養女に出した。成長した娘をを見て矢も盾もいられずに桔梗屋に返すよう何度も迫るが断られ、仕掛人を雇い桔梗屋夫妻殺害を目論んだが失敗した。

 

元締めと手下

名前 初出 紹介
村垣主水 一巻・雨の鈴鹿川  神田橋御門外に道場を構える。世故に長け理財の才もあり道場は繁盛している。大名家にも出入りしている一方、高利貸しのほか暗殺など裏家業にも手を出している。
釜本九十郎 五巻・手裏剣お秀  本所四つ目に貧乏道場を構える剣客。無頼浪人を飼って数々の闇の仕事をしているが直接手を下さず自分につながる証拠を残さないため御上は捕まえることができない。捕らえられると悪事が公になり諸方に迷惑になると判断した小兵衛により成敗された。
白金の徳蔵 八巻・秋の炬燵  目黒から渋谷にかけて江戸の南部一帯を仕切る香具師の元締め。芝の治助から伊藤屋文太郎殺害を引き受ける。手下の飯富の亀吉が失敗すると始末させる。文太郎を匿った小兵衛におびき出された手下が捕まり彼は江戸から逃走した。
赤沼の儀平 八巻・秋の炬燵  目黒から渋谷にかけて江戸の南部一帯を仕切る香具師の元締め・白金の徳蔵の片腕。飯富の亀吉との連絡役をしている。
辰蔵 八巻・秋の炬燵  伊藤屋の乳母・おみねの兄。博打場で白金一味の罠にかかり伊藤屋の跡取り・文太郎を連れ出す。白金一味に妹が殺され辰蔵も始末される。
芝の治助 八巻・秋の炬燵  芝から麻布の盛り場を縄張りにしている香具師の元締め。弟の松屋安衛門に頼まれ白金の徳蔵に伊藤屋の前妻の子・文太郎殺害を百両で依頼した。
津国屋庄兵衛 十一巻・剣の師弟  大坂でも知られた旅籠の主だが大坂町奉行が一目置いているほどの悪。黒田清太郎に江戸の丸屋勘蔵への仕掛を依頼する。
萱野の亀右衛門 十四巻・暗殺者  目黒から渋谷、麻布を縄張りにする香具師の元締め。御上の目を盗んで悪事をしている悪党だけに限って始末している。波川周蔵は彼の元で仕掛人をしている。隠居を望むが人の恨みを買う稼業だけにやめられずにいる。
為吉 十四巻・暗殺者  萱野の亀右衛門の別宅の留守番をしている老爺。無口で蟹のような風貌。亀右衛門の別宅に移り住んだ波川周蔵一家の世話をする。
民五郎 十四巻・暗殺者  萱野の亀右衛門の配下。船頭に成りすまし波川周蔵の殺しを手伝った。
堀大和守直行 黒白・下  寄合に属する旗本。八代将軍吉宗が紀州から連れてきた家来。吉宗直属の隠密組織を束ねていたため諸大名の事情に詳しい。

 吉宗没後、出世のための活動資金を得る目的で腕利きの刺客を大勢雇い主に御家騒動が起こった藩の重臣からの依頼を果たした。御公儀の命を受けた家来の近藤兵馬に毒殺された。

 

仕掛人

 

名前 初出 紹介
内山又平太 一巻・まゆ墨金ちゃん  村垣道場で寝起きをしている浪人。村垣から秋山大治郎殺害を依頼され助勢に三浦金太郎を雇う。大治郎の寝込みを襲うが返り討ちに逢い死ぬ。
三浦金太郎 一巻・まゆ墨金ちゃん  「まゆ墨の金ちゃん」。まゆ墨に白粉、口紅など化粧をしている女男。剣の腕前は牛堀道場の随一の実力。

 秋山大治郎を襲う刺客として内山に雇われるが大治郎が師の友人小兵衛の息と知り計画を牛堀に教える。当初、内山の襲撃を眺めるだけと決め込んでいたが大治郎が内山を見事に退けたため大治郎に勝負を挑み敗れて亡くなる。

横山彦蔵 四巻・箱根細工  横山彦五郎が女中に産ませた子。父の実家に預けられ父が一度も会いに来ないまま育てられたため父を憎んでいる。父を倒すために念流大辻道場に入門した。親譲りの才能で天才的な才能があり小田原城下のみか諸方へ腕試しをした。父の道場に名乗りを上げて立ち合ったが負けた。

 伯父が病没し実家が没落すると行方不明になった。その後、金で人を殺める仕掛け人となり桔梗屋夫妻を襲う所を偶然通りかかった秋山大治郎に斬られて死んだ。

飯富の亀吉 八巻・秋の炬燵  香具師の元締め白金の徳蔵の配下。三十両で殺しを請け負うが失敗し徳蔵の手下に殺される
大野庄作 八巻・秋の炬燵  無外流矢部彦次郎の門人。小兵衛に挑み敗退し自信を喪失し身を崩し香具師の元締め白金の徳蔵の元で仕掛人をしている。

 徳蔵が小兵衛に手を出そうと知りやめるように頼むが聞き入れなかった。一味が小兵衛の策でおびき出され杉原秀の蹄により亡くなった。

黒田精太郎 十一巻・剣の師弟  百石取りの御家人の次男。若い門人の中では見込みがあり小兵衛はことさら鍛え、道場を譲ってもよいと思っていたが強盗事件を起こして去る。十数年後、仕掛人となり大坂の津国屋の依頼で江戸で仕掛をする現場を小兵衛に見つかり成敗される。女のために博打をしだまされて借金をして身を崩した。 
波川周蔵 十四巻・暗殺者  旗本松平伊勢守の用人波川吉之助の子だったがやむなく人を斬り主の指示で逃げた。その後、萱野の亀右衛門の元で仕掛人となる。結婚し娘が生まれ安泰した生活を望み闇の世界から抜け出したいと思っている。

 交誼がある稲垣老人と親しくしている秋山親子の話を聞くが旧主から母の話を出されやむなく大治郎殺害を引き受ける。真の目的は旧主の私怨による田沼意次暗殺と知ると裏切り闇の世界から足を洗い相州藤沢の外れに住む。

 仕掛人としての経験から独自の剣を遣い小兵衛が立ち合っても勝てないと思うほどの実力。

波切八郎高春 黒白・上  小野派一刀流の道場を構えいたが辻斬りをしていた愛弟子水野新吾を成敗し人に剣を教えることができないと道場を後にする。橘屋忠兵衛の策略で初めて抱いた女・お信に夫の敵と騙され高木勘助を殺す。

 その後は堀大和守の刺客・岡本弥助の下で殺しを繰り返す。亡父の師・石黒素仙の元で修行をし再び剣客の道を歩もうとするが岡本と縁を切り切れず高松小三郎を襲撃し窮地に陥った岡本を助けるために小兵衛と偶然再会し立ち合うが右腕を切り落とされた。

岡本弥助 黒白・上  堀大和守の刺客。堀と関係のある橘屋忠兵衛から波切八郎を預かり刺客に使う一方で先生と慕う。普段は子供のように無邪気な性格で岡本の周りのものはなぜか離れがたい。貧乏がいやで悪事を重ねたが暇があれば一刀流の井出道場に稽古を通い人柄のいい井出夫妻の温かい人柄が岡本の性格を作った。

 井出死後道場を離れ井出の友人関口周太郎に誘われて堀大和守の刺客になり数々の仕掛を行い数名の部下を持つ幹部に昇進する。高松小三郎襲撃に失敗し秋山小兵衛に斬られ命を落とした。

早川平太 黒白・下  堀大和守の刺客岡本弥助の配下の剣客。岡本ら三人で元刺客森平四郎を襲う。森を守る若い剣客を倒したが森から受けた傷が深く亡くなった。
古沢伝蔵 黒白・下  堀大和守の刺客岡本弥助の配下の剣客。岡本ら三人で森平四郎を襲い森を守る剣客を倒した。帰り道に通りかかった秋山小兵衛を証拠隠滅のために殺そうとするが返り討ちに合い左足をほぼ切断に近い状態になり治療の甲斐なく亡くなった。妻子持ち。
伊之助 黒白・上  堀大和守の刺客・岡本弥助の配下。探索や尾行を行う。彼に命を助けられた恩義があり人柄に魅かれて腐れ縁の仲になっている。
藤吉 黒白・下  堀大和守の刺客・岡本弥助の配下で探索や尾行を行う。
定平 黒白・下  堀大和守の刺客・岡本弥助の配下で探索や尾行を行う。盗っ人上がりらしい。
森平四郎 黒白・下  堀大和守の刺客。普段は人柄のいい学者。相当腕が立ち堀の依頼で何度も仕掛をするが堀を脅すようになる。堀から殺害依頼を受けた岡本弥助を返り討ちにしようとするが岡本の助太刀に来た波切八郎の奇襲を受け倒された。
鈴木甚蔵 黒白・下  堀大和守の刺客。高松小三郎襲撃を任され幹部クラスの岡本弥助を高圧的な態度で命令した。襲撃は失敗し手傷を負い谷彦太郎に斬られ亡くなった。
寺嶋林平 黒白・下  堀大和守の刺客鈴木甚蔵の配下の剣客。高松小三郎襲撃に加担するが失敗し谷彦太郎に斬られ亡くなった。
滝五郎 黒白・下  堀大和守の刺客・鈴木甚蔵の配下。探索や尾行を行う。

 

その他の香具師

名前 初出 紹介
鎌屋辰蔵 三巻・嘘の皮  表向きは人入れ稼業だが浅草御蔵前から新堀川東岸一帯に縄張を持つ香具師の元締め。一人娘お照が旗本村松佐馬乃助の跡取り伊織に恋仲になったため伊織を狙う。

 伊織がお照と夫婦になることを約束したため小兵衛の取り成しで元締めをやめ隠居する。

お照 三巻・嘘の皮  香具師の頭・鎌屋辰蔵の娘。旗本の村松伊織と恋仲になり伊織が夫婦になることを決意し小兵衛のとりなしで辰蔵の許しも得た。

 小兵衛や田沼家側用人生島次郎太夫の計らいで辰蔵は香具師を廃業しお照は生島の養女となり旗本の妻になるためしつけを受けて二年ほどしたら結婚する予定。 

おきち 三巻・嘘の皮  香具師の頭・鎌屋辰蔵の娘お照の婆や。村松伊織との逢引を黙認していたため頭を剃られて追い出される。
滝野の利助 三巻・嘘の皮  鎌屋辰蔵の乾分。元締めから屈指の信頼を得ている。お照を好いているため手をつけた旗本村松伊織を憎んでいる。辰蔵が隠居し元締めの座を継ぐ
朝熊の宗次 三巻・嘘の皮  鎌屋辰蔵の乾分。
己松 三巻・嘘の皮  鎌屋辰蔵の乾分。
井筒屋喜兵衛 六巻・川越中納言   本郷から小石川に縄張りを持つ香具師の元締め。小野半三郎の悪事に加担している。
聖天の吉五郎 八巻・女と男  香具師の元締。出会茶屋・玉の尾を経営している。
佐賀町の平右衛門 九巻・冬木立  深川一帯を縄張りにしている香具師の元締めの一人。深川随一の盛り場富岡八幡宮を縄張りにしている。土地の評判がいい。
若松屋文五郎 九巻・冬木立  深川一帯を縄張りにしている香具師の元締めの一人。土地の御用聞きが手を出せないほどの悪党。料理人の元締めもしている。

 竹蔵が相模屋の亭主を殺した事件を出入りの御用聞きを使い泥棒の仕業として処理させる。小兵衛により相模屋の事件が発覚した半年後に島送りにされた。

竹蔵 九巻・冬木立  深川一帯を縄張りにしている香具師の元締め若松屋文五郎の口入で相模屋の料理人になる。お兼が相模屋の亭主に犯されいるのを目撃し気を失っている間に亭主を刺し殺しお兼がしたように仕組み事件を秘密にする代わりに妻にし相模屋の亭主となるが博打と酒にはまり客足はぱったりと止まった。

 たまたま小兵衛が店に立ち寄ったことがきっかけで事件が発覚すると処刑された。

大場浪人 九巻・冬木立  深川一帯を縄張りにしている香具師の元締め若松屋文五郎の一味の無頼浪人。
鈴木浪人 九巻・冬木立  深川一帯を縄張りにしている香具師の元締め若松屋文五郎の一味の無頼浪人。
巣鴨の藤兵衛 十一巻・剣の師弟  巣鴨一帯を取り仕切る香具師の元締め。阿部家下屋敷の博打場も取り仕切っている。
貝の太平次 十一巻・剣の師弟  巣鴨一帯を取り仕切る香具師の元締め・巣鴨の藤兵衛の右腕。阿部家下屋敷の博打場を切り回している。阿部家奥用人佐々木に多額の金を渡して下屋敷を博打場に使っていた。
黒須の富蔵 十一巻・時雨蕎麦  両国一帯を取り仕切る香具師の元締め平野屋長右衛門の片腕と呼ばれ十二箇所の喧嘩傷を自慢にしているが京枡屋の先代の後家お崎には適わず用事で使われる。

 お崎の縁談を断った川上角五朗を痛めつけるようにお崎に頼まれるが小兵衛が現れ失敗し逃げて帰る。

羽沢の嘉兵衛 ないしょないしょ  両国の香具師の元締め。普段は腰が低い穏やかな人柄だが江戸の暗黒の重鎮。配下が千人を超えるといわれ彼ににらまれたら最後だといわれている。昔の義理がある倉田屋半七の頼みでお福の仇・松永市九郎の居所を探している。
玉吉 ないしょないしょ  両国の香具師の元締め・羽沢の嘉兵衛の配下。元締めの命で松永市九郎の居場所を探している。

 

登場人物のメインページに戻る