梅安食べ歩きガイド

 

 池波作品の大きな特徴に食事シーンの多さがある。『仕掛人・藤枝梅安』、『剣客商売』、『鬼平犯科帳』ではそれぞれ料理本が出され、池波作品の小説とエッセイなどで料理に関する記述をまとめて料理本ができるほど池波さんは料理への造詣が深い。

 仕掛人の梅安達は『剣客商売』の主人公の秋山小兵衛達のように気軽に出歩く機会は少ないが、まとめていると意外に多くの店で食事をしている。白子屋やその残党から命を狙われてようとも、食を楽しむ余裕がある。

 店の名物か登場人物が何を食べた表記のある店のみ紹介する。井筒は多いためこちらで紹介している。

 太字の店名は『剣客商売』でも登場する店である。池波作品では江戸の各地に様々な職種の店が設定され、他の池波作品でも登場する。『剣客商売』に登場する店をまとめたページはこちらに掲載してある。 

 梅安達の自宅での食事に関してはこちらで紹介している。

 

〇蕎麦屋

 『剣客商売』でも最多の蕎麦屋は梅安でも多数登場する。

 

店名 場所 名物もしくは食べたもの 食事シーン
福山 芝・赤羽橋 蕎麦  梅安が毎年、年越蕎麦を食べようと決めている店。

 蕎麦を食べに行く約束をしていた彦次郎が梅安宅へ来たが、常在寺の和尚が内密の患者を治療した梅安への御礼のため、梅安宅で老僕と僧が蕎麦を打ってくれたため、店へは行かなかった。

信濃屋 徳右衛門町二丁目 寝覚め蕎麦  寝覚め蕎麦は黒い太い蕎麦を大根おろしだけでの蕎麦。

 川向うにある伊勢屋を見張るために使う。

武蔵野屋与兵衛 芝の田町四丁目札の辻 武蔵野蕎麦  出すのは武蔵野蕎麦と呼ぶ太目の黒い蕎麦のみ。酒は茶わん一杯の冷酒がきまり。

 彦次郎が梅安宅による時に必ず立ち寄る店。

亀玉庵 浅草寺裏奥山 蕎麦  池波作品ではおなじみの店。

 彦次郎がふさ楊枝を納めに来た帰路に、偶然境内で出会った梅安のなじみの料亭の井筒の主の与助に誘われてこの店に入る。

駒笹 日本橋富沢町 蕎麦 冷やし汁  蕎麦屋だが酒の肴がうまいと評判の店。

 冷やし汁は即製の生鰹節を小ぎれいにむし崩し、これを味噌汁に仕立てて井戸で冷やしたもの。実は茄子に刻み胡瓜。

 梅安と小杉のお気に入りの店で何度も登場する。

福本 蔵前元旅籠町 蕎麦  蕎麦屋。蕎麦も旨いが酒の肴も旨い。

 蕎麦好きの鵜ノ森の伊三次のお気に入りの店。2階の座敷で1人で酒を飲んでいるうちに仕掛を受ける決心を固める。

橋本 上野山下 蕎麦  蕎麦屋。

 平尾要之助が辻斬りをする前に立ち寄り、ゆっくり酒を飲み気分が乗るのを待つ。

 

〇料理屋、料理茶屋

 

店名 場所 名物もしくは食べたもの 食事シーン
万七 京橋東詰め北の大根河岸 兎汁  天然の兎の肉をあぶって秘伝の出汁で調理したもの。ショウガをきかせ功名に葱をあしらう。梅安の好物。

 梅安が小杉十五郎と初めて名乗りあったのがこの店。

伊勢虎 目黒不動門前裏 筍飯  料理屋。池波作品おなじみの店。江戸郊外にあり、座敷から見える田園風景も売りの1つ。

 梅安は裏座敷の裏手に見える田園風景をながめながら、のびのびと酒を飲むのを好む。

 15年前に嵯峨野で我が子を捨てた女を見かけたのがこの店。

鶴友 水谷町 蜆汁  料理屋。林又右衛門はこの店で夕飯をとるのがならわし。
伊勢屋 田町四丁目 浅蜊の時雨煮と木賊独活

白魚と豆腐にもみ海苔をあしらったもの

 料理屋。伊勢屋は家族ぐるみの梅安の患者。

 この店の木賊独活(とくさうど)は梅安の好物。これを食べると梅安は春が来たと感じる。

 木賊独活はアクをぬいてゆでた独活を甘酢で二日ほど漬け込み、細かく切って青海苔をまぶす。

吉田屋 音羽九丁目 掻鯛、鴨の糝薯(しんじょ)の椀、甘鯛の味噌漬け

船頭飯

 料理茶屋。香具師の元締めの音羽の半右衛門の店。

 半右衛門に呼び出された梅安が夕餉を共にする。音羽随一の料理茶屋の味に梅安は気に入る。

 船頭飯は梅安が白子屋残党の件で訪ねたときに出されたもの。元締め自ら仕度する。乱切りの蕪を煮崩れするまで煮た熱い味噌汁を飯にかけて食べる

山の井 目黒不動門前  料理屋。仕掛を翌日に控える鵜ノ森の伊三次が藤七と旨いものを食べに来た。

 『剣客商売』の頃は目黒から渋谷を縄張りにしている香具師の元締めの萱野の亀右衛門の女房の妹のお幸が店の主だった。

 

その他の店

店名 場所 名物もしくは食べたもの 食事シーン
鮒宗 下谷阪本町三丁目 蜆汁、どじょう鍋、川魚  蜆汁とどじょう鍋、川魚が名物の店。飯屋兼居酒屋。

 小杉のなじみの店。亭主の宗六は小杉の顔なじみ。作中何度も登場する。

白玉売りの屋台 赤坂の溜池 白玉  梅安は札掛の吉兵衛と道で出会い、白玉売りの屋台で雑談。
大黒屋 市ヶ谷 雪みぞれ  香具師の元締めの音羽の半右衛門が店主をしている料理茶屋吉田屋で梅安が半右衛門との夕餉で出された菓子。
翁屋 品川台町 初夢煎餅  菓子舗。初夢煎餅は鎌屋利助の好物。

 梅安の常連患者の下駄屋の金蔵の女房が折にふれて利助に届ける。

 その時に金蔵の女房から鍼医の梅安の話が出て、病気の鎌屋の番頭宗太郎が梅安の所へ診察になるきっかけになった。

菱屋 目黒法華寺 黒饅頭  皮が黒い饅頭。梅安の好物。

 往診先の萱野の亀右衛門宅から店が近く、亀右衛門に黒饅頭を頼んでおいた。彼の妻のお才は黒饅頭を取りに行った帰り、何者かに襲われていた梅安をとっさの判断で救った。

森山 下谷・湯島横丁  鰻屋。音羽の半右衛門の拠点の一つ。

 亭主の磯五郎は音羽の半右衛門が店主の料理茶屋吉田屋の板場で六年働いていた。

深川屋 神田明神下同朋町  鰻屋。

 音羽の半右衛門が江戸に進出してきた白子屋菊右衛門の拠点の山城屋を監視するため山城屋の隣に出した店。

 店主の利吉は音羽の半右衛門の手下。

 

店以外の外出先の場所

場所 場所 食べたもの 食事シーン
萱野の亀右衛門宅 目黒碑文谷 根深汁と大根の浅漬け、葱のぶつ切りのごま油炒め

鴨鍋

 仕掛の一件で萱野の亀右衛門宅に訪れた梅安への朝餉。野菜と味噌はほとんど亀右衛門夫婦の手作り。葱のぶつ切りのごま油炒めは梅安はこの時初めて食べた。

 鴨鍋は梅安が目黒に家を建てる相談に来た時の夕餉。

百姓小屋 今里村 卵を落とした味噌汁と漬物、梅干  鵜ノ森の伊三次と藤七が梅安を見張るために借りた小屋。梅安の家より西へ半里ほどにある。

 食事は梅安への仕掛を実行する朝の食事。

富田屋宇八 三ノ輪 茶漬けと生卵  質屋、笹屋伊八亡き後の白子屋残党の江戸の拠点。

 仕掛前の仕掛人達の夕餉のため、軽めに食事である。

 

江戸以外のお店

店名 場所 食べたもの 食事シーン
玉水屋 京都五条橋・東詰め 秋茄子の塩もみに水芥子を添えたもの

蒸焼きの松茸

 梅安の京都での宿。秋茄子は仕掛の後の酒の肴。

 松茸は仕掛を受けた後の酒の肴。

伊勢屋 東海道・目川村 豆腐の田楽  菜飯田楽の店。田楽の元祖。仕掛ける相手がこの村にいるため立ち寄る。
伊豆屋久右衛門 熱海 猪鍋  梅安のなじみの宿。熱海へは仕掛の後の休息のために梅安ら三人が逗留し年を越す。
白子屋 大坂道頓堀相生橋北詰 果実酒  料亭。大坂の香具師の元締めの白子屋菊右衛門の店。

 彼が配下の仕掛人の北山彦七と田島一之助へ仕掛の依頼をしながら密貿易で得たギヤマンの盃で果実酒を一人飲む。

茶店 大磯の宿場の外れ鴫立沢 大根の味噌汁と大根の菜飯

焼豆腐の煮物

 大坂にいる白子屋を単身で討とうとした小杉が、宿を朝餉を軽めにし道中で空腹を覚えて入った茶店。

 食べる寸前に見知らぬ浪人に斬りつけられ、負傷した。

 

梅安企画集へ戻る