旗本・御家人

 

 作中に登場する旗本・御家人とその家族の一覧です。小兵衛の後援者は大名と旗本をまとめて別ページに掲載しています。

 
名前 初出 紹介
永井和泉守 一巻・女武芸者  閑職の御留守居から御側衆への昇進を目論見、息・右京と老中田沼意次の娘・三冬の縁談を持ち込む。

 右京が三冬と試合をし、勝利した場合のみ縁談が成立するという条件を出せれ縁談を成功させるために用人大山が提案した策を受け入れたが失敗に終わる。

永井右京 一巻・女武芸者  旗本・永井和泉守の息。自身の結婚と親の出世をかけて三冬と勝負するが敗れる。
大山佐兵衛 一巻・女武芸者  永井和泉守の用人。主の息右京と田沼意次の娘三冬の縁談話が持ち上がるが「右京が三冬と試合をし、勝利した場合のみ縁談が成立する」という条件を出せれる。

 三冬を試合できない状態にするため変名を使い大治郎に三冬襲撃を持ちかけるが断られる。浅田虎次郎を雇い襲撃するが失敗、責任を感じ自害する

竹蔵 一巻・女武芸者  旗本・永井家の渡り中間。永井家の内情を弥七に伝える
石川甲斐守貞正 一巻・芸者変転  大身旗本。御側衆を務めている。老中田沼意次からの信頼も厚く息・源太郎の縁談が田沼の口ぞえで縁談が整いつつある。
入江金右衛門 一巻・芸者変転  石川甲斐守の奥御用人。石川家の長男・源太郎が御家人・山田勘助にゆすられていることを従兄弟の岩井甚平に相談する。
石川源太郎 一巻・芸者変転  石川甲斐守の長男。田沼意次の口ぞえで縁談が整いつつある中、山田勘介の娘・お里とただならぬ仲になり「妊娠した」と山田にゆすられる。
堀米吉太郎 一巻・芸者変転  大身旗本石川家に仕える。主の嫡男源太郎に芸者遊びを勧めた。山田勘助の娘・お里を妊娠させたが源太郎が妊娠させたと偽り山田と石川家を強請るが小兵衛に懲らしめられた。
石川真佐子 一巻・芸者変転  石川甲斐守の奥方。源太郎の母親。大名家から嫁入りする。山田勘助からのゆすりを内密に処理しようとし山田勘助の家に直接乗り込む。
山田勘介 一巻・芸者変転  酒とばくちで暮らし、ゆすりの常習犯という「鼻つまみ」の御家人。芸者派遣業で儲ける。お里が御側衆石川甲斐守の息子・源太郎に「妊娠させられた」として石川家を強請った。小兵衛に懲らしめられ詫び状を書く。
お里 一巻・芸者変転  御家人山田勘介の娘。芸者。堀米吉太郎の子を妊娠したがただならぬ仲になった大身旗本の長男・石川源太郎の子を妊娠したと偽り父や堀米と共謀し石川家を脅迫した。
小沢主計 一巻・井関道場・四天王  井関道場四天王の一人。書院番頭を務める旗本小沢石見守の次男。道場を継ぎ江戸で剣名を上げようという野心の持ち主。後継者になるため四天王の一人で自分より強い渋谷寅三郎を殺害する。

 後継者決定戦では四天王の一人・佐々木三冬の代理で変名を使い出場した秋山小兵衛に敗れる。その後、父の援助で道場を構えるが渋谷殺しを知った小兵衛に殺害される。

神谷新蔵 一巻・井関道場・四天王  旗本小沢石見守の家来。小沢家の次男で井関四天王の一人・主計の命で四天王の一人・渋谷寅三郎殺害に加担する。数年後、渋谷殺しを知った小兵衛に主計と共に殺される。
山下 一巻・井関道場・四天王  旗本小沢石見守の家来。小沢家の次男で井関四天王の主計の命で同じく四天王の渋谷寅三郎殺しに加担する。
永井十太夫 二巻・辻斬り  目付を務める旗本。直心影流の剣術が自慢の大男だが辻斬りをしている現場を小兵衛に目撃される。

 同家が支援している市口道場の者を使い目撃者の小兵衛を殺害しようとしたが失敗し発覚し切腹させられ家は御取り潰しになる。永井源太郎の父。

内山弥五郎 二巻・辻斬り  永井十太夫の家来。主の辻斬りに付き添う。現場を目撃した小兵衛に捕らえられ、全てを白状する。
木村又衛門 二巻・辻斬り  永井十太夫の家来。主の辻斬りに付き添う。現場を目撃した小兵衛に同僚の内山が捕らえられていることを告げられ永井に知らせる。
青木数馬 二巻・老虎  無眼流森川道場の門人。旗本青木家の次男。森川の「右腕」石掛亀之助に「道場のため」と騙され小兵衛たちを襲うが捕らえられ山本源太郎殺害事件を白状する。
岩瀬団次郎 二巻・老虎  無眼流森川道場の門人。旗本岡部外記の家来。森川の「右腕」石掛亀之助に「道場のため」と騙されて小兵衛たちを襲う。
横山鉄五郎 二巻・不二楼.蘭の間  御家人。代官を務め役得で得た金を元手に高利貸しをしている。蓄財を趣味とし、どけちで家族にすらろくな食事を与えない。奉公人もすぐに辞め、女中に産ませた娘は母と逃げ出す。

 ひどい仕打ちにたまりかねた養子の小五吾に殺害される。地下の隠し蔵に千三百両を隠し持つ。

横山小金吾 二巻・不二楼.蘭の間  旗本・森川家の三男。横山家に養子に来たが養父のひどい仕打ちに実家に戻ろろうとするが追い返され耐え切れずついに養父を殺し逃亡する。
早田伊之助 二巻・不二楼.蘭の間  御家人。人殺しをして江戸を数年離れる。横山鉄五郎が下女に産ませて横山にひどい仕打ちを受けて追い出された娘・お照とただならぬ仲となり横山を討とうとするが計画を知り待ち構えていた弥七に捕らえられる。
村上源平 三巻・赤い富士  御家人。先代が小兵衛の門人であった。弟を養子に出すため養家への結納金の工面に苦心している。
お喜乃 三巻・赤い富士  御家人・村上源平の姉。弟が下の弟を養子に出すための持参金の金策に困っていることを知り許婚の大島弥十郎にそそのかれ体を売りゆすりを行う。
村松伊織 三巻・嘘の皮  旗本の跡取り。父が急死し叔父の養子になった。香具師の元締め鎌屋辰蔵の娘・お照と恋仲となり狙われ小兵衛に助けられる。

 小兵衛に諭され家を捨ててお照と夫婦になることを決意したが小兵衛や田沼家側用人生島次郎太夫の計らいで辰蔵は香具師を廃業し、お照は生島の養女となり旗本の妻になるためしつけを受けて二年ほどしたら結婚する予定。 

村松佐馬之助重久 三巻・嘘の皮  村松伊織の養父。御小納戸衆の一人。小兵衛の門人。実直で素直な剣すじのため、すじはよくなかったが五年間修行に励み剣術よりも小兵衛の人柄に学ぶことが多かった。小兵衛の話によれば二度ほど小兵衛が道場のやりくりに困った時に助けたそうだ。

 伊織のことで小兵衛から伊織とお照を別れさせ、伊織の嫁の世話をすると聞かされた。

村松修繕 三巻・嘘の皮  村松伊織の実父で村松佐馬之助の兄。伊織が二歳の際に急死した。
村松松江 三巻・嘘の皮  村松伊織の母・村松修繕の妻。夫が急死し兄の跡を継いだ弟・佐馬之助と再婚した。子供に甘く伊織の遊興費を出していた。
花房筑後守秀方 三巻・兎と熊  大身旗本。六十歳でここ二年ほど病床についている。愚鈍な長男に換え利発な将之助を後継ぎにしようと諸方に運動を始めたことで正室松子が家臣を使い将之助毒殺を指示したことが発覚し御家は取り潰しになった。
花房一学 三巻・兎と熊  大身旗本花房筑後守秀方の長男。精神薄弱気味で嫁がもらえない身など旗本の後継者として問題があり父は後継者失格と考えている
花房将之助 三巻・兎と熊  大身旗本花房筑後守秀方の妾腹の子供。利発と評判で父は将之助を後継ぎにしようとしている。
花房松子 三巻・兎と熊  大身旗本花房筑後守の正室。一学の母親。夫が愚鈍な一学ではなく妾腹の子・将之助を後継ぎにしようと知りで一学を後継ぎにするために家臣に金をばら撒き買収し将之助の殺害を命じた
曾我権左衛門 三巻・兎と熊  大身旗本花房筑後守の奥御用人。主の正室・松子に買収され後継者争いのライバル将之助毒殺を計画し失敗した。
大月弥惣冶 三巻・兎と熊  大身旗本花房筑後守の家来。内田久太郎の母方の叔父。内田の仕官を世話した。奥側用人曾我権左衛門に命じられ町医者村岡道歩の娘・房野を誘拐し村岡に毒薬を作らせるように脅した。
内田久太郎 三巻・兎と熊  御家人の次男。小兵衛の門人。容姿から「熊の子」と呼ばれる。剣術のすじはよくなかったが熱心に稽古に通い続け「折紙」をもらう。

 七年後、剣士の力量が買われ旗本花房家に仕官が適うが御家騒動に巻き込まれ誘拐された村岡道歩の娘房野の見張りをするうちに彼女への同情の念が生じた。

 江戸追放の処分が解けた数年後に房野と夫婦になり剣を捨て村岡道歩に弟子入りし立派な町医者となり三十年後、二代目「村岡道歩」として小兵衛の死を看取る。

加藤勝之助 五巻・手裏剣お秀   旗本の一人息子。一刀流三木道場の門人。杉原道場に押し入るが秀の蹄を受け敗退し逆恨みし浪人を雇う。雇った浪人の一人益田忠六が弥七に捕らえられ悪事が判明する。
木下源太郎 五巻・手裏剣お秀  旗本の次男。一刀流三木道場の門人。杉原道場に押し入るが秀の蹄を受け敗退し逆恨みし浪人を雇う。雇った浪人の一人益田忠六が弥七に捕らえられ悪事が判明する。
川井右近 五巻・手裏剣お秀  旗本の子。一刀流三木道場の門人。杉原道場に押し入るが秀の蹄を受け敗退し浪人を雇う。雇った浪人の一人益田忠六が弥七に捕らえられ悪事が判明する。
杉浦丹後守正峯 五巻・暗殺  大身旗本。譜代中の譜代の家柄で書院番を務める。佐分利流の槍術の使い手。寡黙で誠実の性格、大柄で無言の威厳があるが裏では色好み。

 家来の笹野小文吾に家康拝領の鍔と危絵を奪われ金を強請られ笹野を襲わせ笹野の最後を看取った秋山大治郎が秘密を知ったという不安に駆られ事件目撃者を釜本道場の無頼剣客を使い殺害、大治郎を襲わせるが失敗する。

 自ら槍を取り大治郎を奇襲するが返り討ちになった。事件発覚後は家名は断絶された。

鈴木市兵衛 五巻・暗殺  大身旗本杉浦丹後守の用人。先君拝領の鍔と危絵を奪い主を脅し主の命で襲った笹野小文吾の最後を看取った秋山大治郎が秘密を知ったと思い込んでいる主君を諌めるが聞き入れられない。

 町奉行所与力に闇に葬るように工作するが主が秋山に闇討ちを仕掛け返り討ちにされ亡くなり事件が発覚すると打ち首にされた。

笹野小文吾 五巻・暗殺  御家人の弟。旗本杉浦丹後守へ奉公し祐筆を務め主人の手紙の代筆や文章整理などで重用されるが増長し屋敷内でも評判が悪かった。

 主人の家康拝領の鍔と危絵を盗み屋敷を出奔、百両を要求し金を受け取るが帰り道に杉浦の雇った浪人に襲われ致命傷を負い秋山大治郎に助けられ、大治郎の道場で亡くなった。

菊村三吾 六巻・川越中納言  大坂町奉行同心。一刀流柳道場の高弟。人柄もよく柳からの信頼も厚い。柳と好誼があった大治郎に柳急死の知らせを送る。柳死後は道場のまとめ役になっているが門人がいくつかの派に分かれ困りきっている。
川田十兵衛 六巻・金貸し幸衛門  幕府の徒目付。無能で博打にはまり借金をする。三十歳になっても一人身で弟・平四郎と暮らす。

 浅野幸衛門に金を借り催促に来ていた浅野の侍女・おうのと共謀し浅野の娘お順を殺害し浅野の家に押し込んだ。

 匿っていたおうのが浅野に見つけられたことを知り発覚を恐れ殺害。藤丸庄七を騙して金で雇い浅野を襲わせるが失敗し藤丸を殺す。夜道で浅野を襲うが浅野と巧妙に摩り替わった小兵衛に兄弟共に捕まえられ評定所に送られ処刑された。

川田平四郎 六巻・金貸し幸衛門  旗本川田十兵衛の弟。財産を食い散らす。浅野幸衛門の代理で借金の返済の催促に来るおうのと肌身を許す仲になり共謀し浅野の娘を誘拐し殺害。浅野の家に押し込み金を奪った。

 匿っていたおうのが娘を探していた浅野に見つけられたことを知り発覚を懼れ殺害。藤丸庄七を騙して金で雇い浅野を襲わせるが失敗し藤丸を殺す。夜道で浅野を襲うが巧妙に浅野と摩り替わった小兵衛に兄弟共に捕まえられ評定所に送られ処刑された。

植村新太郎 六巻・いのちの畳針  御家人の次男。病身の兄友之助から家督を譲られる。兄に年三両の仕送りをする。
小堀信濃守利氏 六巻・いのちの畳針  大身旗本。長男・右京利久が町民に狼藉を働き咎めようとした者により左目を失明したことを闇に葬るため出入りを許している御用聞き富五郎に「無法者に暴行された」として密かに犯人を捜索させる。

 犯人がわかると富五郎も殺害させる。事件が発覚し親子ともに評定所で裁かれる。

小堀右京利久 六巻・いのちの畳針  大身旗本・小堀家の長男。粗相をした為七を斬り殺そうとするが植村友之助が助けようとして投げた畳針が左目に刺さり失明する。

 つまらないことで癇癪を立てる性格で屋敷の奉公人を手打ちにするなど問題の多い人物。

三浦又左衛門 六巻・いのちの畳針  大身旗本・小堀家の御用人。手当てを出して出入りをさせている御用聞き・富五郎に小堀家長男・右京利久が狼藉をはたらき助けようとした男により失明させられ「無法者に暴行された」として密かに犯人を捜索させる。
阿部新之助 七巻・隠れ蓑  旗本の長男。中条流白井道場の門人。同門の二人と乞食坊主の了念を襲い、秋山大治郎に懲らしめられる。乞食坊主を逆恨みし居場所を見つけて殺害しようと押し込むが彼らの様子を見張っていた大治郎に斬られて死亡する。
六郷左門 七巻・隠れ蓑  旗本。中条流白井道場の門人。同門の二人と乞食坊主・了念を襲い、秋山大治郎に懲らしめられる。了念を逆恨みし居場所を見つけて殺害しようと押し込むが彼らの様子を見張っていた秋山小兵衛に斬られ死亡する。
坂部豊太郎 七巻・隠れ蓑  旗本の次男。中条流白井道場の門人。同門の二人と乞食坊主・了念を襲い、秋山大治郎に懲らしめられる。了念を逆恨みし居場所を見つけて殺害しようと押し込むが同居していた盲人浪人に気づき待ち構えていた太股の骨を切断される。
笹野忠左衛門 七巻・梅雨の柚の花  旗本。笹野新五郎の養父。妻が病弱で子供が生まれない身と知り親しい田沼家側用人生島次郎太夫が若かりし頃に座敷女中に産ませた子を養子にもらう。妻亡き後、後妻を向え子供を産んだ。
飯塚釜之助 七巻・梅雨の柚の花  旗本の嫡男。真心影流加藤道場の門人。師匠と同門の松平鎌太郎と狼藉をはたらくが朝倉平太夫に懲らしめられ逆恨みし朝倉道場の押し込んで彼を殺害する。

 三年間の放蕩生活を送っていた旧朝倉道場の門人笹野新五郎が秋山道場に通い剣術を再開したことを聞きつけ笹野が自分たちの犯行と知られ師の仇を討とうとしていると思い込み返り討ちにしようとするが失敗し捕まる。

松平鎌太郎 七巻・梅雨の柚の花  旗本。真心影流の加藤道場の門人。剣術より弓が得意。加藤勇右衛門と飯塚釜之助と狼藉を働き朝倉平太夫にとがめられ刀を抜いて立ち向かうが髷を斬りおとされる。逆恨みし朝倉の道場の押し込んで殺害する。

 三年間の放蕩生活を送っていた旧朝倉道場の門人・笹野新五郎が秋山道場に通い剣術を再開したことを聞き笹野は事件を知り朝倉の仇を討とうとしていると思い込み三人で殺害しようと計画する。秋山道場で一人で留守番していた笹野に闇討ちをしかけ松平は弓で笹野の左肩を射るがたまたま道場に来た秋山小兵衛に左腕を切断される。その後、お上の取調べを受けた。

本多河内守 七巻・大江戸ゆばり組  旗本。小兵衛の道場に家来を門人として通わせた。小兵衛が隠棲後、御書院番御番頭の役目に就いた。絵師・川野玉栄の弟。
富山治五郎 七巻・大江戸ゆばり組  大身旗本本多河内守の御用人。何事にも気取りや着飾りがない人柄が小兵衛に気に入られ親交を深め富山は暇があると道場の稽古の見学に来り小兵衛と碁を囲んだ。

 小兵衛が隠棲後は主が御書院番御番頭の役目に就いたため忙しくなり交誼が途絶えた。おきんを妾として囲う。彼女は大江戸ゆばり組の一味で彼らに襲われたが小兵衛と主の兄・川野玉栄に助けられた。その後は口やかましかった性格が少しおとなしくなった。

加藤平馬 七巻・大江戸ゆばり組  大身旗本本多河内守の家来。小兵衛の門人。小兵衛の命で用心富山の身辺を探っていた弥七に富山の様子を伝える。
高木筑後守元好 七巻・決闘高田の馬場  大身旗本。寄合肝煎を務める。武芸を好み宝蔵院流の槍を使う。同僚の久世帯刀に招待され久世の家来・羽賀の剣技を見せ付けられ自分の家来・吉村の方が強いと口論となり互いの家宝である神君拝領の品を賭けた試合を行う。双方の家老同士の合意で互いに拝領の品を賭けることはやめる。

 試合当日、吉村の苦境を知り乞食に扮して立会いに乱入した秋山親子に棍棒で気絶させられた。

坂西房之助 七巻・決闘高田の馬場  旗本高木筑後守の家老。主から久世帯刀と神君拝領の品を賭けて互いの配下を立ち合わせることを聞き、久世家家老・谷万右衛門と談合し互いの主に神君拝領の品を賭けることをやめさせた。
吉村弥惣冶 七巻・決闘高田の馬場  旗本高木筑後守の自慢家来。小兵衛の門人。小兵衛に相当深いとところまで厳しく教え込まれた。小兵衛の門人の中で一番の遣い手と思われる。小兵衛の道場閉鎖後は小兵衛の門人だった間宮の道場に通い代稽古を務める。

 主の命で久世帯刀の家来・羽賀と立ち合うことになるが主が神君拝領の品を賭けどちらが勝っても幕府に知れたら一大事になると思い悩む。

 小兵衛親子が吉村の苦悩を察知し乞食に扮して立会いに乱入しその場にいたものを全て倒す。全てが解決したと知り、稽古をつけてもらうつもりで師に立ち向かい気絶させられた。一瞬だが師を押し詰めた。

吉村三津 七巻・決闘高田の馬場  旗本高木筑後守の家来・吉村弥惣冶の妻。主の命で久世帯刀の家来・羽賀儀平と立ち合うことになった夫のために毎日娘の清と交替で神田明神へ通いつめ勝利を祈願している
吉村清 七巻・決闘高田の馬場  旗本高木筑後守の家来吉村弥惣冶の娘。主の命で久世帯刀の家来・羽賀儀平と立ち合うことになった父のために毎日母の三津と交替で神田明神へ通いつめ勝利を祈願している
久世帯刀 七巻・決闘高田の馬場  大身旗本。寄合肝煎を務める。武芸好き。同役高木筑後守の家来・吉村と自慢の家来・羽賀のどちらが強いか口論になり互いの家宝である神君拝領の品を賭ける。双方の家老同士の合意で互いに拝領の品を賭けることをやめる。

 立会い当日、吉村の苦境を知り乞食に扮して立会いに乱入した秋山親子に棍棒で気絶させられた。

谷万右衛門 七巻・決闘高田の馬場  旗本久世帯刀の家老。高木筑後守の家老・坂西房之助から互いの主が神君拝領の品を賭けて互いの配下を立ち合わせることを聞き、坂西と談合し双方の主に神君拝領の品を賭けることをやめさせる。

 立会い当日、吉村の苦境を知り乞食に扮して立会いに乱入した秋山親子に棍棒で気絶させられた。

羽賀儀平 七巻・決闘高田の馬場  旗本久世帯刀の自慢の家来。東軍流斉藤道場の五指に数えられる剣士。主君が同役の高木と双方の家来のどちらが強いか口論になり双方の家宝の神君拝領の品を賭けて高木家の吉村と立ち合うことになる。

 吉村の苦境を救おうと乞食に扮装し立会いに乱入してきた秋山親子を追い払おうとするが小兵衛の棍棒を急所に食らい気絶した。

お初 七巻・決闘・高田馬場  薬研堀に店舗を構える書物問屋・近江屋伊助の娘。久世家に行儀奉公に出ていたが母が体をこわしたために宿下がりを許される。父に久世家では高木家と何かを賭けて決闘をすることで話題が持ちきりだと伝える。
松平修理之助景則 八巻・狐雨  大身旗本。家来の磯野儀助の次女・小枝を犯し側妾にしようとするが奥方に頭が上がらず養女にする。

 月に一度ほど抱くほど執着が強かったが小枝が家来の杉本又太郎と駆け落ち、刺客を放ち取り戻そうとするが失敗し発覚。評定所で調べられ「内済」で決着し小枝と杉本は不問となり夫婦になった。

磯野儀助 八巻・狐雨  旗本松平修理之助の家来。出世のために娘小枝を松平家の「養女」として差出すが質的には側妾として扱われ主が娘を月に一度ほど抱く場所を提供した。屋敷での羽振りがよく用人を上回るほどだった。
松平数馬 八巻・狂乱  旗本松平図書の長男。牛堀道場で屈指の技量を持つ門人だが道場に乗り込んできた石山甚市に負ける。
彦坂又八郎 八巻・狂乱  御家人。牛堀道場の門人。道場に乗り込んできた石山甚市に右肩を叩かれて骨を砕かれた。
石山甚市 八巻・狂乱  旗本本多丹波守の家来。元伊勢津藩鉄砲足軽。無敵流の遣い手。身分が低い石山に負けた者が御役目で失敗させるなどいやがらせをし誰も寄り付かない。藩公金横領をしていた真下と豊田との立会いに加わり真下を殺し豊田と共に藩をやめ数年後本多家に仕官した。

 豊田に道場通いを勧められ牛堀道場に行くが道場破りまがいのことをし帰り道に狼藉を働き道場に来ていた小兵衛に目撃され殺そうとするが失敗する。小兵衛に優しい言葉をかけられ亡師の面影を小兵衛に見出し生まれ変わろう諭される。

 狼藉が豊田の耳に入り主家を退身するように迫られ出て行くところを家来がわざと彼に聞こえるように言った悪口が耳に入り押さえていたものが弾け乱心し十名ほど死傷させた後、小兵衛と立会い斬られ命を落とした。

豊田孫左衛門 八巻・狂乱  旗本本多丹波守の側用人。元伊勢津藩御納戸衆を務め、公金を横領していた同役の真下を諌めるが口論となり立会いとなる。豊田は斬られる寸前、豊田を慕っていた石山に助けられる真下を殺す。堂々と名乗り喧嘩両成敗で退身するが石山甚市に助けられたことは秘密にする。

 一年後、石山を連れて旗本本多丹波守に仕え側用人に抜擢される。殿の信頼は厚いが連れてきた石山の評判が悪くなることを気にし、義兄・井口の主家土井家と関係が深い牛堀道場に通わせる。石山が牛堀道場で道場破りまがいのことし狼藉をしたことを牛堀から聞いた井口に伝えられ石山に金を与えて出て行くように言った。

本多源太郎 九巻・或る日の子兵衛  大身旗本の息子。辻道場の門人。
石野権八郎 九巻・或る日の子兵衛  旗本。買ったばかりの馬に馬鹿にされて馬の尻を斬った。
志村又右衛門為康 九巻・剣の命脈  旗本。志村又四郎の父。
志村又四郎 九巻・剣の命脈  旗本の跡取り。金子道場の十傑と数えられる実力の持ち主だが死病にかかりわずかな命となる。死に際に道場で立会った秋山大治郎との真剣勝負を望むが大治郎が不在で近くの船宿で待つ間に具合が悪くなり女中に大治郎へ愛刀を形見に渡すように頼み亡くなった。 
志村小三郎 九巻・剣の命脈  旗本志村家の妾腹の子。
増見九兵衛 九巻・剣の命脈  旗本志村家の用人。主の長男又四郎の死を事務的に処理した。
井上主計助 十巻・春の嵐  御納戸頭を務める旗本。「秋山大治郎」と名乗る武士に斬り殺される。
権蔵 十巻・春の嵐  旗本井上主計助の渡り中間。温順で七年間仕える。主を斬殺した曲者を見つけ後をつけるが返り討ちにあう。死に際に「こん」と言い残したことが事件解決の糸口になった。
新田庄右衛門 十巻・春の嵐  目付の旗本。評定所で秋山大治郎を取り調べる。
仁尾一之助 十巻・春の嵐  目付役の旗本。評定所で秋山大治郎を取り調べる。
原田勘介 十巻・春の嵐  御家人。小兵衛の門人で道場をたたむ一年前に入門した。手筋が悪いが稽古好きで小兵衛は好ましく思っていた。現在は佐田道場に通い、道場の様子を見ていた小兵衛と再会し師に紹介する。
佐々木 十一巻・剣の師弟  旗本阿部家の奥用人。巣鴨の藤兵衛の配下貝の太平次から四百両を受け取り下屋敷を博打場に提供し、事が露見すると切腹させられた。
松崎助右衛門 十一巻・初孫命名  辻道場の門人。旗本の三男。小兵衛と互角の腕前だったが病気で剣客の道を断念し松崎家で奉公していた富豪大黒屋の娘お幸と結婚し大黒屋に新居を建ててもらい悠々と暮らしている。

 小兵衛は大治郎命名のときに彼に相談し初孫命名の時にも意見を伺い松崎が大治郎夫婦が考えた小太郎という名前に賛成したことで小太郎に決まった。

お幸 十一巻・初孫命名  旗本の三男松崎助右衛門の妻。富豪で有名な大黒屋の次女。松崎家に奉公に上がり病身の助右衛門を看病し、互いに好意を持ち夫婦になった。現在は実家に建ててもらった屋敷で夫婦仲良く暮らしている。
庄五郎 十一巻・初孫命名  旗本の三男松崎助右衛門の老僕。松崎家に仕え、松崎助右衛門が千駄ヶ谷に居を移した時に共に移ってきた。松崎の使いで小兵衛宅を訪れた。
谷鎌之助 十一巻・勝負  一刀流高崎道場の高弟。旗本の次男。秋山大治郎と立会って勝利し笠間藩牧野家への剣術指南役に召抱えられる。

 「舅の村田屋徳兵衛が秋山と会い金で勝ちを譲った」という噂を師から聞かされ大治郎に直接問いただし、再度立ち合い勝利したことで疑念が晴れた。

関口平馬 十一巻・勝負  旗本の長男。一刀流高崎道場の門人。同門の谷鎌之助の舅村田屋が秋山大治郎と試合前に会ったことを目撃する。師の付き添いで田沼の屋敷で開かれた剣術の試合を目撃し大治郎の恐るべき実力を知っているため大治郎が金で勝ちを譲ったと話し高崎の耳に入る。
川上角五郎 十一巻・時雨蕎麦  御家人。辻道場の門人で小兵衛の弟弟子だが剣の筋はよくない。京枡屋の後家との縁談が進むが話を持ってきた山田の勘違いで三十歳のお清のことだと思っていたが京枡屋では先代の後家・お崎への話だと思い込んでいたことを知り縁談を断った。

 怒ったお崎が差し向けた黒須の富蔵に襲わせるが小兵衛に助けられた。博打で借金があり持参金二百両でお崎を後妻にした。京枡屋の主の話によれば先代と似ているらしい。

山田久蔵 十一巻・時雨蕎麦  御家人。川上角五郎に京枡屋の後家との縁談を勧めるが京枡屋に三十歳の後家・お清しかいないと勘違いしていた。
中村栄五郎 十一巻・助太刀  旗本の長男。一刀流酒井道場の門人。同門の高田平馬らと扇子売りの男を襲い秋山大治郎に懲らしめられた。大治郎を逆恨みした高田の父・壱岐守が雇った酒井道場の浪人たちと小兵衛宅を襲ったが懲らしめられて捕まる。
赤井勘蔵 十一巻・助太刀  旗本の長男。一刀流酒井道場の門人。同門の高田平馬らと扇子売りの男を襲い秋山大治郎に懲らしめられた。大治郎を逆恨みした高田の父・壱岐守が雇った酒井道場の浪人たちと小兵衛宅を襲ったが懲らしめられて捕まる。
高田壱岐守 十一巻・助太刀  旗本。息の平馬が扇子売りの男を襲い秋山大治郎に懲らしめられたことを逆恨みし百両を渡し庇護している酒井道場や家来に大治郎を襲わせる。事件が発覚すると用人成瀬に責めを負わせて自害と見せかけて殺す。
高田平馬 十一巻・助太刀  旗本の子息。一刀流酒井道場の門人。扇子売りの男を襲った侍の一人。秋山大治郎に懲らしめられ当身を食らい気絶した。
成瀬喜右衛門 十一巻・助太刀  旗本高田家の用人。高田家の跡取り平馬が扇子売りの男を襲い秋山大治郎に懲らしめられたことを逆恨みした主の命で大治郎を襲うように手配する。事件が発覚すると主の代わりに責めを全て負わされ自害に見せかけて殺された。
溝口丹波守久親 十二巻・浮寝鳥  旗本。兄がいたが勘当され当主となった。将軍の御側近くに仕えていたが用人が起こした不祥事により御役御免になる。
神谷惣兵衛 十二巻・浮寝鳥  旗本溝口丹波守の用人。主の兄が四十年ぶりに戻り手切れ金百両を要求してきたため殺し、事件を探っていた清蔵と大治郎を殺そうとするが失敗しことが露見し切腹させられた。 
溝口一之助(老乞食) 十二巻・浮寝鳥  真崎稲荷で目撃された老乞食。大身旗本溝口家の跡取りだったが放蕩が過ぎ出奔した。四十年後、娘を連れて江戸に戻り乞食をしながら実家に手切れ金百両を要求したために溝口家の家来に殺された。
神谷新左衛門 十二巻・同門の酒  辻道場の高弟。旗本。一時期、小兵衛の道場で滝久蔵ら門人を教えた。滝が富山藩を出奔したことを小兵衛に話した。
岡部阿波守光俊 十三巻・波紋  小普請組の旗本。騎乗中、老爺を鞭で打つがそのことを咎めた秋山大治郎に叩き伏せられた。逆恨みに思い「大治郎を成敗したものに百両を遣わす」と宣言し家来や浪人を集め殺害しようとしたが失敗し事が露見、評定所の調べを受けた。
松坂某 十三巻・波紋  旗本岡部阿波守の用人。主の命で秋山大治郎を殺害するため甥の田村国太郎から腕の立つ井上権之助を紹介された。
田村国太郎 十三巻・波紋  旗本岡部阿波守の用人松坂の甥。主の命で秋山大治郎を殺害するため腕の立つ浪人を探していた叔父に井上権之助を紹介した。
松平伊勢守勝義 十四巻・暗殺者  旗本。病弱な我が子に代わり、用人の子波川周蔵の将来に期待し剣術を仕込むため金子道場に通わせるなど波川にとって亡父同様の存在。波川の母に手を出していた。

 波川がやむなく人を殺したと打ち明けると金を与え逃がした。御目付衆に出世したが嫡男が亡くなると人柄が変わり権力に溺れ田沼意次により解任された。田沼への逆恨みを「天下のため」と思い込み暗殺計画を企て浪人を集めた。田沼の警護を務める秋山大治郎を殺害するため波川に母のことを持ち出して有無を言わさず加担させた。企みは失敗し自害した。

松平右京勝信 十四巻・暗殺者  旗本松平伊勢守の嫡子。病弱で亡くなった。
波川吉之助 十四巻・暗殺者  旗本松平伊勢守の用人。波川周蔵の父。周蔵十七歳の時に急死した。
波川たか 十四巻・暗殺者  旗本松平伊勢守の用人波川吉之助の妻。周蔵の母。夫亡き後は奥女中を束ねていた。主の手がつき周蔵出奔後は松平伊勢守の保護で暮らしていたが発狂し夫に恩義を感じていた松平家の若党だった弓師・加藤弥兵衛宅に預けられた。松平伊勢守が自害すると息子に引き取られた。
滝口彦右衛門 十四巻・暗殺者  幕府の機密文章を扱う奥御祐筆を務めていた旗本。小兵衛の門人だが剣の筋は悪くあまり稽古をせずに師と世間話に興じる方が多かった。隠居し家督を譲った。小兵衛に御目付衆をしていた松平伊勢守を罷免したのが田沼意次だと教えた。
佐野伝左衛門 十四巻・暗殺者  旗本。田沼意次の長男・若年寄田沼山城守意知に殿中で斬りかかる。意知は出血多量で亡くなり佐野は切腹させられる。
松平対馬守 十四巻・暗殺者  七十歳の大目付。田沼意次の長男・若年田沼山城守意知が殿中で佐野伝左衛門に斬りつけられたのを周りの者が逃げ回る中、唯一人取り押さえた。
夏目八十朗 十五巻・おたま  御家人。辻道場で二年稽古をした。仁王さんと呼ばれるほどの偉丈夫で二十歳になる前の小兵衛が一度も勝てなかった程の実力だった。

 四十年後、家督を譲り金貸しをし、金目当ての女と無頼浪人に不覚を取り白猫おたまに連れられて来た小兵衛に助けられた。

夏目弥太郎 十五巻・おたま  御家人。父八十朗が襲われた事件を弥七から聞き駆けつける。律儀で誠実な人柄らしい。
皆川石見守 十五巻・二十番斬り  大身旗本。徳川家と深い関係がある正室栄子に頭が上がらないが妾腹の子・豊松がいるにもかかわらず妻が実家の末弟に家督を継がせようとすることに反対している。
皆川栄子 十五巻・二十番斬り  大身旗本皆川石見守の正室。生駒内蔵助の三女だが徳川家と深い関係があり実父は八代将軍吉宗との噂がある。

 実家の末弟を養子にし、皆川家を継がせようとするが夫が妾腹の子・豊松に跡を継がせようとしているため豊松暗殺と石見守毒殺を用人に依頼した。

皆川豊松 十五巻・二十番斬り  大身旗本皆川石見守の妾腹の子。皆川家のただ一人の男子。母は女中奉公に来ていた山城屋文吾の次女お節。

 皆川石見守の正妻が実家の末弟を養子にし後を継がせようと豊松を殺害する計画を知った井関助太郎と共に屋敷から逃げた。偶然逃げ込んだ先の小兵衛に助けられた。皆川家の不祥事が明るみになり小兵衛の手で祖父の山城屋に戻された。

井関助太郎 十五巻・二十番斬り  小兵衛の門人井関平左衛門の子。自身も秋山道場に半年ほど通う。旗本皆川家に仕え主の嫡子豊松の付き添いをするが御家騒動で彼が狙われ屋敷から連れ出した。偶然小兵衛宅に逃げ込み小兵衛に助けられた。

 強情で父のことを話さなかったが父の妻が辻の妹いうことを明かし、事切れる前に父の正体を明かした。

木村房之助 十五巻・二十番斬り  大身旗本皆川石見守の用人。実家から養子を迎え跡を継がせたいとする奥方派に属し家老への出世のため主の毒殺と妾腹の子豊松暗殺を謀るが失敗に終わる。
浅野彦四郎 十五巻・二十番斬り  大身旗本皆川石見守の家老。主の妾腹の子・豊松を屋敷に迎えるのに尽力するが同家用人木村房之助に弱みを握られ言いなりになり主の毒殺と豊松暗殺計画に加担させられた。
生駒筑後守信勝 十六巻・浮沈  大身旗本。将軍の御側に長らく仕え若い者の面倒をよく見るなど評判がいい。若い頃は一刀流の佐々木道場で剣術を学ぶ。旧友山崎勘助の息・勘之助の面倒を見続け、その後、召抱えた。
彦坂与助 十六巻・浮沈  大身旗本生駒筑後守の用人。主の命で小兵衛らに保護されている山崎勘之助の様子を伺いに来た。
山崎勘之助 十六巻・浮沈  小兵衛が討った山崎勘助の息。亡父の友人一刀流佐々木勇造の道場で手塩をかけて育ててもらった。

 亡父の敵小兵衛と出会い「真剣勝負をしてもよい」と言われるが「剣客の義理でしたこと」と佐々木に教えられ断わり小兵衛が人柄に好感を持った。

 道場の後継者争いで木下救馬と真剣勝負をし斬り倒すが遺恨が残る。木下の父に雇われた浪人に襲われ重傷を負うが小兵衛に助けられた。傷が治ると小兵衛のすすめもあり亡父の旧友で世話になっている旗本生駒筑後守に仕官した。

三島房五郎 十六巻・浮沈  御家人。碁敵の小川宗哲に頼まれて運ばれてきた重傷の山崎勘之助を屋敷に保護した。
三島八重 十六巻・浮沈  御家人・三島房五郎の妻。夫の碁敵・小川宗哲頼まれて運ばれてきた重傷の山崎勘之助を屋敷に保護した。

 変わりのない日常を過ごしてきただけにこの事態を楽しんでいるかのように小兵衛らの食事の給仕をしている

木下主計 十六巻・浮沈  旗本の当主。次男救馬が佐々木道場の後継者争いで山崎勘之助と真剣勝負をし斬り倒されたことを恨み浪人を雇い山崎を討とうとする。山崎の首を待ち望んでいたが病気で亡くなる。
木下主膳 十六巻・浮沈  旗本の後継ぎ。弟救馬が佐々木道場の後継者争いで山崎勘之助と真剣勝負をし斬り倒されたことを恨み浪人を雇い山崎を討とうとする。
木下救馬 十六巻・浮沈  旗本の次男。一刀流佐々木道場の門人。剣客として身を立てようと道場の後継者を目指すが道場は木下派と山崎勘之助派に別れ、山崎と真剣勝負をし敗れ亡くなる。
小村米蔵 十六巻・浮沈  徒士目付。急死したが跡継ぎがいないため一ヶ月間死を伏せられた。小村家は評判の高かった滝久蔵を養子に迎えた。
小村さわ 十六巻・浮沈  徒士目付を務めていた小村米蔵の妻。
小村峰 十六巻・浮沈  徒士目付を務めていた小村米蔵の婚期が遅れた娘。父が急死し急遽滝久蔵と夫婦になる形で滝を養子に迎え家を安泰させた。
山口宗平 十六巻・浮沈  徒士目付の組頭。徒士目付小村米蔵の妻・さわの伯父。急死した小村の跡継ぎに滝久蔵を養子に迎えるべく奔走する。
水谷織部 十六巻・浮沈  目付。旗本。敵討ちをしたことのある滝久蔵と因業金貸しを絵に描いたような顔の平松平四郎を取調べ外見の印象だけでろくに調べずに平松に死罪を言い渡した。
吉良大学 十六巻・浮沈  目付。旗本。敵討ちをしたことのある滝久蔵と因業金貸しを絵に描いたような顔の平松平四郎を取調べ外見の印象だけでろくに調べずに平松に死罪を言い渡した。
酒井内蔵助宗行 黒白・上  大身旗本。将軍の側に仕える御側衆の一人。波切道場の支援者。剣術熱心で邸内に構えた道場で出稽古に来た波切に稽古をつけてもらう。
中根半兵衛 黒白・上  大身旗本酒井家の家老。酒井家が庇護している波切道場の八郎の亡父・太兵衛に鍛えられた。波切道場の水野の悪い噂を耳にし八郎に伝える。
岩田丈助 黒白・上  旗本酒井家の納戸役。中条流平山道場に通う。主家が庇護している波切道場の門人水野新吾が変名を使い道場破りに来たことを家老に告げた。
三上達之助 黒白・上  御家人。波切道場の先代からの古参の門人。代稽古を務めるほどの手練者。道場を継ぐために必要な三日三夜の立切試合を終えている。

 波切から辻斬りをした門人水野を成敗し道場を捨てることを明かされ帰るまで道場を預かるが一年後心臓発作で急死した。

秋山出雲守為永 黒白・上  大身旗本。波切道場の庇護者。宝蔵院流の槍の名手。波切を屋敷に招き武芸について語らうのが楽しみ。
堀大和守直行 黒白・下  寄合に属する旗本。八代将軍吉宗が紀州から連れてきた家来。吉宗直属の隠密組織を束ね、諸大名の事情に詳しい。

 後援者の吉宗が亡くなり出世のため活動資金を得る目的で腕利きの刺客を雇い主に御家騒動が起こった藩の重臣からの依頼で暗殺を繰り返していた。御公儀の命を受けた家来の近藤兵馬に毒殺された。

近藤兵馬 黒白・下  大身旗本堀大和守の家来。主の信頼が厚く側近くに仕え密談の見張りを務める。無表情。御公儀の命を受けて主を毒殺する。
三浦平四郎 ないしょないしょ  御家人の隠居。「閑斎」と号している。お福が江戸に来てから最初に奉公した先。根岸流の手裏剣の名人で毎朝稽古を欠かさない。

 算勘指南の看板を掲げ名前の知れた商家との交際も広く裕福。碁好きで賭け碁会でお福の敵・松永市九郎に出会いしつこく勝負を迫る松永に嫌気が指し断ると怒った松永に殺された。

お福 ないしょないしょ  江戸に来てからは御家人の隠居・三浦平四郎に奉公に行った。三浦から根岸流の手裏剣を習っている。奉公に上がり仕合せな日々が続いた。三浦が松永市九郎に殺され、倉田屋平七に奉公することになった。
三浦彦蔵 ないしょないしょ  お福の奉公先三浦平四郎の息子。御家人。
お千代 ないしょないしょ  お福の奉公先三浦平四郎の息子彦蔵の妻。実家は菓子舗亀屋。お福に親切にしてくれる。

 

登場人物のメインページに戻る