当道場について

 

 当道場(HP)は「自分が知りたい情報がネット上や書籍に存在しないなら自作する」という考えで制作しています。

 そのため、剣客商売の登場人物一覧、作中の時代である田沼時代を中心とした江戸時代、江戸時代の剣術など自分が知りたいことや疑問に思ったことを数年かけてまとめ、HPとして2005年末に公開しました。

 また、地元の歴史遺産の聚楽第も同様の考えで、聚楽第専門コンテンツを自作しました。

 大学などで歴史を専門的に学んだことはなく、全くの独学です。そのため、扱う内容の偏りやまとまりに欠けますが、その点はご了承願います。

 

道場略譜

日付 内容
2005年12月吉日  道場開き。剣客商売に関するHPとしてスタートしました。
2006年3月30日  聚楽第に関するコンテンツ豊臣家の夢の跡・聚楽第を公開しました。
7月16日  当道場の訪問者が1,000人突破しました。
2007年1月26日  道場の玄関ページから剣客商売に関する項目を「剣客商売」道場本館に移しました。
2月25日  「仕掛人・藤枝梅安」に関するコンテンツ矛盾と信念に生きる男達「仕掛人・藤枝梅安」の世界のページを公開しました。
2008年10月20日  当道場の訪問者が1万人を突破しました。
2011年9月23日  当道場の訪問者が2万人を突破しました。
2013年12月22日  当道場の訪問者が3万人を突破しました。
2014年1月17日  あるテレビ局の方からの御依頼で聚楽第周辺をご案内しました。
2016年3月25日  利用していたHPサービスの廃止と後継サービスへの移行に伴い、道場を移転しました。

 ドメイン名が  homepage2.nifty.com/kenkakusyoubai/ から kenkaku.la.coocan.jp/ に変わりました。

3月27日  当道場の訪問者が4万人を突破しました。
2017年4月1日  当道場の訪問者が5万人を突破しました。
2021年7月16日  当道場の訪問者が6万人を突破しました。

 

HP関連のイベント

 道場の集いは原則毎年1回開催し、当道場の常連の方と歴史に関する史跡などを周ります。

 参加費は無料ですが、交通費、拝観料や入場料、食事代など諸経費は参加者の各自負担です。開催時期は参加希望者と決めているため、時期は決まっていません。

 聚楽第ウォークは原則、土日祝限定で、開催希望者がいらっしゃる時に随時開催しています。聚楽第ウォークに関してはこちらのページをご覧ください

 

日付 内容
2006年9月30日  第1回道場の集いを開催。

 上京区界隈の池波作品や池波さんのエッセイで登場する店と聚楽第周辺をめぐりました。

2007年6月4日  第2回道場の集いを開催。

 「二条尽くし」をテーマに旧二条城(足利義昭の御所。武家御城とも)、二条御所跡、妙顕寺城跡(秀吉の二条城と呼ぶ人もいます)、二条城をめぐりました

2008年10月22日  第3回道場の集いを開催。 

 高台寺と掌美術館へ行きました。同日開催の時代祭りも見物しました。

2009年11月7日  第4回道場の集いを開催。

 時代劇のロケ地として有名な今宮神社、北野天満宮境内など御土居数か所をめぐりました。

2010年 2月12日  第5回道場の集いを開催。

 伏見城跡と伏見城の城下町をめぐりました。

5月1日  第1回聚楽第ウォーク「聚楽第跡めぐり」を開催しました。 
7月19日  第2回聚楽第ウォーク「聚楽第跡めぐり」を開催しました。
2011年 2月9日  第6回道場の集いを開催。

 聚楽第行幸と二条城行幸コースを歩きました。

8月21日  第3回聚楽第ウォーク「聚楽第跡めぐり」を開催しました。
2012年 2月18日  第7回道場の集いを開催しました。

 豊臣秀次の居城があった近江八幡市内をめぐりました。

7月29日  第4回聚楽第ウォーク「聚楽第跡めぐり」を開催しました。
12月1日  第5回聚楽第ウォーク「聚楽第跡めぐり」を開催しました。
2013年2月11日  第6回聚楽第ウォーク「聚楽第跡めぐり」を開催しました。
3月3日  第7回聚楽第ウォーク「聚楽第行幸と聚楽第跡めぐり」を開催しました。
3月7日  第8回道場の集いを開催しました。

 大阪歴史博物館の特別展と大阪城、茶臼山、安居神社、真田山公園など大坂の陣にまつわる場所をめぐりました。

5月4日  第8回聚楽第ウォーク「聚楽第行幸と聚楽第跡めぐり」を開催しました。
2014年5月1日  第9回道場の集いを開催しました。

 寺町界隈の寺院を見て回りました。

6月8日  第9回聚楽第ウォーク「聚楽第行幸を歩く」を開催しました。
11月16日  第10回聚楽第ウォーク「聚楽第跡めぐり」を開催しました。
11月23日  第11回聚楽第ウォーク「聚楽第行幸と聚楽第跡めぐり」を開催しました。
2015年3月15日  第12回聚楽第ウォーク「聚楽第跡めぐり」を開催しました。
4月4日  第10回道場の集いを開催しました。

 平城宮第一次大極殿や橿原神宮などに行きました。

7月4日  第13回聚楽第ウォーク「聚楽第行幸と聚楽第跡めぐり」を開催しました。
11月3日  第14回聚楽第ウォーク「聚楽第跡めぐり」を開催しました。
2016年4月9日  第11回道場の集いを開催しました。

 平等院や上宇治神社など宇治市内の中心部をめぐりました。

2017年2月23日  第12回道場の集いを開催。

 伏見稲荷大社や淀城跡公園、石清水八幡宮など京阪沿線の神社と史跡を回りました。

6月18日  第15回聚楽第ウォーク「聚楽第跡めぐり」を開催しました。
6月25日  第16回聚楽第ウォーク「聚楽第跡めぐり」を開催しました。
2018年5月12日  第13回道場の集いを開催しました。

 本能寺、京都御所などに行きました。

2019年4月4日  第14回道場の集いを開催しました。

 山崎の合戦の舞台の大山崎町へ行きました。

2020年3月9日  第15回道場の集いを開催しました。

 上杉本に描かれている三好屋敷と松永屋敷の跡地推定地、室町殿跡、武家御城跡、本能寺跡など京都市内中心部の戦国時代に関する史跡などを巡りました。

2021年3月7日   第16回道場の集いを開催しました。

 鹿苑寺(金閣寺)や平野神社、大報恩寺、北野天満宮などに行きました。

2022年5月6日  第17回道場の集いを開催しました。

 山科本願寺跡公園や明智藪、醍醐寺などに行きました。

2023年1月21日  メインコンテンツ以外のことを扱うその他の間を公開しました。
5月26日  第18回道場の集いを開催しました。

 霊山歴史館や八坂神社、知恩院へ行きました。

2月22日  第19回道場の集いを開催しました。

 新撰組不動堂村屯所跡の石碑や西本願寺、渉成園など京都駅周辺を回りました。

 

道場主(HP製作者)の紹介

名前  真田勘兵衛弘明 (さなだかんべえひろあき) 

 武士のように姓・通称・諱名で構成しています。姓が真田、通称が勘兵衛、諱名が弘明です。

 諱名は江戸時代でも通常は使いません。「真田勘兵衛」と表記するのは略しているのではなく、これが正解です。

 本名ではありませんので、誤解無きように。

居住地  上京・聚楽(地域名としての聚楽は最近ではあまり使われていないですが、桃山時代から使用されれているものです。西陣の南にあります)
好きな作家  池波正太郎 司馬遼太郎 陳舜臣
好きな時代劇  池波作品以外の時代劇は水戸黄門、大岡越前、松平長七郎シリーズ
趣味  読書、散歩(京都市内中心部なら基本は徒歩。場所と条件によってはバスより早く着いたこともあります。)

 ゲーム(3DSのFEif、スマホアプリのFEHとポケモンGO。)

興味がある時代とテーマ  三国志 田沼時代、聚楽第、安土桃山時代
作中で好きな剣客  秋山親子、平内太兵衛、柳喜十郎、波川周蔵
剣客商売の特に好きな話し  1巻・剣の誓約 4巻・約束金二十両 5巻・三冬の縁談 7巻・徳どん、逃げろ 14巻暗殺者
好きな歴史上の人物  織田信長 豊臣秀長 石田三成 真田信之 田沼意次 諸葛亮 曹操

 

道場玄関に戻る