お問い合わせ方法

 

 ご質問はメールで受け付けています。お問い合わせが多い質問に関しては、このページ内のよくある質問の項目に回答を掲載しています。質問をされる前にご一読ください。

 

 使用した資料の半分以上は地元の公立図書館に所蔵している書籍です。そのため、ご質問の内容によっては図書館へ行って資料を確認する必要があります。返答までに1週間以上かかることもあります。

 当道場に関する内容に関してのご質問は可能な限りお答えしたいですが、専門家ではないため私の知識不足でお答えできない場合もあります。あらかじめご了承ください。

 当道場のコンテンツと無関係の内容に関するご質問は受け付けておりません。

 相互リンクを希望される方はメールでお知らせください。サイトの紹介文も添えていただくとありがたいです。 

 なお、メールへの返信はPCからお送りします。PCからのメールを受信拒否されていると返信のメールが届きません。この点はご了承願います。もし届いていない場合は、お知らせください。スマホのアドレスからお送りします。

 

 病気で入院や怪我などやむを得ない事情で長期間、HPの更新と頂いたメールへの返信ができなくなる場合は事前に告知をするつもりです。それすらできない状態になった場合は無期限で更新が停止ならびに返信できないこともありえます

 

○よくあるご質問

 

 ご質問される前にご一読ください。

 

1 当道場の使用資料について

 

 各コンテンツで使用した資料は、江戸時代の政治、剣術など「剣客商売」道場本館のコンテンツで使用した資料は剣客商売使用資料、聚楽第に関する資料は聚楽第の使用資料のページにまとめて掲載してあります。

 

2 江戸時代の暮らしなどに関するご質問

 

 江戸時代全般や江戸時代の政治体制、貨幣制度など各分野を取り上げた書籍があります。図書館や書店等で知りたい内容の書籍がある場合が多いです。

 江戸時代の人々の暮らし、江戸時代の人物の名前、御用聞きの給金など細かい内容に関しては、その内容のみの書籍がない場合が多いです。各時代の人々の暮らしや食生活、言葉遣いなどがどのようなものであったなど考証する時代考証という分野があります。『時代考証事典』(稲垣史生 新人物往来社)など時代考証に関する書籍や各分野に関する書籍を用いています。

 最近では時代劇ファン向けの時代考証の書籍も多数出版されています。江戸時代全般に関することは江戸時代全般の書籍か時代考証の書籍を一読し、さらに専門的な内容を知りたい場合は、専門に扱っている書籍を読まれることをおすすめします。

 

3 当道場の使用資料を読んでみたい場合

 

 当道場で使用した資料を実際に読んでみたい場合は、書店や各通販サイトで購入されるか、国立国会図書館サーチや各都道府県の公共図書館の蔵書を検索し、所蔵している図書館で閲覧してください。

 著作権保護期間が満了した書籍や聚楽第があった当時の記録や日記が活字化されて出版されている物の中には国立国会図書館近代デジタルライブラリーなどで公開されていることもあります。

 江戸時代に作成された聚楽第の平面図の「山城聚楽」は「浅野文庫蔵諸国古城之図」(監修 矢守一彦 新人物往来社)という書籍に掲載されていますが、広島市立図書館のHP内のWebギャラリーの諸国古城之図(別ウィンドウで開きます)のページに掲載されています。

 

 

4 聚楽第の天守閣と飛雲閣

 

 聚楽第の天守(いわゆる天守閣)については文献史料や絵画史料から存在すると考えられますが、天守に登ったという記録は一切存在しません。

 聚楽第に天皇が行幸された時、毛利輝元が豊臣秀吉の弟の豊臣秀長と徳川家康の案内で聚楽第をくまなく見学した時、聚楽第で秀吉と謁見したインド副王使節が2人の公家の案内で聚楽第を案内された時のいずれも天守には案内されていないです。

 誰も登ったことがない聚楽第の天守は絵画史料で描かれているような高層建物である天守閣とは異なるものと考えます。詳細はこちらのページを御覧ください。

 桜井成広氏は西本願寺飛雲閣が聚楽第の天守を移築したという説を唱えられています。飛雲閣が聚楽第の遺構という伝承は江戸時代からありましたが、「天守」という部分は桜井氏が「聚楽第図屏風」に描かれている天守と飛雲閣の外観が似ていることを根拠に付け加えたものです。

 聚楽第破却の翌年である文禄5年(1596)の伏見大地震で本願寺(現在の西本願寺)は御堂が倒壊するという大きな被害を受けました。飛雲閣が聚楽第から移築されたのであればこの地震の痕跡が残りますが、痕跡はないです。

 さらに本願寺は元和3年(1617)には境内の大半が大火災で焼失しています。仮に移築されていたとしてもこの時に焼失しています。それらのことから現在では飛雲閣は聚楽第の遺構ではないと考えられています。

 

 

 

 

道場玄関(最初のページ) 「剣客商売」道場本館  「仕掛人・藤枝梅安」の世界 豊臣家の夢の跡・聚楽第